goo blog サービス終了のお知らせ 

一橋大学院生自治会/Hitotsubashi University Graduate Student Union

一橋大学院生自治会のブログです。院生生活において重要な情報を公開中!

①研究室申請 ②近年の院生自治会会計報告についてのお詫びとご報告

2025-04-16 22:41:52 | Weblog
院生各位

院生自治会理事会です。以下、2点のお知らせです。

① 研究室申請について(別記事も参照のこと)
今週木曜日、4月17日から院生自治会側での研究室・ロッカー申請がスタートします(来週木曜まで)。新規の方も継続の方もCELSと合わせて申請をお願いします。

(Applications for study rooms and lockers will be accepted by the Student Union from this Thursday, 17 April (until next Thursday, 24 April). Both new and continuing users are asked to submit both a CELS application and an application to the Student Union.
社会学研究科の幹事会は、4月17日(木)、18日(金)、21日(月)の昼休みと3限にマーキュリータワー一階エントランスで自治会費受付を行ないますが、他研究科の方でもそちらで可能です。

② 院生自治会会計報告についてのお詫びとご報告
先日作成しました『一橋大学院生自治会ニュース』2025年4月8日号2面本文中にあるように(他記事参照)、主として理事会のマンパワー不足により、2022~2024年度の会計報告ができておりませんでした。理事会として深くお詫びいたします。

このたび、急ぎ会計関係の作業をし、各年度の決算概算や、今回の事態に至った原因と今後の方途について報告にまとめました。
250415_一橋大学院生自治会会計報告についてのお詫びとご報告(送付版)

概要は以下の通りです。

・決算概算は監査を経る前のものだが、自治会規約から外れた支出はない。監査を受け、正式な決算報告を作る所存である。

・今回の事態の原因は、①コロナ禍による研究室申請停止(2020年度)や課外活動規制のため理事確保が困難になったこと、②コロナ禍において自治会活動がマーキュリータワー関連の必要最小限にとどまったため自治会のプレゼンスが低下し理事確保困難に拍車をかけたこと、③院生生活の多様化によりそもそも対面での交流が減少し、前2点とあいまって2022年度以降院生総会が開けなかったこと、である。

・今回の事態への対処としては、①5月中旬に理事・全研究科幹事会合同会議を開催し協議、②『院生自治会ニュース』の発行や新歓企画により新たな理事の確保とそれによる活動の正常化・持続化、③これまでの決算、今年度予算については秋冬学期開催予定の院生総会で決定する。

・自治会費1000円については規約にもとづくもので、少なくとも1980年代から不変。活動に必要な事務・通信・行事開催・施設関連に対して支出されてきた。

・今後については、すでにニュースでお伝えしている「みんなのスペース」キャンペーンに必要な備品の購入やその管理などにあてたい。

・コロナ禍における活動規模縮小による支出減で生じた繰越金の扱いについては、各研究室に防災用品を購入するなど、1回限りの支出で賄えるものが考えられる。

・いずれにせよ、自治会費はマーキュリータワー研究室・ロッカーの利用料ではなく、院生が自分たちで集めたお金を自分たちのために使う性格のもの。ご理解とご協力を願いたい。

ニュース4月8日号にあるように、一橋大学院生自治会は院生のみなさん一人ひとりの声と参加により成り立っています。今後とも忌憚のないご意見・ご批判、そしてご協力のほどよろしくお願いします。

院生自治会理事会
2025年4月16日
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一橋大学院生自治会ニュース... | トップ | 5/15 理事・全研究科幹事会合... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事