ふるさと散歩 大村    

 ふるさとを散歩しながら,見聞した事や感じたことを記録。

教育が大事‥大村藩は?

2008年03月23日 | ふるさとの史跡

 今日は一日中でした。
雨の日は散歩もお休みで、パソコンの前で過す時間が長くなります。 皆さんのブログを読んで、色々と教えて貰う。若い人達の考え方も良くわかりますし、自分の若い時を振り返る時間でもあります。
 色々と変化するのが早い時代なので、それに遅れないようにと思うのですが、私には、のんびり、ゆっくりが良いようです。ボケ無いないように、気楽にブログを書いていこう。


 

 昔、この一帯は黒石原という浜辺でしたが、1599年玖島城を築く時に埋め立て、屋敷地として大村氏一族が居住していました。

 1670年、四代藩主大村純長は、ここに藩校集義館を建て、家臣を教育しました。
この藩校設立は、全国で七番目で、九州では最も古いもので、大村藩が教育を重視していたことがわかります。

 1790年九代藩主純鎮の時に藩校を拡充して学問を教える五教館と武道を教える治振軒をつくりました。五教館は現在の大村小学校に殿様専用の黒門が残っている。



 

 藩校を別の所に移設して、築山や池を造り、宴遊地とされました。
現在は国道の拡幅工事により、半分近くが消滅しましたが、池の周りや、築島を巡る形が残っています。

 1673年~1681年この地に桜数百株を植えたそうです。
来週にはこの辺をはじめ大村公園全体が桜で彩られます。