
4月13日(木)に、昨年末、11月に受診した会社の健康診断で指摘された案件を解決しました。
胃X線の結果を診察で、問題は無いと思うけど見てもらった方が良いと医師のアドバイスを貰っていました。私が長年受診しているのは神栖市の白十字病院。
ここの二階の一角が健診センターで、内視鏡検査(いわゆる胃カメラ)は行っていません。一階にある外科での対応になります。健診当日の診察では、異常有りと診断されても、後日、病院内で再検討されるそうで、別の医師の意見も入れ、最終的な診断結果が郵送されるまでは確定ではないそうです。当日の医師が異常と言っても、別の医師が問題ないと言えば、結果の評価が良くなることはあるそうです。まあ、それで2月に会社経由で送られてきて、やっぱり駄目だったかと。
4月13日に予約を入れたわけです。大分昔に一度やったことがありますが、方針が大分変わったようですね。以前は無かった、感染症検査のための血液検査が入りました。麻酔も念入りになりました。
結果は問題なし。ただ慢性的に胃や胃の入り口が荒れて爛れていて、問題があるようなら薬を処方するので申し出て欲しいと言われただけで、現状は何もしなくて良いらしい。ポリープも良性らしい。前回は切って組織サンプル採っていたけど、見ただけで判るものなんだな。食道の荒れは結構酷かった。逆流性食道炎だったか?。これの原因については、医師の意見に納得。大食いだけで無く、早食いも影響するらしい。心当たりがあったので、ゆっくり食事を取ることを心がける・・・。といっても、なかなかスタイルを変えるのは難しいね。職場で同じ症状の人に聞いたところ、食後にすぐに横になるのも良くないらしいです。私はそういう癖はありませんけど。
前の年の健診では、鉄分が不足。。。原因不明だったので、職場に来ているヤクルトスタッフに毎週頼んでいた、『ミルミル7本パック』を『ミルミルS7本パック』に変更していました。パッケージには、通常のミルミルに、食物繊維とコラーゲンを添加としか書いていませんが、各種ビタミンや鉄を強化した製品です。以前より納豆を多く食べていて、鉄分も大丈夫そうなので、これを『BF-1』に切り替えました。単価は上昇。給料上がらなくて、保険料上がっているので、ちょっと厳しいですが。
今までは、職場のヤクルトYさんに「ミルミルS」をメインに頼んで、自宅でSさんに「ヤクルト400W」と「ヤクルト400LT」を二週間おきに持ってきて貰っています。サンプルくれたのはSさんなのですが。自宅の方は、私の休みの日に来て貰うように調整していて、一人暮らしなので安否確認も兼ねて貰っています(笑)。これらは全て、腸に作用する物なので、『BF-1』は胃に作用しますので、組み合わせはこっちの方が良いかなと思いました。
『BF-1』と『ミルミル』は味が似ています。ほんのりミルク風味で甘い。『ミルミルS』は酸味が強い。『BF-1』は胃に膜を使って負担を軽減する効果があるそうです。職場でイオンのトップバリューの食塩無添加の野菜ジュースを飲んでいます。最近気がついたことですが、午前中は苦みを、午後に飲むと甘みを感じます。朝食後に服用している処方されている薬のせいかと思っていたのだけど、薬局で味変の作用はないと言われました。二週間、『BF-1』を続けたら、午前の苦みが感じにくくなってきました。うーん、胃液の影響なら酸っぱいんじゃ無いかと思うのですが・・・。もう少し様子を見たいと思います。
ちなみに『BF-1』は一日一回、食前に飲むのが良いらしいです。私は夕食前。上の例のように朝、キツい人は就寝前に飲むパターンもあるそうです。はたして、私の場合、はっきりした効果はどのくらいで出るでしょうかねぇ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます