goo blog サービス終了のお知らせ 

ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

AsakusaFW Shared

2020-12-06 18:24:28 | PG(分散処理)

Asakusa Framework Advent Calendar 2020の6日目です。

Asakusa Frameworkは分散処理をするので、Operatorクラスはマルチスレッドセーフ(MTセーフ)になるようにコーディングしないといけません。
つまり、Operatorクラスでstaticフィールドで値を共有するようなコーディングは出来ません。
(当然、static finalな定数は除く)

が、1回だけ読み込んで、バッチ実行中は値が変わらないようなものについては、Sharedを使って保持することが出来ます。


AsakusaFW デプロイメントアーカイブ

2020-12-05 08:03:39 | PG(分散処理)

Asakusa Framework Advent Calendar 2020の5日目です。

今年は久しぶりにJDBCでDBアクセスするプログラムを書きました。
で、出来たアプリケーションを実行環境で実行しようとして、依存するjarファイルが複数あるのでアーカイブファイルを作ったり、実行時にクラスパスを設定したり、久しぶりにJavaらしい手間を味わいました^^;

AsakusaFWだとアーカイブファイルはGradleのコマンドで生成できるし、実行用のシェル(YAESS)もあるので、そういった手間とは無縁なのでした。


COBOLをJavaに変換してAsakusaFWで実行

2020-12-04 00:00:00 | PG(分散処理)

Asakusa Framework Advent Calendar 2020の4日目です。

三菱総研DCS株式会社さんのサイトに、COBOLをJavaに変換して、Asakusa Frameworkで実行することによって高速化したという記事が出ていました。

以前から、AsakusaFWはCOBOLと似ている面があって移行しやすいという話はありました。
が、そうは言っても自動変換は難しいだろうと思っていたのですが、Micro Focus Visual COBOLでCOBOLからJavaへ変換し、6割ほどが変換後無修正で使用できたそうです。すごい!

自動変換系の話、大好きです(笑)
夢が膨らみますねぇ。


AsakusaFW apt

2020-12-03 00:00:00 | PG(分散処理)

Asakusa Framework Advent Calendar 2020の3日目です。

今年は久しぶりにJDBCでDBアクセスするプログラムを書きました。
せっかくなので何かDAOのユーティリティーを使おうと思って、Doma2を使ってみました。
最初、普通にGradleの依存ライブラリーにDoma2を書いたんですが、Eclipse上で開発しようとすると上手くいかなくて。Daoの実装クラスが自動生成されるはずなのにされないんですよね…。
よくドキュメントを読んでみたら、Eclipse上でapt(アノテーションプロセッサー)の設定をしなきゃいけなかったみたいで、設定したら上手く動作しました。

で、AsakusaFWもaptでOperatorの実装クラス等を生成するんですよね。
AsakusaFWの開発環境でaptの設定なんかしたことないなぁ…。と思ったら、Gradleプラグインの裏で設定していたみたいです。(けっこう設定するの大変だったらしいです…)
まったく気付かなかったですが、そういうところにもAsakusaFWはしっかり対応してるんですね。


AsakusaFW Gradle(Maven)https化

2020-12-02 00:00:00 | PG(分散処理)

Asakusa Framework Advent Calendar 2020の2日目です。

今年の頭にMavenのセントラルリポジトリーのURLがhttpからhttpsに変更されました。
それに合わせて(?)Gradleもhttpsに変わりました。

以前から構築されていたAsakusaアプリケーションの開発環境では、ライブラリーが既にダウンロード済みなので、(再構築しない限り)影響はありません。
しかし、ソース一式を新しいマシンにコピーして新たに開発環境を構築しようとすると、ライブラリーをダウンロードする必要があるので、URLをhttpsに変更しないといけませんでした。
httpsに変更する方法

今年はコロナウイルスCOVID-19のせいで在宅勤務になったので、開発環境を移設する必要があり、まさにこの問題に引っかかったのでした^^;