
年末です。職場で茶当番というのがありまして、集金係と購入係に分業しています。集金係は、転勤などで毎年変わっていますが、購入係は、何年も、ずっと私がやっています。新しく集金をやる人には、「あなたが悪代官で、私が悪徳商人みたいなものだから」と説明しています。足代考えれば赤字なんですが、現金を受け取って、カードで買い物しているのでポイントが貯まるというメリットが私にあります。それなので苦にはなっていません。スーパー視察も大好きですしね。さて、年末になってくると、資金の残り具合を考えながら、茶菓子を購入します。その定番は、マルキン米菓の煎餅でしょう。大洗にある会社なんですが、この箱入りタイプの商品が、地域で一番コストパフォーマンスに優れています。小さいとはいえ、65枚も入って、¥900前後で買えます。一枚単価は20円を切っちゃいます。個包装や箱代考えると、どうして儲かるの?って感じですね。はっきりとは書けませんが、タ×ヨースーパーという神栖市に本社を持つ会社が、地域最安値¥870で、しかも3種類売っています。ひょっとしたら、大洗で買うより安いんじゃと思ったりします。味も良いし年間通して売っている煎餅です。
私が食べたのは、どこの「とろ火」だったのでしょうか?次回(いつになるか分かりませんが)箱が届いたらチェックしてみます!
昔はおっかけたクズせんべいを工場横の本社店舗でもっと安い値段で販売していたようです(まだ1店舗しか無かった頃の話)。この辺の値段で生産可能なのは,大洗庶民の厳しい目があるためでしょう。ちょっとでも高いものは一切買いませんから。大洗が生んだ正に庶民の味方ですね。
店じまいの頃,ある直営店に入ったところ,「コーヒー残すの勿体ないから全部飲んでいってと…」多量のコーシーを飲まされそうになりました。
まぁ,なるほど,庶民の心鷲づかみで,繁栄する訳です。
いいんです、いいんですよ。色々値上がりしてるんですから~。60枚だって!いいんです!明日か明後日には届きそう。楽しみです。