よしーの世界

好きな神社仏閣巡り、音楽、本、アートイベント情報を中心にアップします。

蓮如   笠原一男

2019-12-15 15:59:57 | 
日本人にとっての仏教とは葬式仏教だろう。無宗教と言われながら葬式の時だけは仏教形式が

多く身近な人の死に際しては普段の生活では体験しない儀式をえて、別れを惜しみ、日常生活

に戻る。たまさかには墓参りや仏壇に手を合わせることで供養とする。その時だけの仏教体験

が相当数の日本人の仏教感だと思う。


しかし日本人と仏教の関係は歴史的にも古く最澄と空海の登場以前から天皇家との結びつきも

深い。統治するためには宗教は不可欠で宗教家も権力との結びつきで勢力を拡大している。そ

れが鎌倉時代の法然や親鸞の出現で一般庶民の中の仏教として広がっていく傾向にあったのは

非常に面白い現象でそれだけ民衆の力が大きくなってきた結果だろう。


蓮如の登場する前、本願寺は「参詣の人ひとりも無く、さびさびとしていた」と言われていた

という。親鸞没後数々の分派に分かれ、本家たる本願寺が寂れていたものを蓮如が一人で盛り

返した。蓮如の思想が親鸞の元々の教えに帰っていくことだった。宗教に接する時には根本に

帰る必要が常にある。解釈が拡大していき本来のものではなくなっていることが多々あるから

だ。極限の貧困を味わい仏教の根本に触れた蓮如を知っておくべきだと思う。


蓮如    笠原一男     講談社学術文庫

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上級国民/下級国民   橘玲 | トップ | CREAM Crossroads 1968 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事