ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

〇ケているのはアナタの方ですからっ(怒)

2016-10-11 | 義母98歳
毎度おなじみ流浪のブログ、
ひさへの「なんちゃって介護の世界」へ、よーこそ!


3連休も終わり、平常の日々・・・かと思いきや、本日は娘が学校お休み。
これから娘を連れて、裏参道というちょっとこじゃれた界隈へ行ってきます。


さて、先週の義母フデさんです。
めでたく車いすも卒業されて、杖を片手に歩き回って(徘徊じゃないよ)います。



トオルお義兄さんは一番上のお兄さんで関西在住です。
北海道では冬はスキー、夏はゴルフを楽しまれる、
とってもアグレッシブなお方(元スキー国体選手)です。



そうね、「13日」以前に、今日が何日かわからないとね。

でね、どーもね、この時点で・・・、 



13日という日が何なのか、
すっかり忘れてしまったようで・・・。




そう、今日は5日の水曜日。



何故か、お義母さんがうろたえています。



ひさへさん、13日って・・・、何言ってるの?
今日は5日じゃないの。

・・・って、お義母さん!アタシ呆けてませんから!
お義母さんに言われたくないんですけど!!
もー!すぐ忘れないでよ(怒)
アタシがヘンみたいに言わないでよね!

・・・って声には出して言わなかったけどね・・・。

最近、何かワンクッション置くと、すぐに記憶が欠落するのよね。
思い出してくれればいいけど、
絶対に思い出さない。 
忘れたまんま・・・。

でも、今回は何故か「13日」という数字だけは覚えていたのよね。 

コミュニケーション取りづらくなってきたような気がします。

同居されている方々、本当にお疲れ様です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読んだ。 | トップ | ディラン効果 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんちは! (鳶助)
2016-10-11 15:20:01
絵やマンガが好きで、いつも読み逃げしてました。
が、『13日 』が 引っ掛かり、ついね ……

介護は 大変ですよね~
フデさんは ご高齢だし、色々 気を使わなくちゃだから 尚更だと思うのに、マンガがとても面白くて、いつもニマニマしてる♪
家は去年の暮れで終わったけど、私が足腰悪くしちゃったし、疲れちゃってて、最後の方はイライラしてたな …… 実母だから、言いたいこと言いあってたけど。
言葉をのみ込めるひさへさんは、凄いなー!
フデさんやご家族もそうだけど、ご自身も大事にね♪

あっそうそう、私が高齢者になったら『13日 』って言われると、『 金曜日?』って 答えちゃうんだろうなーと。
鳶助さん (ひさへ)
2016-10-11 18:18:01
いつも読み逃げありがとうございます!
読み逃げ、私も毎度やっています!

ホント、鳶助さんのおっしゃる通り、高齢で認知でとなると知恵を絞って気も使わなくちゃいけませんね。
最近、義母の話す内容がトンチンカンどころか、お互いの会話自体が今回のマンガの様にトンチンカンな流れになる事が多くなってきたように思います。
鳶助さん、介護生活お疲れ様でした。
介護する側が元気じゃないと、イライラしますね。
私もそんな時があります。
実母だとまた色々あると思いますね。
私は義母なので、周りが「自分のお母さんじゃないのに・・・」と返って気を遣ってくれます。
それに同居じゃないしね!気楽なもんです。

13日・・・。
ですよね!金曜日ですよね!
私も将来言いそうだ。
ねぎらいのコメントをありがとうございます。
あはははは(;´▽`lllA``) (otikomi)
2016-10-11 22:29:09
我が家は、ず~~~っと同居でしたもので、日付けを覚えていただく、のはゲームのようでした。
歌とか勝ち負けとかは、ずいぶん(記憶が)ゆるくなってても、忘れないようですよ^^
うまくノセられたら、こっちの勝ち!と思って、楽しもうとしました。(半分やけっぱち?)
ボケても、忘れても、「自分のほうがおまえたちよりは年上で、しっかりしてるんだぞ。」という覚悟というか思い込みがあって。
そこで、自分を保ってるんだろうなぁ、と思ってました。
ほら、ぼける方はガンにならない、とか言いますし。それだけでも、ずいぶんと、気が楽に・・・・ならんか(-_-;)

本音言っちゃうとさ、、、、、ほんと、大変だよね。。。。
でも、大変だって、考えちゃうと、ダダ崩れに、なりそうで。
どだい、すぐ「そんなの、し悦に入れちゃったらいいでしょ。」とか、言われるんだけど、ね。
施設って、『入れたいです』「はい、どうぞ!」なんて、いかないから。
何年も前から頼んでるのに、後から、有力者の紹介とかのあった人がどんどん入ってって、
普通に正規で申し込んでると、何年でもほっとかれる、って、どうなの?って話で。
あ、よそに来てグチってたら、いかんよね。ごめんなさい。(-_-;)
不謹慎ですが (ポンまま)
2016-10-11 23:58:32
今回も爆笑してまいました~ε=(>ε<)
そうきたか~!と。
お義母様、しっかりなさってる方だと思いますよ~。
だってぇ、うちの母、まだ86歳ですよぉ~。
先日もね、新しい施設に面会に行ったら
「まだ荷物用意出来とらんのよ」と
「へ?」と言ったら
「今日あんたと家に帰るんやろ。ここに2泊したら家に帰るって言うたやん」と。
記憶のねつ造~!!あとはシクシク泣かれてね。
こっちが泣きたくなりました~(ToT)
でも最後は笑い話にしちゃいましたけど!
そそ、最後笑えば、こっちの勝ち~ヽ(^。^)丿
そんな気持ちで、お互いがんばりましょうね♪
otikomiさん (ひさへ)
2016-10-12 08:18:36
ゲーム感覚ね!
それ、いいよね!
どうやったら上手くノセられるかが難儀ではありますが。
今、それを模索中です。
歌とか勝負はテンションを上げられるもんねー。
半分やけっぱちっていうotikomiさんの気持ちも良くわかるなぁー(涙)

お義母さんもね、ボケても、忘れても、「自分のほうがおまえたちよりは年上で、しっかりしてるんだぞ。」というプライドがスゴイですね。
ホント、見ていて可哀想なくらいに自分を保っている。
そのプライドを大事にして付き合うのってすごく気を遣います。
そう、義母の乳がん、4.5mmあったんですけど、2.5mmに小さくなりました。

私は週に2~3回しか訪問していないけど、同居は万年24時間濃厚に接しますからね・・・。
留守番させれないし、かと言って一緒に連れて行けないし、子育てよりも大変だと思う。
何でもそうですが、現場にいないとその大変さはわからないよね。
施設の事とか色々苦労されたんですね。
なので、otikomiさん本当にお疲れ様です。

義母もこれからどうなっていくのかわからない、そうなると私も出番が多くなると思う。
今みたいにのほほんとしていられないかも。


ポンままさん (ひさへ)
2016-10-12 08:57:59
私もね、「そう来たかー!」と感動すら覚えましたよ。
認知症ってビックリするような変化球を投げて来るものなんですねぇ~。
もう、最近こんな風に会話がトンチンカンな方向に流れて行く事が多々あって。
義母から見ると私が呆けてる事になっている様な・・・。
認知症って、本人の気質や環境で複雑なんだなぁと思い知らされました。
でも、今回の会話の件は義母ももう忘れているようで・・・。

ポンままさんのお母様、帰りたいのね・・。
なんか、私も目がウルウルしちゃった。
泣きたい時、あるよね。
だからこそ笑える事は笑い話しにしちゃった方がいいのかな・・・なんてね。
先日親戚が集まった時、義母がこんな事を言っていた等と認知の話題で盛り上がりました。
もう、どこまでが本当の話しで、どこからが記憶のねつ造なのか分からなくて、確認の意味もあって。
そんな「記憶のねつ造」義母はいつもやってますね!あと削除もね。でも上書きは出来ず。

ポンままさんのお母様は86歳かー。
義母は97歳だから、驚異だなーと思います。
でも、やっぱり97歳で歳には勝てず、という感じもします。
ポンままさんのお母様の方がね、やっぱり見た目が若いし、おしゃれ!
11歳の差は大きいな~と思いますねー。

あぁ、歳取るって・・・。

ホント、お互いがんばりましょうね♪

昨日のブログの訪問者数、いつもよりも多かった!
ポンままさんのブログから流れてくる方がたくさんいらっしゃいました~。
恐るべき!「ねこなんて大っ嫌い」効果!
ブログ1年なのに!さすがです!
本当にありがとうございました!

コメントを投稿