goo blog サービス終了のお知らせ 

一橋大学院生自治会/Hitotsubashi University Graduate Student Union

一橋大学院生自治会のブログです。院生生活において重要な情報を公開中!

2025年度 研究室・ロッカー申請について

2025-05-31 20:00:11 | Weblog
こちらは2025年度マーキュリータワー研究室申請に関する案内および各研究科申請フォームおよびロッカー申請一覧に関する記事です。
(申請に合わせて、近年の会計報告についてのお詫びとご報告などの記事もございますので、下部、他記事もご覧ください。)

(4/17追記 シックハウス症候群などでマーキュリータワーとは別の研究室を利用したい方は、最下部の代替研究室の説明をご覧ください。)
==============================
(CELS申請のやり方について)
CELS申請が分かりにくいとの声があり、昨年度版のものではありますが、参考資料をアップします。大幅な変化はありませんのでわからないときにはご参照下さい。
(参考)2024年度 マーキュリータワー研究科申請・CELS申請のやり方 日本語版

Some people have said that the CELS application is difficult to understand, so we have uploaded a reference document, albeit from last year's edition.Please refer to the reference material, as there are no significant changes.
(Reference)FY2024 Mercury Tower Graduate School Application and CELS Application Instructions Japanese version.

本文==============================

研究室利用申請の方法、各研究科申請フォーム・ロッカー申請フォームへのリンクを記載しています。
今年度の申請期間は、以下の通りです。
CELS申請期間:4月10日(木)~24日(木)
院生自治会各研究科への申請フォーム、ロッカー申請フォームへの申請期間:4月17日(木)〜24日(木)

*研究室の継続利用を希望する方も、申請手続きが必要です!お忘れありませんようご注意ください。*


This page contains information about applying for the Mercury Tower Study Rooms and a list of application forms for each Graduate Students' Union.
On below, there are information on how to apply for the Study Rooms and links to the application forms.
Application deadlines of 2025are:
CELS Application・・April 10 to 24.
Application Forms of each Graduate Students' Union・・April 17 to 24.

*Those who wish to continue using the Study Room need to complete the application procedure too! Please do not forget it.*

なお、申請に当たっては、2025マーキュリータワー研究室・ロッカー申請に関する注意書きを必ずお読みになった上でご申請ください。
注意書きがアクセス権限の問題により学籍番号アカウントで見られない場合には、恐縮ですが、別のご自身のアカウントからアクセスしてください。

2025マーキュリータワー研究室・ロッカー申請に関する注意書き

Please read the notes before submitting your application.
If you cannot view the linked page with your student ID account, please access the page from another account of your own.

Notes for Study Rooms Application(Ver. ENG)

研究室利用申請について / About Study Room Application
研究室申請は、大学教務課へのCELS上での申請と、各研究科幹事会への申請、両方への申請が必要です。
Two applications are required for using a Study Room: to both the University Academic Affairs Office via CELS, and to the Study Rooms Application created by the Graduate Students' Union.

①大学教務課への申請 4月10日(木)~24日(木)
大学CELSでの申請がお済み出ない方は以下URLよりログインし、該当箇所から申請を行ってください。
一橋大学CELS:https://cels.hit-u.ac.jp/campusweb/

※ダウンロードセンター→各種申請→新規申請と進んでいただくと,「2025年度マーキュリータワー院生研究室利用申請について」という申請フォームが掲示されています。
①Application to the University Academic Affairs: April 10- 24
If you have not applied at the University CELS yet, please log in from the following URL and apply.
Hitotsubashi University CELS: https://cels.hit-u.ac.jp/campusweb/

※Go to Download Center→Applications→New Application, and you will find the application form "Application for the use of the Mercury Tower Graduate Student Research Rooms for FY2025".

②研究科毎の申請フォーム(Application to the Graduate Students' Union):4月17日(木)~24日(木)
②Application to the Graduate Students' Union: April 17 - 24
Please check the links of application for your faculty.

社会学研究科(Graduate School of Social Science)フォーム

言語社会研究科 (Graduate School of Language and Society)フォーム
(学内アカウントからのみアクセス可能)

経済学研究科 (Graduate School of Economics)フォーム

経営管理研究科 (Graduate School of Business Administration)フォーム

法学研究科(Graduate School of Law) フォーム
(学内アカウントからのみアクセス可能)

IPP(Graduate School of International Public Policy)フォーム

ソーシャル・データ・サイエンス研究科(Graduate School of Social Data Science)フォーム
(学内アカウントからのみアクセス可能)

ロッカー利用申請(Locker application)フォーム
*ロッカー利用申請は、大学教務課への申請は必要ありません。
Locker application does not require application to the University Academic Affairs Office.
原則、ロッカーと研究室は同時利用ができません。ただし、研究科によっては利用のあり方が異なる場合があります。その場合は該当する研究科幹事会にご確認ください。
Please do not apply for both a locker and a room. However, some graduate schools may have a different policy, so please check the information or contact the Student Representative for your graduate school.

●代替研究室の申請方法(4/17追記)
マーキュリータワーの院生研究室(以下、MT研究室)の利用者には、シックハウス症候群の症状(めまい、頭痛、吐き気、その他の様々な症状)を訴える方がいらっしゃいます。また、もともと化学物質過敏症を持っている方は、MT 研究室で症状が出る可能性があります。そうした方は、代替研究室を利用することが可能です。新規・継続ともに、毎年利用の申請が必要となりますので、以下の手続きにしたがって、申請してください。
相談が必要な方は、院生自治会をつうじて、代替研究室担当幹事まで連絡してください。代替研究室の利用を希望する場合は、通常の研究室利用申請の手続きにくわえて、さらに下記のとおり、代替研究室に関する特別の手続きが必要です。
 詳しくは、こちらの2025年度版 代替研究室申請案内からご確認ください。

★注意事項:代替研究室は、シックハウス症候群と思われる健康被害で MT 研究室の利用が不可能な院生のための研究室です。基本的にそれ以外の目的で代替研究室を利用することはできません。不正利用については、研究室の利用を停止するなど、徹底的に取り締まります。またシックハウス症候群の症状は軽い方から重篤な方まで多様です。代替研究室を利用される方は、お互いに配慮しながらの利用をお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15 理事・全研究科幹事会合同会議  5/17 新歓講演会企画・公開理事会

2025-04-20 15:02:15 | Weblog
院生各位

お世話になっております。2点のお知らせです。
※下記ビラ画像も参照ください。

①5月15日、17:00~:理事・全研究科幹事会合同会議の開催(於:東1号館1201教室、対面のみ)
②5月17日、13:00~:新歓講演会企画・公開理事会(於:東1号館1207教室、講演会企画は対面・オンライン併用。公開理事会は対面)

①理事・全研究科幹事会合同会議の開催について



下記の通り、理事・全研究科幹事会合同会議を招集します。万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

日時: 2025年5月15日(木)17時~
場所: 一橋大学東1号館1201教室(対面のみ)
議題: ①2022年度~2024年度の会計報告について
②2025年度院生総会に向けた取り組みについて
③役員について
④その他

参加対象者: 各研究科幹事会から最低1名以上ご出席ください。議決権を有します。弁当を支給しますので人数を理事会までお知らせ下さい。

その他:自治会会員である一橋大学所属の大学院生に、本会議を公開します。また、理事・幹事ではない院生は議決権を有しませんが、議場での発言を可能とします。発言する際は議長の指示に従ってください。こちらも弁当を支給します。参加ご希望の院生は、人数把握のため、5月13日(火)までにこちらのフォーム(https://x.gd/gSgI9)に記入ください。

②一橋大学院生自治会・新歓理事会:公開理事会



2025年5月17日(土)  会場:東1号館1207教室

第1部 講演会 13:00~14:30
「学術会議『法人化』問題と私たち――会員就任を拒まれた者からのメッセージ」

講師:小沢隆一先生(東京慈恵会医科大学名誉教授・憲法学・1985年後期院生自治会理事長)
 私たちの研究活動を脅かしかねない法改正が今国会でなされようとしています。日本のナショナル・アカデミーである日本学術会議が、政府からの独立をゆがめられる形で「法人化」されようとしています。講師をされる小沢先生は、2020年10月、当時の菅首相によって学術会議会員への就任を拒否され、学問の自由や大学・学術コミュニティの自治について発言を続けてこられました。今回、後輩院生のためとオンラインで講師を引き受けてくださいました。ぜひご参加ください。

※オンライン視聴申込は下記リンクより5月16日(金)正午までにお願いします。https://x.gd/Lalfw

第2部 公開理事会 14:45~16:15
「みんなのスペース」キャンペーン・スタートアップ会議
院生が研究や交流や休憩に使えるスペースをもっと!みんなで知恵を出し合いましょう!

以上です。よろしくお願いいたします。

院生自治会理事会

※お問い合わせはhit.inseijichikai@gmail.com (院生自治会理事会アドレス)までお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①研究室申請 ②近年の院生自治会会計報告についてのお詫びとご報告

2025-04-16 22:41:52 | Weblog
院生各位

院生自治会理事会です。以下、2点のお知らせです。

① 研究室申請について(別記事も参照のこと)
今週木曜日、4月17日から院生自治会側での研究室・ロッカー申請がスタートします(来週木曜まで)。新規の方も継続の方もCELSと合わせて申請をお願いします。

(Applications for study rooms and lockers will be accepted by the Student Union from this Thursday, 17 April (until next Thursday, 24 April). Both new and continuing users are asked to submit both a CELS application and an application to the Student Union.
社会学研究科の幹事会は、4月17日(木)、18日(金)、21日(月)の昼休みと3限にマーキュリータワー一階エントランスで自治会費受付を行ないますが、他研究科の方でもそちらで可能です。

② 院生自治会会計報告についてのお詫びとご報告
先日作成しました『一橋大学院生自治会ニュース』2025年4月8日号2面本文中にあるように(他記事参照)、主として理事会のマンパワー不足により、2022~2024年度の会計報告ができておりませんでした。理事会として深くお詫びいたします。

このたび、急ぎ会計関係の作業をし、各年度の決算概算や、今回の事態に至った原因と今後の方途について報告にまとめました。
250415_一橋大学院生自治会会計報告についてのお詫びとご報告(送付版)

概要は以下の通りです。

・決算概算は監査を経る前のものだが、自治会規約から外れた支出はない。監査を受け、正式な決算報告を作る所存である。

・今回の事態の原因は、①コロナ禍による研究室申請停止(2020年度)や課外活動規制のため理事確保が困難になったこと、②コロナ禍において自治会活動がマーキュリータワー関連の必要最小限にとどまったため自治会のプレゼンスが低下し理事確保困難に拍車をかけたこと、③院生生活の多様化によりそもそも対面での交流が減少し、前2点とあいまって2022年度以降院生総会が開けなかったこと、である。

・今回の事態への対処としては、①5月中旬に理事・全研究科幹事会合同会議を開催し協議、②『院生自治会ニュース』の発行や新歓企画により新たな理事の確保とそれによる活動の正常化・持続化、③これまでの決算、今年度予算については秋冬学期開催予定の院生総会で決定する。

・自治会費1000円については規約にもとづくもので、少なくとも1980年代から不変。活動に必要な事務・通信・行事開催・施設関連に対して支出されてきた。

・今後については、すでにニュースでお伝えしている「みんなのスペース」キャンペーンに必要な備品の購入やその管理などにあてたい。

・コロナ禍における活動規模縮小による支出減で生じた繰越金の扱いについては、各研究室に防災用品を購入するなど、1回限りの支出で賄えるものが考えられる。

・いずれにせよ、自治会費はマーキュリータワー研究室・ロッカーの利用料ではなく、院生が自分たちで集めたお金を自分たちのために使う性格のもの。ご理解とご協力を願いたい。

ニュース4月8日号にあるように、一橋大学院生自治会は院生のみなさん一人ひとりの声と参加により成り立っています。今後とも忌憚のないご意見・ご批判、そしてご協力のほどよろしくお願いします。

院生自治会理事会
2025年4月16日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一橋大学院生自治会ニュースリニューアル・4月16日(水)キャンパスツアー

2025-04-08 14:49:43 | Weblog
院生各位、新入生の皆さま

院生自治会理事会です。新年度が始まり、キャンパスが華やかになってきました。以下、お知らせです。(研究室・ロッカー申請については、下部別記事をご覧ください。)

1.「一橋大学院生自治会ニュース」リニューアル 2025年4月版発行!

院生自治会理事会では、広報活動強化の一環として、1~2ヶ月に1回程度、「一橋大学院生自治会ニュース」を新聞スタイルで発行することと致しました。
これまでも随時、「院生ニュース」を発行していましたが、それをリニューアルしました!

リニューアルした初号、2025年4月版は、A3サイズで2面立てとなっております。

1面:あなたの声を院生自治会へ/新入院生歓迎パーティー開かる

1面 pdf版はこちら

2面:自由で安心して言論・表現活動のできるマーキュリータワーを

2面 pdf版はこちら

どうぞご覧ください。また、周囲の院生に転送してくださってかまいません。

また、1面にもある通り、4月6日(日)に新入院生歓迎パーティーを行ないました! 雨も心配されましたが晴れ間が見え、100人ほどの新入院生のみなさんにご参加いただきました。
共催の一橋大学生協の皆さま、ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた院生の皆さまに感謝申し上げます。皆さんの院生生活が素晴らしいものになるよう改めてお祝いする次第です。

2. 4月16日(水)キャンパスツアーのお知らせ
新入生の皆さまにお知らせです。4月16日(水)13:30~ 西キャンパス正門前集合で、キャンパスツアーを行ないます。

ビラ画像 pdf版はこちら

一橋大学の大学院は他大学から来られた方も多く、キャンパスに何があるのかといったことを知るのも有益なことかと思います。
図書館、事務棟、講義棟、はたまたこんなものもあるのか…?こんな由来があるのか…?といった話題も交えながら、この機会にぜひ一緒にキャンパスを練り歩きませんか?

加えて、キャンパスを回ったのちに、マーキュリータワー高層棟3405室にて交流も兼ねて研究・生活相談を行ないます。
院生生活をこれからどうするのか?研究室・ロッカーとは?みんなどんな研究をやっているのか?等々、お話しできたらと思います。

ぜひご参加ください!

院生自治会理事会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025新入生の皆さま (新歓パーティーの紹介、新入生の手引きなど)

2025-04-03 13:42:50 | Weblog
新入生の皆さん

ご入学おめでとうございます。院生自治会理事会のホームページへようこそ。
皆さんのなかには、外部から進学してきた方もいらっしゃると思いますし、内部で進学してきた方も、院生自治会がどういった組織なのかということをご存知でない方もいらっしゃると思いますので、まずは院生自治会の紹介をさせていただきたいと思います。

院生自治会とはどんな組織?そんな方のための冊子がこちら⇒新入生の手引き2025 New Student Guidebook2025 (Eng.)

手引きは院生自治会理事会作成です。自治会の情報、マーキュリタワー研究室、授業料免除、図書館、オンライン環境など基本情報が載っています。ぜひご一読を。

院生生活は楽しいことも苦難も、共に存在する時期です。学部生のときよりも、追われる日々が続くかもしれません。
しかし、その中でやり遂げたこと、その達成感は自分の自身に直結するでしょう。しかし、昨今の日本では、院生や大学を巡る状況、ひいては社会情勢も決して容易なものではありません。その一端も院生生活の中で明らかになるかもしれません。

なぜこんなことが起きるのか…という瞬間もあろうかと思います。そんなとき、自治会に遠慮なくご相談を。院生自治会は皆さんと共に頑張っていきたいと考えております。
また役員へのご参加、もお待ちしております!

以下、新入生歓迎会パーティのご案内など諸情報をまとめております。※研究室申請情報なども、随時更新していますのでチェックしてみてくださいね。
昨年173名もの多くの方が来られた新歓パーティが、大学生協との共催で行なわれます。

●4月6日(日)15:00~ 新歓パーティーが行なわれます!!
日時は、4月6日(日)入学式のすぐあと15:00~(17:00~30ごろまで)、東生協カフェテリア(ダイバーシティ推進室の上の階)です!

参加申込はこちらのフォームから!飛び入りも歓迎です!
※アクセス権限などの問題で回答できないなどの問題があるときには、学籍番号アカウント以外からの回答をお願いします。



生協の飲食提供、ビンゴ大会、研究科ごとの交流など、皆さんのこれからの院生生活を充実したものにできるような機会をご用意しています。
奮ってご参加ください!

※そのほか
〇授業料免除を考えておられる方はこちら(学生支援課ホームページ)から情報をゲットしてください。今年の申請受付は4/4~4/16(最終日16日は受付が13時まで)です。収入に応じて全額免除・半額免除となる可能性があります。経済的に困難を抱えながら研究・学修を進めなければならない…という方は一度検討してみてはいかがでしょうか。

〇本学の学生または教員は在籍期間中に限り、マイクロソフト社のMicrosoft 365 Apps for enterprise (Office 365)を インストールして利用することができます! 情報はこちらからどうぞ。

最後になりますが、改めて、ご入学おめでとうございます。今後の研究が豊かなものになるよう、院生自治会理事会一同、出来るかぎり力を尽くしたいと考えておりますので、今後分からないことがありましたらお気軽に自治会へ声をかけていただければと思います。(連絡先はhit.inseijichikai@gmail.com )ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする