goo blog サービス終了のお知らせ 

人の世

纏わり付く 煩わしき絆断ち切りて 残り少なの人生 歩みたし

コメント集

2025-05-02 08:10:20 | 語呂合わせ


 思い出す 吹雪の中を 歩きしや

     いつか来た小樽 面影よぎる

 

 実物の 登り窯見るは 初めてぞ

     常滑やきもの 散歩道

 

 参り終え 来た道参道 戻り行く

     今年の抱負 しかと願いて

 

 懐かしや 半世紀ぶり 訪るや

     白山平泉寺 今も静かに

 

 豪邸の 裏口の門 誘ってる

     かって栄し 廻船問屋

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-05-01 08:09:01 | 語呂合わせ

 

 思い出す 吹雪の中を 歩きしや

     いつか来た小樽 面影よぎる

 

 実物の 登り窯見るは 初めてぞ

     常滑やきもの 散歩道

 

 参り終え 来た道参道 戻り行く

     今年の抱負 しかと願いて

 

 懐かしや 半世紀ぶり 訪るや

     白山平泉寺 今も静かに

 

 豪邸の 裏口の門 誘ってる

     かって栄し 廻船問屋

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-30 07:52:05 | 語呂合わせ

 

 満々と 水を湛えし 九頭竜湖 

     見ごろの紅葉 過ぎて冬待つ

 

 関宿 東海道の 宿場町

     当時の面影 今も残れり

 

 永源寺 過ぎゆく秋を 惜しむよう

     本堂前の 色褪す紅葉

 

 マッチする 旧き街並み 関宿に

     白壁造りの 郵便局

 

 しょぼ降る 雨の中を ツアー客

     押し寄せる 玄宮園に

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-29 07:33:09 | 語呂合わせ

 

 

 

 残れりや 焼き物を焼く 煙突が

     焼き物の町 常滑には

 

 道の駅 「したら」に展示 廃線の

     どこか懐かし レトロな車両

 

 越前に 来る度寄るや 「そばの里」

     食事に土産 試食も有りて

 

 コロナ禍で 駐車場 閑散と

     焼津さかなセンター 寂しき風情

 

 道の駅 藤川宿で お手伝い

     農家の子供 声張り上げて

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-28 07:54:03 | 語呂合わせ


 見つけしや ルタオの建物 ズックりと

     小樽の街 はずれに佇む

 

 あちこちに 陶磁器工房 創られし

     常滑やきもの 散歩道

 

 ホッとする 人混み離れ 池の淵

     豊川稲荷 境内一角

 

 鮮やかな 深紅の紅葉 飛び込みし

     思わずシャッター 道すがらに

 

 驚きぞ 店内入れば 圧倒さる

     霜ふり本舗 人ごったがえす

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-27 07:39:06 | 語呂合わせ

 

 何と読む 瓢岳の瓢を 「ふくべ」とは

     東海北陸 パーキングエリア

 

 関宿 旧き民家 改造し

     今は「おてあらい」 街並み護る

 

 見上げるや 本堂前の 山門を

     紅葉名所 古刹永源寺

 

 真青なる 秋空の下 佇みし

     関地蔵院 姿凛々しき

 

 これでもかと 三大牛の 揃い踏み

     昼の食事 すき焼き御膳

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-26 07:51:50 | 語呂合わせ

 

 

 

 出会えるや 旧き窯元 常滑の

     やきもの散歩道 ぶらり歩けば

 

 ドライブで 疲れた足を 癒さんと

     もっくる新城 足湯に浸る

 

 竜の如 社殿の屋根に 目を見張る

     歴史偲ばる 大瀧神社

 

 初めてぞ 焼津さかなセンター 訪るは

     にぎにぎし幟 我等迎えり

 

 東海道 五十三次の 藤川宿

     今は人気の 道の駅へと

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-25 07:29:06 | 語呂合わせ

 

 

 

 漂うや 古き香りの 建物が

     小樽の街の 運河沿いには

 

 広場にも タイルのオブジェ 創られし

     常滑焼物 散歩道

 

 新年に 進み行きし 本堂で

     何を願おか 豊川稲荷

 

 登りきし 天守閣の 眼下には

     越前大野 広がる市街

 

 店内 人人人で 溢れてる

     大繁盛の 霜ふり本舗

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-24 07:34:19 | 語呂合わせ

 

 見慣れたる 名鉄岐阜の 懐かしき

     昔の面影 今も残れり

 

 続いてる 東海道の 関宿

     旧き面影 今尚残る

 

 参道を 真っ赤に染める 紅葉

     桜も有名 永源寺境内

 

 久しぶり 大山田PA 立ち寄るや

     西名阪 バスツアー旅

 

 ツアーでの 食事処 専用の

     貸し切りバスの 乗客多し

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-23 07:54:06 | 語呂合わせ

 

 

 

 常滑の 陶磁器会館 目に収め

     いざ廻らんや やきもの散歩道

 

 初めての 「もっくる新城」 道の駅

     どんな処か 興味津々

 

 神門に 思わず身の 引き締むや

     大瀧神社 凛と佇む

 

 目の前に 広々拡がる 浜名湖が

     サービスエリア 裏に廻れば

 

 コロナ禍で 静まり返る ひっそりと

     尾張一宮 パーキングエリア

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-22 09:30:48 | 語呂合わせ


 小樽には 半年ぶりに 訪ずるや

     懐かし街の 香り漂う

 

 舗道にも 美しタイル 貼られてる

     常滑やきもの 散歩道には

 

 途惑うや 何処に来たかと 大鳥居

     朱色無きしに 豊川稲荷

 

 スッキリと 凛々しき姿 目の前に

     越前大野 紅葉に映ゆ

 

 松阪の 旧長谷川家 見事なる

     美し庭園 今も残れり

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-20 07:47:15 | 語呂合わせ

 

 

 満々と 雪解け水 湖面為す

     いっときの景 モロッコ風景

 

 珍しや 葉っぱの上に 葉っぱ生ゆ

     バビア宮殿 見つく中庭

 

 耦園の 庭を前にし ひと休み

     世界遺産に 人も多しや

 

 大連で 最後の晩餐 名店で

     天天漁港 海鮮料理を

 

 ヨーロッパ 思わす白の ビルの群れ

     思えぬラバト アフリカの地と

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-19 09:02:34 | 語呂合わせ

 

 

 

 今は無し 昔のイメージ 一新で

     JR駅 訪ずる岐阜の

 

 続いてる 古き街並み 関宿は

     今も変わらぬ 昔の面影

 

 煙る雨 寒々しきや 参道を

     散りゆく紅葉 赤く染め上ぐ

 

 久しぶり 大山田PA 立ち寄るや

     西名阪 バスツアー旅

 

 先月も ツアーで寄りし 胡麻の里

     起源に産地 効能展示

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-18 07:59:00 | 語呂合わせ

 

 

 

 何事も 思えば直ぐに 取り掛かる

     過ごせば後は 忘れ去る

 

 浮かびしは すぐに実行 為さざるは

     浮かばざるにも 等しきことと

 

 寝静まる 湖畔の闇を 突き破る

     ご来光にも 勝れど劣らじ

 

 比叡未だ 眠りの中か 穏やかに

     琵琶湖も又 静かな朝を

 

 夜が明けて まだ寝静まる 湖畔には

     過ぎし夏の 余韻冷めやらぬ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント集

2025-04-17 07:47:40 | 語呂合わせ

 

 

 

 冬日差し 枯山水や ガラス窓

     粋な掛け軸 目にも鮮やか

 

 スイッチ入る 後は任せて そのままに

     浮かびし事を 唯綴る己

 

 相交じる 自負と劣等 絡み合い

     弱気になったり 強気になったり

 

 サア来いと 構えて待つは 来せずして

     ふと立ち寄るは 予期せぬ人よ

 

 アイデアは 思わぬ時に 生まれけり

     過ぎる閃き 思わぬ結果

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする