ミントグリーンの風に吹かれて

https://blog.goo.ne.jp/hisuinet2 (続編)もよろしくお願いします

あべのハルカス16階屋上庭園のイルミ・・・

2019年12月16日 | 天王寺界隈

今日も帰りはハルカス。

16階屋上庭園のイルミネーションがきれいでした。

エスカレーターを上ったところに見えたツリー。

ツリーに飾られたマスコットキャラクター「あべのべあ」

派手さはないけど、まあこんなもんでエエやん。

庭園のほうは頑張ってますよ。

動くライトにキラキラ輝く水晶(ガラス)。

夜の闇を美しく照らすイルミネーションにしばしうっとりしました。

いいね、ハルカス。

今日も夜景を見に来て良かった。

2019.12/26~2020.2/16 ハルカス美術館にて「カラヴァッジョ展」開催予定

「駅ピアノ」がハルカスにも!

ハルカスB1入口前にて「ストリートピアノ」登場(12/19まで)

誰でも自由に弾けますよ。

もしもピアノが弾けたなら・・・


万博記念公園・自然文化園を歩く・・・

2019年12月14日 | 万博記念公園

万博記念公園・自然文化園の初冬を歩いてきました。

飛行機雲が首を貫いて行ったように見えました。

予想外の面白い構図になりました。

しかし、昔はけったいな物体だなと思ったもんですが

最近、どういうわけか郷愁を誘う「太陽の塔」であります。

自分もそれだけ歳をとったということですね。

デザインに関してはいまだに理解不能ですが・・・

というわけで後ろからも撮っときました。

何だか賑やかだなと思ったら、この前で「ラーメンEXPO」なる

イベントが開催され家族連れで賑わってました。

どこの公園でもこういうイベントがありますね。

私は自然に触れたくてやって来たので足早にその場を離れました。

ドウダンツツジの紅葉が真っ赤で目を引きました。

椿の季節です。シュガーピンクの八重咲き椿、かわいいですね。

ヤツデ

花の時期ですね。ポンポン咲きがかわいい。

この公園では野鳥をよく見かけます。お食事タイムなのか

5~6羽のシジュウカラとヤマガラが忙しくエサを啄んでいました。

羽の色以外はそっくりですね。愛くるしい顔です。

ジョウビタキの雌もいましたがすぐ飛んで行ってしまいました。

12月の第2週も終わりです。

師走は何だか気ぜわしいですね。


服部緑地の水鳥たちは元気でした・・・

2019年12月13日 | 

服部緑地の蓮池には水鳥がたくさんやってきます。

枯れたハスの間を縫いながら気持ちよさそうに泳ぐヒドリガモ。

愛くるしい顔がお気に入りです。

ピューピューと鳴く声もどこか癒しを感じる。

(あくまで個人の感想です。)

こちらは雌。雄より地味だけどやっぱりかわいい顔してる。

奥目が功を奏してる?

オオバンが葉っぱの上に上がり羽をバタつかせていました。

その前に追いかけっこして騒いでいましたが、あれって縄張り争い(餌の取り合い)?

いつ見ても優雅なオナガガモ。こちらは雄です。

こちらは雌。雌の優しい顔が好きです。

オナガガモのペアです。羽が美しいですね。

オナガガモもヒドリガモも鶴見緑地にたくさんいますが

陸(おか)に上がって近くまで平気で寄ってきます。

真近で観察できるので楽しいですよ。

他の公園の池でも覗いていると寄ってきますね。

きっとエサを貰い慣れているからでしょう。

陸(おか)に上がってお食事中。木の実を食べているのかしら?

カルガモは留鳥なので年中あちこちで見ますね。

嘴の先の黄色が特徴です。

バンがひょっこり現れました。

額版(鼻の部分)が赤くないのでまだ若鳥のようです。

しばらくこの上でじっとしていました。

バンもそうですが、この水かき、何だか骸骨の足のようで苦手です。

(あくまで個人の感想です。)

マガモも少数ながら見かけました。

突然、真っ白な鳩が降り立ちました。

これって幸運の兆し?

勝手に思っておこうっと・・・


初冬の服部緑地を歩く・・・

2019年12月13日 | 服部緑地

久しぶりの服部緑地です。

駐輪場のフウの紅葉(黄葉)が見事でした。

カエデもまだまだきれいです。

アキニレ

ラクウショウ

カナメモチでしょうか?

明日に続けます・・・

 

本日(12/12)は令和元年最後の満月ということで先ほどベランダに出ましたが見当たらず

もしかしてと思い真上を見たらそこに明るく輝く満月がはっきりと見えました。

12月の満月「コールドムーン」

(画像編集してます)


白いふわふわした綿のような虫、他・・・

2019年12月11日 | 浜寺公園・住吉公園・住吉大社

住吉大社には狛犬がたくさんいますが、中でもお気に入りなのが

太鼓橋(反橋)の際に鎮座するこの狛犬。

かなりクラシックなタイプですが、なぜか惹かれるのです。

さて、昨日の続きの写真をお出しします。

こんなかわいい若い芽をみつけました。

癒し度100%です。

ヒヨドリジョウゴの木の周りを何やら白いものがふわふわと飛んでいました。

運よく木に止まったので撮ってみましたら、体に綿のようなものが・・・

とても小さくて5mmぐらいしかありません。

帰宅後、調べてみましたら「トドノネオオワタムシ」別名「雪虫」と判明。

白く見える部分はロウのような物質で土や水分から身を守るためと

飛ぶ時にふわふわと漂いやすくするためということです。

「雪虫」って何だかメルヘンチックですがアブラムシの仲間で害虫らしいです。

けったいな虫をまた知ってしまいました。

今度、けったいな虫特集でもやってみようかしら。

またまた出会った、カメムシ。

ほんとにどこにでも顔を出すお方ですわ。

繁殖力半端ないんでしょうね。

そのたくましさだけは見習いたいと思います。

散り際のサクラの紅葉を愛でる・・・