ちょっと記事更新が遅れました。
今秋の月曜日、振替休日に、茨城城郭会のオフで、福島の棚倉に行ってきました。
現地に行くまで、「たなくら」だと思っていました。「たなぐら」なんですね。
江戸時代に現在の稲敷市で、古渡藩・江戸崎藩と遷り、この地に遷って、後に白河に移封された、
織田信長の筆頭家臣だった丹羽長秀の嫡男・長重が基礎を築いた城下町です。立藩は、立花宗茂です。道雪の
娘婿で、武勇名高い武将ですね。立花道雪も有名な武将です。
まあ、このブログでは、紹介はこのくらいで。
棚倉城は、公園として整備されており、大きな水堀や石垣が魅力的な城郭です。東国の石垣は珍しいですが
丹羽氏も立花氏も西国の大名ですので、立派に組まれています。
昼食で利用したのが、『四季旬菜日本料理 ごらい』です。ここに行く前に、JA直売所のレストランが
候補でしたが、混んでいたので断念。料理の一部がバイキング形式で回転が悪そうでした。
それで、ごらいです。
ランチタイムが、11時から14時でメニューは、ランチ用のお品書きのみ提示で、料理数は9品ほどで、
全貌は不明でした。日本料理とあるので夜間はもっとあるのでしょうね。
一番安いのが『さぬきうどん』\500。
『天丼』\900、『エビ天そば』\800、『エビ天丼』\1000は、エビ天が1,2,3本と付きます。
エビ天が得意なのかな。
『親子丼』\800。他のメニューに比べると高めの価格設定。おそらくこれが一押しなのでしょう。
って、ここまで分析しておいて、頼んだのは、『野菜天ざるそば』750円(笑)。大盛りで100円増し。
そば類は、うどんに変更が出来ます。
つるつるして食べやすい、そばでした。そばつゆは、かなり甘めで、天麩羅もオーソドックス。
さつまいもや、ナスなど。
暖房が付いていたので、冷たいそばが美味しいです。
福島県東白川郡棚倉町大字寺山字鶴生17-1
TEL : 0247-33-3103
118号線沿いの近津郵便局そば。
水曜日定休
駐車場は数台。
今秋の月曜日、振替休日に、茨城城郭会のオフで、福島の棚倉に行ってきました。
現地に行くまで、「たなくら」だと思っていました。「たなぐら」なんですね。
江戸時代に現在の稲敷市で、古渡藩・江戸崎藩と遷り、この地に遷って、後に白河に移封された、
織田信長の筆頭家臣だった丹羽長秀の嫡男・長重が基礎を築いた城下町です。立藩は、立花宗茂です。道雪の
娘婿で、武勇名高い武将ですね。立花道雪も有名な武将です。
まあ、このブログでは、紹介はこのくらいで。
棚倉城は、公園として整備されており、大きな水堀や石垣が魅力的な城郭です。東国の石垣は珍しいですが
丹羽氏も立花氏も西国の大名ですので、立派に組まれています。
昼食で利用したのが、『四季旬菜日本料理 ごらい』です。ここに行く前に、JA直売所のレストランが
候補でしたが、混んでいたので断念。料理の一部がバイキング形式で回転が悪そうでした。
それで、ごらいです。
ランチタイムが、11時から14時でメニューは、ランチ用のお品書きのみ提示で、料理数は9品ほどで、
全貌は不明でした。日本料理とあるので夜間はもっとあるのでしょうね。
一番安いのが『さぬきうどん』\500。
『天丼』\900、『エビ天そば』\800、『エビ天丼』\1000は、エビ天が1,2,3本と付きます。
エビ天が得意なのかな。
『親子丼』\800。他のメニューに比べると高めの価格設定。おそらくこれが一押しなのでしょう。
って、ここまで分析しておいて、頼んだのは、『野菜天ざるそば』750円(笑)。大盛りで100円増し。
そば類は、うどんに変更が出来ます。
つるつるして食べやすい、そばでした。そばつゆは、かなり甘めで、天麩羅もオーソドックス。
さつまいもや、ナスなど。
暖房が付いていたので、冷たいそばが美味しいです。
福島県東白川郡棚倉町大字寺山字鶴生17-1
TEL : 0247-33-3103
118号線沿いの近津郵便局そば。
水曜日定休
駐車場は数台。