goo blog サービス終了のお知らせ 

一橋大学院生自治会/Hitotsubashi University Graduate Student Union

一橋大学院生自治会のブログです。院生生活において重要な情報を公開中!

マーキュリータワー・第2研のごみ回収のお知らせ

2011-02-24 16:47:54 | 院生自治会からのお知らせ
こんにちは、院生自治会です。
今回は院生自治会・教務課によるごみ回収のお知らせです。

ごみ回収は2月25日~28日にかけて実施いたします。
研究室内の不要なものをこの機会にお出しください。
回収場所はマーキュリータワー低層棟1F階段裏になります。
掲示と回収場所が変更になっておりますのでご注意ください。
回収対象は紙類を除くあらゆるごみです。家電、カラーボックス等も構いません。
ただし、家庭ごみの持ち込みはご遠慮ください。

その他、不明な点等ありましたらinseijichikai@gmail.comまで。
不要なものを処分し、新年度に備えましょう。

それでは!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピーカードの配布

2010-04-06 16:33:33 | 院生自治会からのお知らせ
こんにちは。

大学より以下の案内が届きましたので、お知らせします。


***************************************************************


平成22年度大学院学生複写費の補助について


大学院学生、特別研修生及び外国人研究生に対し、複写費の補助として、

複写機使用のための減算式の「磁気カード」を下記により交付します。

                 記

1 交付期間

   平成22年5月7日(金)~10月29日(金)

2 交付場所

   所属研究科事務室において交付します。受領の際は、学生証及び

印鑑を持参して下さい。

3 交付枚数(1人当たり)

    複写可能枚数800枚の「磁気カード」 : 1枚

4 使用場所

1. 交付された磁気カ-ドは、助成用専用複写機に使用出来ます。

助成用専用複写機の設置場所は次のとおりです。

院生専用機 ……… 経済研究所及び国際企業戦略研究科(神田)

院生優先機 ……… 附属図書館1階及びマーキュリータワー2階

学部生との共用機 … プリントセンタ-(3台)、附属図書館1階

及び東プラザ1階

2. 専用複写機を使用する場合は、備え付けの申込み用紙に必要事項を

記入したうえで、使用して下さい。

3. プリントセンター及び国際企業戦略研究科では、当該職員の指示に

従って使用して下さい。

5 「磁気カード」の有効期限

  

平成23年3月22日(火) 午後4時まで

6 「磁気カード」の再発行はできませんので、磁気の消滅、磁気カード

の変形を防ぐため、次の事項を守って下さい。また、裏面の枠内(お問い合わせ欄)に学籍番号・名前を記入して下さい。

(1) キャッシュカード、テレホンカード、スイカ等の磁気に近づけないで下さい。

 (2) 極端な直射日光下、高温下に置かないで下さい。

 (3) 折ったり、強く曲げたりしないで下さい。

 (4) 汚れのひどい場所に置かないで下さい。

 (5) 磁気カードをコピーディスペンサー以外に使用しないで下さい。

  平成22年 4月 6日

教  務  課

***************************************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年度自治会費の納入について

2010-04-02 17:27:38 | 院生自治会からのお知らせ
一橋大学院生各位                     

2010年度自治会費の納入についてのお知らせです。

院生自治会は、新入生歓迎パーティーやスポーツ大会などのレクリエーション、研究・教育環境に関する各種調査、
他大学の自治会との連携などのとりくみを行っています。

その財源は、院生のみなさまからいただいている自治会費によって賄われています。

詳しくは、夏学期院生総会議案に掲載されている会計報告をご覧下さい。

総会議案は、マーキュリータワー各階ビラ置き場に設置のほか、こちらからもご覧になれます。

 → 「2010年度夏学期総会議案」
    「2009年度決算報告・2010年度予算案・2009年度会計監査報告」


なにとぞご理解のうえ、ご納入お願いいたします。

***

◆ 納入額  : 年額1,000円
         (一橋大学院生自治会規約第17条に基づく)

◆ 納入期間 : 2010年4月1日~5月29日

◆ 納入方法 : 下記のいずれかの方法でご納入願います。

① 銀行振込み: 
 
  下記銀行口座までお振り込みください。
  恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担ください。
  なお、所属の照会のため、振込み時には振込人の名義に加えて学籍番号もご記入ください。

  三井住友銀行 国立支店 普通預金 
  口座番号 7034373
  名義 一橋大学院生自治会 代表 中川智視


② 院生総会での納入: 

  4月14日(水)(14時~場所は後日掲示)に開催される夏学期院生総会の会場でも納入を受け付けます。

③ 研究室申請受付での納入: 
  
  4月の下旬ころに行なわれる研究室利用の申請の際にも納入を受け付けております。
  研究室申請の日時・場所等の詳細については、4月中旬にマーキュリータワー掲示板や大学掲示板にてお知らせいたします。

以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生の手引き

2010-04-02 16:55:31 | 院生自治会からのお知らせ
新入生のみなさんへ

入学おめでとうございます!

院生自治会では、入学したてで右も左もわからないかたのために、
これからの一橋での新生活の一助となればと思い、「新入生の手引き」を用意しています。
「手引き」には研究生活上の有用情報が掲載されています。

研究科ガイダンスでもお配りいたしましたが、
マーキュリタワー各階掲示板横のビラ置き場に設置しているほか、こちらからもダウンロードできますので、
まだお持ちでない方はどうぞ。

→ 「新入生のてびき」

なお、研究生活でおこまりのこと、こうなったらいいのにと思うことがありましたら、
些細のことでも構いませんので本自治会に声をお寄せください。

一橋での研究生活をより豊かなものとしていくために、
みなさんのご意見をお待ちしています。

自治会への連絡は、inseijichikai@gmail.comまで。
また、マーキュリータワーには投書箱を設置しています。
こちらにもご意見をお寄せください。

それでは、みなさんの新生活の始まりを祝して。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT断水&停電!(8/23(日)9時~17時)

2009-08-20 03:19:00 | 院生自治会からのお知らせ
すでに掲示板の張り紙でご存知の方もいらっしゃると思いますが、
8月23日(日)の9:00~17:00の間、マーキュリータワー全館で断水&停電となります。

断水ですからトイレは使えません。
停電なので、もちろん照明や冷房も…。
そもそも、停電でカードキーが使えないので、
この時間帯は建物への入館、研究室への入室もできなくなるようです。

日曜なので利用者は少ないかと思いますが、
この日MTで研究しようと予定を立てている方はどうぞご注意ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会費の納入について

2009-04-07 14:38:41 | 院生自治会からのお知らせ
自治会費の納入についてご連絡です。

院生自治会は、新入生歓迎パーティーやスポーツ大会などのレクリエーション、研究・教育環境に関する各種調査、他大学の自治会との連携などのとりくみを行っています。その財源は、院生のみなさまからいただいている自治会費によって賄われています。詳しくは、夏学期院生総会議案に掲載されている会計報告をご覧下さい。なにとぞご理解のうえ、ご納入お願いいたします。


***

◆ 納入額  : 年額1,000円(一橋大学院生自治会規約第17条に基づく)

◆ 納入期間 : 2009年4月1日~5月29日

◆ 納入方法 : 下記のいずれかの方法でご納入願います。

① 銀行振込み: 下記銀行口座まで振り込みください。恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担ください。なお、所属の照会のため、振込み時には振込人の名義に加えて学籍番号もご記入ください。

三井住友銀行 国立支店 普通預金 
口座番号 7034373
名義 一橋大学院生自治会 代表 中川智視

② 院生総会での納入: 4月8日(水)(14時~@東1208)に開催される夏学期院生総会の会場でも納入を受け付けます。

③ 研究室申請受付での納入: 4月の下旬ころに行なわれる研究室利用の申請の際にも納入を受け付けております。研究室申請の日時・場所等の詳細については、4月中旬にマーキュリータワー掲示板や大学掲示板にてお知らせいたします。

以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入学・進学おめでとうございます。

2009-04-07 13:12:00 | 院生自治会からのお知らせ
新入生・新学生のみなさま

みなさまのご入学・ご進学をこころから歓迎いたします。

今後の研究活動に社会的実践に、それぞれの能力をいかんなく発揮されることを期待しております。

院生自治会では、入学したてで右も左もわからないかたのために、これからの一橋での新生活の一助となればと思い、「新入生の手引き」を用意しています。
「手引き」には研究生活上の有用情報が掲載されています。
先日の各研究科ガイダンスでもお配りしたかと思いますが、マーキュリータワー低層棟各階掲示板横に設置しているほか、こちらからもダウンロードできまので、まだお持ちでない方はぜひご活用ください。

→ 「新入生のてびき」

なお、研究生活でおこまりのこと、こうなったらいいのにと思うことがありましたら、些細のことでも構いませんので本自治会に声をお寄せください。
一橋での研究生活をより豊かなものとしていくために、みなさんのご意見をお待ちしています。

自治会への連絡は、inseijichikai@gmail.comまで。
また、マーキュリータワーには投書箱を設置しています。
こちらにもご意見をお寄せください。

それでは、みなさんの新生活の始まりを祝して。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーキュリータワー高層棟の夜間・土曜・休日の入館について

2008-06-05 21:36:12 | 院生自治会からのお知らせ
マーキュリータワー高層棟の夜間・土曜・休日の入館について
 
2008年6月
 院生自治会理事会
inseijichikai@gmail.com

本年4月22日より、所属研究科を問わずすべての院生が、夜間・土曜・休日の場合もマーキュリータワー高層棟に入館可能となりましたのでご報告いたします。  

マーキュリータワー高層棟については、これまで法科大学院、商学研究科以外の院生は平日夜間と土曜・休日の入館が制限されてきました。このため、入館可能時間以外のエレベーターの利用や談話スペース等での飲食ができず、多くの院生から不満の声とともに改善の要求が出されてきました。こうした要求を受け、院生自治会理事会は昨年秋より、毎月定例の副学長会合を通じて、すべての院生がマーキュリータワー高層棟のエレベーター及び談話スペースなどを365日24時間使用できるよう大学側に粘り強く働きかけてまいりました。この度それが実現した運びです。  

なお、夜間・土曜・休日の入館の際には、カードキー(学生証)が必要になりますのでご注意下さい。  


※ 研究・教育・施設環境にかかわるご意見・ご要望がありましたら、些細なことでも構いませんので遠慮せずお寄せ下さい。ご要望等は投書箱もしくは院生自治会のメールアドレスまでお願いします。

以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT院生研究室新規利用のスケジュールの訂正

2008-05-30 17:31:52 | 院生自治会からのお知らせ
先日お知らせした案内では、研究室の移行(引越し)期間を5月26日(月)~6月16日(月)とアナウンスいたしましたが、下記のように訂正します。


☆移行(引越し)期間:5月26日(月)~6月15日(日)

6月16日(月)の0時00分からは、昨年度に申請した部屋には入れなくなりますのでご注意下さい。


以上ご確認下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーキュリータワー研究室の新規利用の遅延について

2008-05-27 12:30:00 | 院生自治会からのお知らせ
2008年5月26日
院生自治会理事会

マーキュリータワー研究室の新規利用の遅延について


マーキュリータワー研究室の新規利用の開始は、本日5月26日からの予定でしたが、大学施設課にてカードキーの新規登録作業で遅れが出ているため、利用者によってはまだ入室ができない方も出てきています。現在、登録作業を順次進めているところで、遅くとも明日(5月27日)の朝6時(訂正→正午→16時ころ)からは完全に入室可能となります(以上、教務課大学院係談)。

まだ入室できない方については、大変ご迷惑おかけいたしますが、以上の点をご了解いただきますようお願いいたします。

その他研究室利用にかかわる点についてご質問がある方は、各研究科幹事会、もしくは院生自治会理事会inseijichikai@gmail.comまでお問い合わせ下さい。

以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする