ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

JobFlow・FlowPart作成・変更ウィザード

2018-12-19 00:00:00 | PG(分散処理)

Asakusa Framework Advent Calendar 2018の19日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。

これは常にウィザードで作成・変更するというクラスが、JobFlow・FlowPartです。
コンストラクターとフィールドを手で直すのは面倒なので^^;

新規作成はツールバーの「New JobFlow class」「New FlowPart class」から。
変更はJobFlow・FlowPartクラスで右クリックしてポップアップメニューを出し、「Source」→「Modify JobFlow/FlowPart Field」か、「DMDL EditorX」→「Modify JobFlow/FlowPart Field」で。

今年はFlowPartの変更ウィザードに値引数ページを加えました。
FlowPartの値引数、意外と使うんですよね。

ちなみに、変更ウィザードで変更すると、コンストラクターのソースのインデントが崩れます。これは、Eclipseのソースの整形機能で修正することを前提としています。
(ソースの整形、普通は自動的にやりますよね?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMDL EditorX @Keyの入力補完

2018-12-18 00:00:00 | PG(分散処理)

Asakusa Framework Advent Calendar 2018の18日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。

OperatorのGroupSortやFold演算子等で使われる@Keyアノテーションのgroupやorderの文字列内のプロパティー名を入力補完することが出来ます。
AsakusaFWの仕様としてはcamelCaseとsnake_caseのどちらでもいいようですが、DMDL EditorXではsnake_caseに変換します。

個人的には、演算子生成ウィザードでメソッドを生成するときにグルーピングキーやソートキーは適当に指定しておいて、@Keyを入力補完するという使い方をよくします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMDL EditorX プロパティー一覧に対するソース生成

2018-12-17 00:00:00 | PG(分散処理)

Asakusa Framework Advent Calendar 2018の17日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。

ツールバーの「New Property Statement」というメニューからプロパティー一覧を使ったソースを生成するウィザードが開けます。
例えばプロパティーの移送を行うメソッド(result.setHogeOpetion(in.getHogeOption());)をデータモデル内の全プロパティーに対して生成することが出来ます。

データモデル内の全プロパティーの移送等は抜け漏れが発生することがあるので、こういった機能を使って生成した方がよいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMDL EditorX 演算子作成ウィザード

2018-12-16 00:00:00 | PG(分散処理)

Asakusa Framework Advent Calendar 2018の16日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。

自分が最もよく使う機能のひとつが、Operatorのメソッドを作成するウィザードです。
ツールバーの「New Operator Method」というメニューからウィザードを開きます。
ウィザードでデータモデルを選択することで、そのデータモデルを使ったメソッドの雛形を生成します。

Convert演算子だと各プロパティーの移送を生成したり、GroupSortやCoGroup演算子だと@Keyをimportしてくれたり、かなり便利です。

今年はCoGroup演算子の@OnceやIterableを使えるようにしたり、GroupViewも指定できるようにしたりといった機能追加を行いました。
ちなみにMasterJoin系メソッドでもGroupViewを使うことが出来ます(MasterJoinだとMasterSelectionを使わない場合は意味無いですが)が、0.10.1以前ではバグがあってコンパイルエラーになってしまうようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Importer/Exporterでの入力補完

2018-12-15 20:48:55 | PG(分散処理)

Asakusa Framework Advent Calendar 2018の15日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。

Importer/Exporter(FromCsvやToCsv等)のクラスでも入力補完を行う事が出来ます。

クラス名のJavadocの位置でCtrl+SPACE(Windowsの場合)を押すと、データモデル名・説明(日本語名)を補完することが出来ます。
ただし何故か反応が鈍いので、3~4回Ctrl+SPACEを押さないと候補に出てきません。

また、getBasePathやgetResourcePatternメソッド内の文字列(ダブルクォーテーションで囲まれた部分)の中でもデータモデル名の入力補完が出来ます。
getOrderメソッドでも同様にプロパティー名の入力補完が出来ます。

他に、Importer/Exporterのクラス名の部分でCtrlを押しながらマウスカーソルを合わせるとポップアップメニューが開き、そこの「Open DMDL」を選択することでDMDL定義へジャンプできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする