涼しかったわ 竜ヶ岩洞の中の散策!
酷暑の下界の暑さとは 別世界だったわね
ひんやりと 気持ち良くて・・・
下界へ出たら このムッとする暑さ!
もう一度 洞窟の中へ戻りたくなったわ
猛烈な暑さに引き戻された後 向かったのは 今日の昼食を戴く所・・・に
やって来たのは 袋井観光センターと言う所
ここも 初めて来るわ
最近 静岡に来ると お昼は大抵 焼津のさかなセンターに行くの
きょうも そうかと思ってたら違ったわ
この袋井観光センターは 一階がお土産コーナーになってて 二階が食堂に・・・ね
わたし達が此処に着いたのは 午後一時を過ぎてたの
だから食堂に入った時には 既に料理が並べられてたわ
海鮮丼メインの料理だったけど 変わってたのは 卵の白身のお汁だったの
初めてで 触感が変わってて・・・
美味しかったわよ
えっ! 初めてよ
竜ケ崎洞!!
どう読むのかしら? 「りゅうがいわどう」って読めばいいのかしら
あら カナがふって有るわ
ああ! ”りゅうがしどう”って 読めば良いのね
洞窟なんだわ!
大鍾乳洞なのかしら?
今 入口でパンフレットを貰ったの
何でも 2億5千年もの歴史が有るんですって
東海地方では 最大規模らしいの
”うわあ 狭!”
頭をぶっつけないように 進まなくちゃ
中は 所々に照明が有って 進み易いわね
へえ~ 良く見る鍾乳洞とも違うわ
大きなツララ状のとは 全くと言って良いほど・・・
細かい 岩での造形が凄いわ
色々な模様を造り出してて・・・
どれもこれも 想像を掻きててくれる形を・・・ね
凄いわね 通り抜けるのに1時間近くかかったわ
じっくり あれもこれもと眺めてたら・・・
驚いたわ 初めて来たわ
今 何処を走ってるのかしら?
さっぱり分からないの!
新東名を走ってきて 愛知の新城に入ったの
その後 浜松の「いなさジャンクション」から 東名高速の方へ入ってきて
最初のインターチェンジの「浜松いなさインターチェンジ」から下りたの
今 居るのが何処なのか 全く分からないわ
浜松市内に居ると言うことは 分かるけど
だって地名に 「浜松」が付いてるんですから
でも浜松って広いのね!
こんな山奥まで 浜松と言うんだから
でも今日の ミステリーバス旅は 大正解だったわ
ミステリーと言うバスツアーなんだけど 何処も何処も行った所ばかりで 減滅してたの
もう次からは ミステリーと名の付くバスツアーには 参加しない事に決めたところだったから
でも 今回のようなミステリーツアーだったら 喜んで参加するわね
それにしても これから何処へ向かうのかしら
山の中を走ってるんだけど 時々開けた街並みの中に入って来るのよね
ビックリしたわ!
新東名の岡崎サービスエリアって 豊田の分岐点から なんか凄く近く感じたの
東名だと 豊田インターから岡崎インターまで 凄く長い感覚が有ったから
ところが 新東名に有る岡崎サービスエリアって 新東名分岐点から 次のサービスエリアなの
それが 無茶苦茶近いの!
何で? と思いながらスマホで調べたら 岡崎まで行って無い地域だったの
それで納得したわ
そんなかんなで今度は静岡の どの辺りまで行くのか 楽しみになって来たわ
あら! 今、浜松いなさジャンクションから 浜松方面の高速道路へ入ったわよ
この高速道って 浜松を走ってる東名高速道に繋がってるのかしら?
そんな事を思ってたら いなさインターチェンジを下りたわ
初めてよ この辺りに来たのは
ええ! 何処に行くのかしら・・・
ええっ! ええっ・・・!!
まさか静岡へ・・・
予想だにして無かったわ!
今日のバスツアーも メロン付きだと なってたから 当然伊良湖か蒲郡だと思ってたの
でも今日は違うみたいなの
だって バスは新東名高速を走ってるじゃない
蒲郡か伊良湖だったら 新東名じゃなくて 東名を走って行かないと・・・ね
下りるインターが無いのよ!
そんな事を思ってたら 岡崎サービスエリアに バスは入って来たわ
この岡崎サービスエリアは 来たいと思ってたの
新しくて 充実してて・・・
最初に来た時は ビックリしたわ
新東名の上下線の どちらからも入れるサービスエリアなの
初めて来たときは間違えて 逆の駐車場の方に行ってしまって
バスが居なくて ビックリしたのを思い出したわ」