goo blog サービス終了のお知らせ 

人の世

纏わり付く 煩わしき絆断ち切りて 残り少なの人生 歩みたし

旅日記

2025-07-13 09:39:38 | 旅行

あらあ~ 見渡す限り 全山紅葉よ

泊ったホテルの窓から 眺める山々・・・が

ロイヤルホテル長野は 松代の街にスクっとひと際高く 聳えてる

んだけど わたしの部屋は10階だから 眼下には松代の街が びっし

りと横たわって見るの

紅葉してる山々が連なってるのは 何と言う山脈かしら

この松代って 長野市になるんだわ

今 初めて知ったわ!

ホテルの住所を見て・・・

それにしても 良かったわ!

今日は何とか お天気がもってくれそうで

昨夜の天気予報では 雨になると言ってたから

それに昨日も 雨を覚悟してたんだけど 傘の出番が無くて本当に

良かった

そうそう 朝の食事に行かなくちゃ

昨日の夕食会場と同じと言ってたから・・・

レストランに入る前に フロントに寄らなくちゃ

昨日の夕食でビールを飲んだの

その代金を清算しておかなくちゃ・・・

チェックアウトの時は皆一緒だから フロントは混むでしょう

だから今は・・・ね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-12 06:39:55 | 旅行

それにしても 今日のツアー参加者は少ないわね

総勢10人!・・・なの

それなのにバスは大型で ガラガラ・・・よ

二つの席を独りで使っても バスの片側は誰も居ないって言う

状態で・・・

まあね 全席一杯だと 身動きできないけど

少人数の方が行動するときに楽ね

そんな事を思むったりしてたら 室蘭に来てしまったわ

室蘭と言ったら かっての製鉄の街だったわね

あら 間違ったかしら・・・?

ひょっとしたら 製紙の街だったかしら・・・

あやふやな記憶に自己嫌悪を覚えていたら 白山が見えてきたわ

かっては富士山の様な優美な姿をしてたんですって

でも 度重なる噴火で 今は頂上が無くなってしまったのね

あら 北海道の蝦夷富士と言われる 羊蹄山が見えてきたわよ

かっては 富士山の様に優美な 姿をしてたんですって

でも 度重なる噴火で今は 頂上が無くなってしまったのね

でも裾野に広がる形は 富士山に似てるから

蝦夷富士・・・と呼ばれてるんですって

あら 今度は昭和新山が見えてきたわ

この昭和新山にも驚かされたわね

田んぼが急に山に・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-11 07:14:26 | 旅行

良いお湯だったわ!

大浴場の隣に 露天風呂が有ったので そちらに・・・ね

大浴場も良いけど 直ぐにのぼせてしまうので わたしは露天風呂

が良いの

茶色のお湯だと聞いていたけど そんなに茶色とは感じなかった

わよ

暗い所為だったのかも・・・

その後 お部屋に戻って 暫くテレビを見たの

そしてレストランへ・・・ね

それにしても 食欲が無いわね

無いと言うより 食べられないの

揚げ物なんかの 脂っこいものは 喉を通らないし

今日の夕食はバイキングで 色々並んでるわね

若い頃だったら 片っ端から皿に盛ってたんだけど

今は 喉を通りそうなのを それをポツリポツリ・・と

お寿司なんかだと わりと喉を通るんだけど

丁度 サーモンとマグロとイカの 小さな小さなミニのお寿司が

出てたの

それを一貫づつ小皿に盛って・・・ね

計、三皿食べられたわ

本当に小さな お寿司よ 半分ぐらいの・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-10 07:02:36 | 旅行

このホテルって ロイヤルホテル長野・・・って言うんでしょう

先々月に やはり信州に来た時泊まったホテルも ロイヤルホテル

だったわ

あの時は 何処で泊まったんだったかしら

チェーンホテルか 系列が同じ気がするわ

それに ツアー会社も同じだったかしら

そう言えば この松代は戦国武将 真田家ゆかりの地だったわね

街の中をバスで走ってると 六文銭の旗が あちこちで靡いてるの

それに戦争末期に この松代に国の中枢を映す計画が有ったなんて

知らなかったわ

本土決戦を前に 天皇や皇后の御座所 そして軍司令部、中央官庁

を この松代の地下壕に移す計画が・・・ね

本当に 知らなかったわ

今でも 残ってるんですって・・・

一部は公開されてると言うから 行ってみたいわね

今日は 早目のホテル到着だわ

4時ちょっと過ぎよ!

夕食は6時からだと言うから 早速、大浴場に行ってこようかしら

お湯が茶色だと言ってたわね

鉄分を含んだ お湯かしら・・・

早速 行ってみるわ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-09 07:19:22 | 旅行

大きなホテルらしき 建物が見えるわね

千曲川を渡って 街の中に入ってきたの

白い大きな建物が ひと際大きく・・・ね

周りには そんな大きな建物が 余計目立つの

あら ここも松代なんだわ

中心から少し離れているけど・・・

えっ 今日泊まるのは この松代なの? 

此処って温泉が出るの?

知らなかったわ 松代温泉が有ったなんて・・・

そう言えば この松代は群発地震が長い間 続いて話題になってた

わね

地震が続いてた…って事は 火山活動が活発だったと言うこと

でしょう

だから 温泉が出たって不思議は無いわね

何か茶色の温泉らしいの

そんなに濃くは無いけど・・・

そうそう 台風19号で千曲川が 決壊したでしょう

テレビでも随分放送してたわね

その後の復旧工事なんかの人達が 大勢泊ってたんです・・・って

今でも まだ泊って普及工事をしてる人も 居るらしいわ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-08 07:13:11 | 旅行

みんな勇んで入っていくわね

今 バスは宮坂酒造と言う お店に着いたの

ここでは 珍しい長芋の焼酎なんかも 有るんですって

勿論 清酒なんかも色々有るみたいなの

そんな お酒が試飲出来ると言うので 皆さんが・・・ね

わあ 行列だわ 試飲コーナー・・・は

それよりも 店内を見ましょうか

あら このワサビ漬け 美味しいわね

こちらは甘口ね そして こちらは辛口だわ

この辛口のを 一つ買ってくわ

お酒のツマミにしても 良さそうだから

さすが 醸造元だけ有って 色々なお酒が並んでるわね

ワイン風味のも有るわ芋よ

あっ この生清酒・・・って どんな味かしら?

試飲コーナーも 少し空いたから試飲してみるわ

いけるわね このピリッとした辛みの効いた味

これは何の銘柄かしら 甘口・・・よ

何か あれこれ試飲してたら 酔いが廻ってきたみたい

気持ち良くなってきてしまったわ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-07 07:17:32 | 旅行

えっ 仁王さんの 赤い下駄で有名な所って 何処なの?

今 添乗員さんが これから行くのは 仁王さんで有名な所だって

言うの

早速 スマホで調べて見たわ

有ったわよ 仁王さんで有名な所が

吉祥山 東光寺!って 言うんですって・・・

山門の前に 大中小の赤い下駄が有るらしいの

その上に乗ると 願い事が叶うと言うので 大人気ですって

あら 立派なお寺じゃないの

有る有るわ! 赤い下駄が大中小・・・と

後ろの山門も 立派な物よ!

ほらほら 早速皆が 赤い下駄に乗ってるわ

ポーズをとって カメラで撮ってる撮ってる!

このお寺は 信州七福神の大黒天の札所ですって

それに 信州西観音札所第八番札所でも・・・ね

此処って 安曇野になるんだわ それに穂高に・・・

この後 アズミノ・アートヒルズ・ミュージアムと言う所に

行ったの

色々なガラス製品が・・・ね

えっ これもガラスで出来てるの?・・・て思うものも有ったり

したわ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-06 07:29:40 | 旅行

見つからないわね!

皆の後を追っても 追いつけないと思って 逆方向から探したん

だけど

チュニジア最後の訪問となる バルドー博物館に来てるのに・・・

入館した途端 お腹の調子が悪くなって お手洗いに駆け込む事に

なるとは

悪戦苦闘の末 すっかり気分も良くなって ツアーの人達を探した

んだけど見つからないの

どうやら 違うコースを逆方向で探してたみたいで・・・

これ以上探しても すれ違ってしまうかも…と思い 玄関ロビーで

待つことにしたの

案の定 わたしの持ってた所とは違った所から 現れたわ

ああ 終わったわね 今回の旅行・・・は

初めてのチュニジア旅行は楽しかったわ!

お腹の調子は 最悪だったわね

海外に来ると 食欲がだんだん無くなって来るの

旅行の日程が進むにつれて わたしは・・・

どうしても 海外の食事が・・・ね

今回も そうかな…と思ってたけど 如何も水が・・・

水を直接飲んだのとは違うけど 果物を洗った水が取り切れ

なかった みたいなの

それと 果物に含まれる水だった・・・かも

それしか考えられないわ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-05 07:25:52 | 旅行


ウウゥ・・・ 気分が悪くなってきたわ

今 バルドー博物館に来てるの

モザイクコレクションで有名な・・・

説明を聞きながら 二階に上がってきたところなの

急に吐き気がきて 我慢しょうとするんだけど・・・

このまま 嘔吐しそう・・・で

さすがに ヤバくなりそう・・・だわ

隣の人に ”ちょっと お手洗いに行ってきますから 先に進んで

下さい”と言って頼んだの

後で追いつくから・・・と

直ぐにお手洗いに直行・・・よ

お手洗いに入るなり 嘔吐・・・したわ

その後は 上と下との競演・・・ね

ひとしきり 格闘した後はスッキリ!

更にトドメを!・・・と 喉の奥に指を突っ込んで絞り出したわ

”ああ スッキリ!” 身も心もお腹も・・・

今までのモヤモヤが一気に 吹き飛んだわ

それにしても 何てこと!…と言いたいわね

これから 飛行場に向かい 帰国の途に就くと言うのに・・・

旅行中のお腹のモヤモヤが 旅行の終わりに無くなるなんて

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-04 07:02:45 | 旅行

チュニスの街も 水の確保を第一にする街なんですって

7世紀に掘られた井戸が有ったり・・・

300年前にはラクダを使って ポンプで水を汲み上げる方式の 

井戸も造られたらしいの

あのグランドモスクでは 地下水を溜める取り込み口が あちこち

で見られたわね

ゴミなどを自然に除去する様な 精巧な造りになってるんです

・・・って

チュニジアは チュニスの街に限らず どの街も水を引いたり 

雨水を溜めるのに 徹底してるわ

ローマ時代に造られた 水道橋なんかも そうよね

チュニスの旧市街を見て廻った後 わたし達はバルドー博物館に

来たの

この博物館では 数年前にテロ事件が有ったわね

日本でも大きく報道されたでしょう

日本人の三人も犠牲になったから・・・

博物館に入った所に 犠牲者の名前が記されてるの

日本人の三人も 記載されてるわ

このバルドー博物館は チュニジアのルーブルと言われてるんで

すって

ローマと初期キリスト教時代の モザイクコレクションは 世界一

なんですって

モザイクとは 大理石や自然石、ガラス、陶器の破片を組み合わせ

て 造られてるらしいの

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-03 08:47:09 | 旅行

今日のお昼は 峠の茶で有名な「おぎのや」だわ

ここって 先月にも来たんじゃ無かったかしら・・・

あの時も ミステリーツアーだったと思うけど

この「おぎのや」は諏訪店だけど もう一軒あるのよね

確か 千曲川沿いに・・・ね

あの「おぎのや」に もう一度行ってみたいと思うんだけど なかな

か行く機会が無くて・・・

うわあ 美味しそう!

今日のお昼は 牛のすき焼き御膳みたいよ

あら この「とろろ」は 如何して食べるの?

天ぷらに付けるのかしら それともご飯に掛けるのかしら

結局分からずに 店員さんに聞いたの

そしたら すき焼きの中に入れたら良いって・・・

一緒に煮立てて食べるのが 一番美味しいらしいの

初めての食べ方だわ

あっ 美味しい!

天ぷらも美味しいわね

パッと見には 量が少ないと思ったけど わたしにはもう満腹よ

本当に 美味しかったわ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-02 07:33:52 | 旅行

なんて幻想的なの!

今 中央道を走ってるんだけど 山々の中腹に朝霧が掛かってるの

帯の様に長くなびいて・・・

本当に幻想的・・・よ

天気は どんよりと曇ってるんだけどね

あら 駒ケ根サービスエリアに着いたわ

傘は要らなみたいね

うわあ 寒い!

コートを着て出なくちゃ

もう外は 真冬よ!

そうだわ 暖かい飲物を買ってこなくちゃ

あら 紅葉がキレイだわ 真っ赤・・・で

駒ケ岳のサービスエリアの一角に 咲いてるの

本当 眠気が一気に冷めたわ

鮮やかね! 燃えるような紅葉・・・が

そう言えば この駒ヶ岳一帯は 良く霧に見舞われるわね

千畳敷カールに行った時も 霧で周囲が真っ白だったのを思い

出したわ

それにしても 真冬の格好をしてきたのは 大正解だったわね

秋の装い出て来てたら 凍え死ぬところだったわ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-07-01 07:46:52 | 旅行

 

 

えっ! 今日のツアーって 朝食が出るの!?

だったら 無理して家で食べて来る事 無かったわね

時間が無かったから 慌ててかけ込んできたわ

でも今 食べたらお昼は食べられないわね

止めとくわ この差し入れの朝食は

今 食べるのを・・・

サンドイッチの詰め合わせみたい・・・だけど

ホテルでの夜食にでもするわ

そう思ってたら バスは内津峠のサービスエリアに着いたみたい

今日のツアーは ミステリーと言ったでしょう

そうなの 出発までは行く方面も分って無いけど

高速に入ってから 順次分かってきたわ

先ず名神に入って 上り線に・・・

そして次に 中央道に入ったの

これで大体予想が付いたわ

長野方面…ってことにね

後は岡谷ジャンクションで 何方へ行くか・・・

東京方面か 長野方面か・・・よ

何方にせよ 良かったわ 真冬の服装をしてきて

そうそう今 来てる内津峠って 昔は大変だったわね

国道19号線しか無くて それも狭い片側一車線の狭い道で・・・

冬なんか凍てついて 魔の道路だったの

今はパイパイが出来たり 高速道路が出来て本当に便利になったわ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-06-30 07:09:30 | 旅行

わっ! ウトウトしてたわ

余りの気持ちの良さに ついつい・・・

目が覚めたのは チュニス国際空港のラウンジ・・・で

出発まで 時間が有ると言うので 寄ってみたの

このラウンジは 広々としていて 高級クラブにいる感じなの

テーブルを囲んでソファーが・・・・ね

六人掛けの一角なの

そこを独り占めで 脚も思う存分伸ばして寛いでいたら ついつい

・・・

慌てて 出口ロビーへ向かったわ

そしたら もう搭乗が始まってたの

本当にヤバい事になりそうだったわ

余程 疲れてたのね

でも良かったわ 今回のチュニジア旅行

体調面では いまいち・・・だったけど

世界史の勉強にもなったし 世界遺産も殆ど廻ったでしょう

体調が戻ったせいか もう少し廻ってみたくなったわ

他の所・・・もね

いよいよ お別れね チュニジア!

これから 長い長いフライトが始まるわよ

ゆっくり寝ていくことにするわ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅日記

2025-06-29 08:29:36 | 旅行

狭い通路に入ってきたわ

競り出した お店の商品が更に 道幅を狭くしてるわね

そんな商店街を歩いてたら 急にモスクみたいな建物の前に出た

わよ

良かったわ 今通ってきたのはスーク(市場)の中だったみたいで 

迷い込んだら出られないと 言われてるんですって

ガイドさんの後を 着いて来たので迷わずに・・・ね

そうそう 旧市街に入る前に 大きな通りが有ったわ

「Tunisu]の文字が有った・・・

あの通りは ハビブ・ブルギバ通りだったんですって

それに古い城壁の門が有ったわね

あれはバーブ・プハル(フランス門)だったみたい

その横に大きな白い建物が有ったわね

屋上に沢山の旗がはためいてた・・・

ロイヤル・ビクトリアホテルと 言うんですって

そんな説明を 現地ガイドの説明を聞きながら歩いてると 急に

高い塔の見えるところに出たわ

グランドモスクの塔なんですって

うわあ キレイ!

ミナレットの上には 真青な天空が広がってるの

本当にキレイ!

暫く立ち止まって 見上げてたわ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする