goo blog サービス終了のお知らせ 

ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

怒ってる訳じゃないのよ。

2015-12-14 | 義母98歳


いつも、はっきりとした大きな声で話しかけています。
大きな声というよりも「怒鳴り声」に近いかも・・・。
だからね、笑顔を心がけているんだけど、これがなかなか難儀です。
笑顔で大声を出し続けていると怖い目つきになっていくようで・・・。
なので、義母と別れるとグッタリ疲れます。

最近、義母のために小さな冷蔵庫を買ったのですが、安価なのか小さいからなのかモーター音が大きい。
始終ブォ~ッという大きな音がしている。
「音がうるさいね」と言ったら、
「あんたたちは近くにいるからうるさいんだよ。
近くに寄ったら音はするけれど、普段は静かだよ。」と言う。
耳が遠くなった事を自覚していないようです。

最近の義母はパソコンで言うならば、「上書き」が出来ません。
すぐに「初期化」するし、でも勝手に「編集」はする。
で、何かあるとフリーズして固まる、もしくはうろたえて収拾がつかなくなります。
でも、まだまだ自分は元気で認知症ではないと思っているよう。

介護保険の事やマイナンバーの事などをとても心配しているので
納得するまで丁寧に説明するのですが、本人もう理解力がナイ。
なので、その場では理解したフリをしているのですが、
やっぱり不安や心配になって、その後何度も聞いてきます。
電話をかけて来ることもあります。
これから電話をかけて来ることが多くなりそう・・・。

認知症とかボケって、結局は老化の成れの果て、でしょ。
それで人間の身体って、消耗するものなんだね。
機械みたいに「壊れる」等と表現したくはなかったけど、
長い間使っているとやっぱり不具合が出て来るものなんだ。
義母を見ていると「壊れてきている」と感じてしまう。

でもね、お義母さん「介護1」から「要支援1」に良い意味で後退した。
最近元気に歩き回っているので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする