
昨年末から、
フレディ♡のイラストを描いているのはご存知の通り。
最初は、

それから4カ月が過ぎ、



ツルツルの用紙(細目)と画用紙のようなザラザラの(粗目)の用紙
は常備しています。
ん~、そうね・・・。
「上手い」「似ている」だけじゃなく、
やっぱり、目指すのは
ゲージュツ的な作品かな。
目指すのはね。
なので、最近は「画材」の事を
よく考えるようになった。
せっかく絵が描けるんだからっていうのもナンだけど。
あらゆる画材で表現や効果を楽しみたい。
なのでわたくし愛用の絵の具別に
紹介していきたいと思います。

チョークの様な「乾性絵の具」。
粉末状になって定着。
用紙によっては重ねて塗ったり、こすってふわーっとした表現も。
簡単に濃淡が表現出来ます。
修正も可能。(←コレ大事)

左にあるのがパステル。
下のパステルは「人物専用の色」を揃えています。
画用紙にパステルとパステル鉛筆で描いたフレディ。





いかにも手描き!という、
アナログ感のある一枚になると思います。
ツルツルの紙(細目)にパステルで。
色の定着感が薄いのですが、
それはそれでイイ感じになるかと・・・。

ティッシュなどでこすってパステルを定着させました。

コレも細目の紙にパステルで。
こすったりもしたけれど、
パステル鉛筆でわざとタッチを残しました。
ところでね、このデビューの頃の眼力強いフレディ。

どうやって「料理」したらいいかなぁ、とずっと考えていた。
ただ黒で塗りつぶす様に描くのもいいんだけど、
何か、もっとピッタリの画法があるかも・・・と考えていた。
それがこの描き方。

黒の色画用紙(100均の)に白のパステル鉛筆で。
絵を描くのは白い紙だけじゃない!!
白っぽい紙の場合は影の部分や黒目、眉毛、髪の毛を塗るんだけど、
これは逆に肌や白目、光に当たっている部分を白で塗る。
脳が混乱する描き方でした。
でも、白目が強調される事で
フレディの眼力も出たような。
面白い効果が出たと思います。
塗る面積も少ないし。


これにてパステル編は終わり。
続く。
これからも、インスタ、ブログ共に楽しみにしております😍💞
この言葉に尽きますね
どれも素敵だわぁ~
私には どんなに逆立ちしても
描けません
(逆立ちして書く方が難しいか・・・)(≧◇≦)
愛を感じます。ビビビッて来たんですね!
もう随分前に私も黒い画用紙に、透明水彩の白一色の濃淡で、ライトに照らし出された飛行機のコクピットを描いたことがあります。模型作品展で一度だけ展示して、友人にあげました。写真に撮っておけば良かった…。
どんな状況でも描けるひさへさん
言葉が出ません。
でも、もう技術を出し尽くしてしまった感もあります。
こちらこそのんこさんのインスタ楽しみにしています!
逆立ちして描ける人ってすごいよね!www
その2もお楽しみに~。
黒い用紙に「透明水彩」・・・、
先生、チャレンジャーだなぁ。
それ、とても難しいです。
私なら描かない!描けない!
水彩は修正不可能だもん。
塗りすぎると紙がボコボコ似なるし。
でも見たかったなー。
絶対、かっこいいよね!
今度からは写真とかブログに記録を残す事をお勧めします。
黒に白って脳が混乱して、あれ?あれ?って感じで
ついつい塗っちゃいけない所を塗ってしまったりするの。
ちょっとした脳トレでした。
でも楽しかったよ。
最後の 黒い紙に 白 今 黒板に チョークで! の 手法なんだなあ、、、と
ナルナル フムフム でした
あ、本当ですね!黒板にチョークのイラスト!
同じだわ。という事は難しいのね...。