goo blog サービス終了のお知らせ 

YogaNote-ヨガノート(ヨガをライフスタイルに!)

ヨガインストラクターのHIROEです。東京・大田区田園調布の朝ヨガ、和室ヨガ…ほか東京都内・川崎のスタジオで活動中。

【大田区田園調布の朝ヨガ教室】

毎週土曜・日曜10時~11時大田区田園調布にて朝ヨガ教室開催中。
料金1000円/1回(初回体験500円) ※予約制で先着順にてマット無料貸出しあり
※初回ご参加の方、マット貸出し希望の方は、事前にメールか公式LINEで予約をお願いします。
メール:hsatoyoga@gmail.com
公式LINE「週末朝ヨガ教室」ID:@xrl79130(←ID検索で友達追加できます)

5月病対策!お家で簡単ヨガポーズ

2016-05-17 20:10:42 | 日記

GWが明けて、1週間が経ちましたね…。
いつもより、長く感じられた方も多いのでは⁈ 私もそうなので、暫くぶりに早朝の朝ヨガを始めて、気分をリフレッシュさせてます♡ 今朝は雨のためお休みという…ゆるいスタイルですが(笑)

4月は、何かと環境の変化が多く、知らず知らずストレスも溜まりやすい時期です。そこへ、GWの普段と違う生活とのギャップから自律神経のバランスを崩してしまい、5月病とも言われる精神的な症状からくる、体調不良などに現れることが多いそうです。

日頃から自分に合ったストレス解消法を見つけて、ストレスを溜めないことが一番だと思いますが、忙しい毎日の生活で、自分自身と向き合う時間を作ることも難しい方もいらっしゃると思います。

ヨガのクラスでは、ポーズを取っている時も、自分の心やカラダの声に『気付くこと』を大切にしています。

同じポーズを取るにしても、人それぞれ、骨格や体型も違いますし、心地いいと思う感じ方も様々です。

まずは、自分の不調や違和感、逆に心地いいと感じることに気付いてあげて、その日の体調などに合わせて、夜眠る前の少しの時間でも自分自身と向き合ってみて、心とカラダのメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?(^^)

今回は、お家でも出来る簡単なヨガポーズをいくつかご紹介します。ベッドや布団の上でも出来るので、リラックスして深い眠りにつくことで、少しずつ何か変化を感じられるかもしれません。

【寝る前にオススメのヨガポーズ】
疲労回復やストレスの軽減、股関節を緩めることで眠りにつきやすくなるリラックスポーズ。

ハッピーベイビーのポーズ
→ポーズのやり方を見る


仰向けの合せきのポーズ
→ポーズのやり方を見る

※写真はヨガジャーナル・ポーズ集より
※リンク先で詳しいポーズの紹介が見れます

【簡単&聞くだけ!仰向けの瞑想】
聞くだけで深いリラックス効果のある無料アプリ
寝たまんまヨガ
↑このアプリは、私の周りでも使っているという声を聞きます。寝落ちするらしいです(^^)

--------------------------------

明日は、夜のリラックスヨガのクラスを行います。
カラダをほぐしたい方、気分転換したい方、どなたでもご参加お待ちしてます(^人^)

▼時間
毎週水曜 19時45分~21時(75分)
※19時30分から受付

▼料金
2500円/1回 (ヨガマット貸出付き)

▼開催場所
リラクゼーションサロン&カフェ「Rosemary」
大田区田園調布1-4-2 アメイシャ1階
http://www.rosemary-relax.jp

▼アクセス
最寄駅:東急池上線 雪が谷大塚駅
または、東急東横線 多摩川駅
どちらも徒歩10分程度

▼お問合せ
hsatoyoga@gmail.com

▼夜ヨガ@田園調布
毎週水曜19時45分~21時
詳細&予約はコチラ

【家ヨガ】恥ずかしいけどハッピーなポーズ

2016-05-10 18:30:19 | 日記


その名も…ハッピーベイビーのポーズ
サンスクリット語では、アーナンダバラーサナ。

マットがなくても、スペースがなくてもOK!
寝る前にベッドや布団の上でも簡単に出来るポーズなのでオススメです。※床や畳など、下が固い方が効果は感じやすいと思います

写真の赤ちゃんのように笑顔でいられる位、楽に行っていきます(^^)

知らない人の沢山いるヨガスタジオやスポーツクラブなどでは、恥ずかしいという方もいらっしゃいますが、お家でなら大丈夫!(笑)

効果は、股関節、お尻や腿の裏側、背骨のストレッチ、疲労回復やストレスの軽減など。

やり方は、仰向けになり、吐く息で膝を曲げ、足をお腹の方に引き寄せ、息を吸いながら両手で足の外側からカカトをつかみ、足を外側へと開いていき、脇の下に膝を近づけていきます。

膝からカカトまでを床と垂直にして、足の裏は天井方向に向けて、心地いい所でホールドし、自然な呼吸を繰り返します。左右に軽く揺れても腰がほぐれて気持ちいいと思います。

↓ポーズを詳しく見たい方はご参考に
ヨガジャーナル・ヨガポーズ集


そして、少人数や個人レッスンでヨガを行いたい方に!
水曜夜のリラクゼーションサロンを使用するヨガのクラスは、1名から最大3名までの少人数制で、まわりを気にせずマイペースでヨガを行うことができます。

お仕事帰りに、1日の終わりに…頑張った自分へのご褒美に、ヨガで心と体を緩めてあげてリラックスできるひと時を。

アロマの香りと間接照明で癒されながら、ストレッチ系のポーズを中心に行っていきます。ポーズのキープ時間を長めにして、呼吸を深めることで、より体を緩めていきます。

ヨガマット付きなので、お仕事帰りなどにも、着替えのみで気軽にご参加いただけます。
ご質問などもお気軽にお問い合わせ下さい。

▼時間
毎週水曜 19時45分~21時(75分)
※19時30分から受付

▼料金
2500円/1回 (ヨガマット貸出付き)

▼開催場所
リラクゼーションサロン&カフェ「Rosemary」
大田区田園調布1-4-2 アメイシャ1階
http://www.rosemary-relax.jp

▼アクセス
最寄駅:東急池上線 雪が谷大塚駅
または、東急東横線 多摩川駅
どちらも徒歩10分程度

▼お問合せ
hsatoyoga@gmail.com

▼夜ヨガ@田園調布
毎週水曜19時45分~21時
詳細&予約はコチラ

映画『永遠のヨギー』とヨガの八支則

2016-05-07 13:17:14 | 日記

気になっていた映画『永遠のヨギー ~ヨガをめぐる奇跡の旅~』を観てきました。

「あるヨギの自叙伝」の著者であり、スティーブ・ジョブズら多くの著名人に影響を与えたとされるヨガの伝道師パラマハンサ・ヨガナンダの生涯に迫ったドキュメンタリー作品。(『永遠のヨギー』公式サイトより一部抜粋)。

渋谷の映画館【ユーロスペース】では、ヨガの前後でも寄れるように、受付でヨガナンダさんが、ヨガマットを預かってくれるそうです(笑)

ヨガの教えである『八支則』での座法や呼吸法の後、瞑想に入る状態のことが多く取り上げられていました。ヨガを伝える立場としても、改めて考えさせられる機会になりました。

過去のブログ記事「ヨガの一つ「タパス」とは」にも書きましたが、ヨガとはポーズをとることだけではないんです。

ヨガでの8段階の教え【八支則】とは、

①ヤマ(禁戒)=やってはいけないこと
②ニヤマ(歓戒)=するべきこと
③アーサナ(座法)=ヨガのポーズ
④プラーナヤーマ(調気・呼吸)=呼吸法
⑤プラティヤハーラ(制感)=感覚のコントロール
⑥ダーラナ(凝念)=集中
⑦ディヤーナ(静慮)=瞑想・静観
⑧サマディ(三昧)=悟り・無の境地

ヨガのポーズだけでなく、哲学的な部分も含めて取り入れていくと、心と体の調和が取りやすくなるかもしれません。

興味のある方や、ヨギー&ヨギーニ(※ヨガをやっている人)は、GW中(5月9日まで)は連日、人気ヨガスタジオの講師の方々による上映後のトークショーなども行われているようなので、こちらも合わせて参加してみるのもオススメです。

※ヨギー(男性)、ヨギーニ(女性)

▶︎「永遠のヨギー」公式facebookページ

▶︎映画館「ユーロスペース」の作品ページ

シャバーサナ(屍のポーズ)の謎

2016-05-02 21:10:59 | 日記

ヨガのクラスで一番最後に行われることの多いポーズ『シャバーサナ(屍のポーズ)』について、よく質問を受けることがあるので、ちょっと掘り下げてみます。

まずシャバーサナの効果は、
・体の緊張を緩める
・脳を休める
・ストレスの軽減
・不眠症の緩和
・疲労回復
など…

このポーズを5分行うことで、数時間(1~2時間)程度の睡眠効果があるとも言われています。

ポーズのやり方は、簡単(雑)に言うと、
仰向けで大の字に寝て目を閉じて脱力する
以上です。

ただし、余分な力を抜くために、力が抜ける最適な体のポジションをインストラクターが誘導していきます。

足はマット幅位に大きく開き、爪先は外側に開く。腕は体側に伸ばし、手の平は上向き、脇の下には拳一つ分位のスペースをあける。肩甲骨を少し寄せて胸を開き呼吸をしやすくする。頭は体の真ん中にし、軽くアゴを引き、目を閉じる。などなど…。

ヨガのクラスでは、緊張と弛緩を繰り返すことで、ポーズの効果を体に浸透させています。
最後のシャバーサナで、より体の緊張を緩めるために、メインのポーズでしっかり動いて体を使い、力を抜きやすくする場合もあります。

そして、よくある質問!

寝ちゃってもいいんですか?
→いいんです!無意識のうちに寝てしまっても問題ないです。ポーズを終了させる時には、インストラクターが合図を出して起こすので安心してください。

本来は、眠りに入る直前のような…起きているのと寝ている中間ぐらいがベストです。体と脳は休ませて、何も考えず、意識は体の感覚に集中し、仰向けになって瞑想を行っている状態です。

私は、何度かシャバーサナ中に涙が出てきた経験があります。これも、リラックスして副交感神経が優位になっているため涙腺が緩むことや、心が解放されてストレスなどをリリースしている状態から起こる自然なことです。

シャバーサナに入るまでの段階でポーズを取っている間も集中して、しっかりと動いた後ほど、シャバーサナでの開放感を感じやすいかと思います。

そして、こんな質問もたま~に。

最後にチーンと鳴る鐘は何のため?
→瞑想から覚醒させ、今、この瞬間に意識を戻すため。

この音を鳴らす道具は、ティンシャと言うチベットの仏教法具です。澄んだような音色で、人や物・空間を癒やして浄化する効果があります。

虚ろな感覚で、この優しい音色を聴くのも私はとても心地よくてお気に入りのひと時です。ぜひヨガのクラスでは、最後の最後まで集中して、その時間を味わってもらえると、より心身への癒やし効果も実感できるかと思います(^^)

▼シャバーサナについての過去の記事はこちら
究極のリラックスポーズ

田園調布でのリラックスヨガのクラスでは、このシャバーサナを長めにとります。よりリラックスできる心地良い時間を味わってみてください(^^)

▼5月の予定
5/11(水)、5/18(水)、5/25(水)

▼時間
毎週水曜 19時45分~21時(75分)

▼料金
2500円/1回 (ヨガマット貸出付き)

▼開催場所
リラクゼーションサロン&カフェ「Rosemary」
大田区田園調布1-4-2 アメイシャ1階
http://www.rosemary-relax.jp

▼アクセス
最寄駅:東急池上線 雪が谷大塚駅
または、東急東横線 多摩川駅
どちらも徒歩10分程度

▼お問合せ
hsatoyoga@gmail.com

▼夜ヨガ@田園調布
毎週水曜19時45分~21時
詳細&予約はコチラ

ホットヨガに溶岩ヨガ、常温ヨガも受け放題

2016-04-08 23:46:16 | 日記

どっかの回し者ではないのですが…f^_^;)
レスパスという定額制のヨガやピラティス、ダンススタジオ通い放題のシステムを利用して、様々なヨガスタジオのレッスンを受けに行ってます。

私がヨガを初めて体験したのは10年位前、フィットネスジムでのレッスンでした。その頃は、ヨガスタジオも多くはなく、ホットヨガといえば、あの有名な大手のスタジオが何店舗かあった程度だったと思います。

今はヨガスタジオって沢山あるじゃないですか?
スタジオのスタイルも、ヨガの流派も様々です。

ヨガには興味があるけど、どこに行ったらいいの?色々ありすぎて分からない…という方も、多いのではないでしょうか。

何を目的としてヨガをやってみたいか?にもよるかもしれませんが、まずは、ヨガってどんなもの?という方には、YOUTUBEの動画よりも、お近くや行きやすい場所などで開催しているヨガのレッスンに実際に参加して体験してみる事をオススメします(^_^)

これからの季節は、気軽に参加できる外ヨガも増えてきます。ちょっとお散歩がてらに公園でのヨガなどもいいと思います。

そして、流派など難しいことは考えず、大切なのは『郷に入っては郷に従え』スタイルで、素直にその先生に従って受け入れてみることだと思います(笑)

各スタジオ、教室の先生は皆さん、一番良いと思ったものを自分なりにアレンジしたりして伝えてくれているはずです。それを楽しむのもヨガです♡

私が最近、ほぼ毎日、色々なスタジオでのヨガのレッスンに参加してみて共通して感じたことは…

帰りの足取りが軽い!

ということ(^_^)
軽い!というよりも、地に足がしっかりとついている感じ、といった方がしっくりきます。足の裏で、大地を踏みしめている感覚が気持ちよくて、歩くのが楽しくなって、足取りが軽い感じがします。

人それぞれ、感じ方も違うと思います。
気になる方は、是非、実際に体験してみて、ヨガの後の、体や心の変化を味わってみてもらいたいです。

様々なスタジオの感想などは、機会があれば体験レポートをまとめることにします(笑)
気になるスタジオがある方や、レスパスについては、お気軽に直接、聞いてただければ、なにか参考までにお伝えできることがあるかもしれません。

メール:hsatoyoga@gmail.com

日曜の朝ヨガ&スタジオレッスンもご参加お待ちしてます(^人^)

▼朝ヨガ@田園調布
4/10(日)10時~11時
詳細はコチラ

▼スタジオレッスン@戸越公園
4/10(日)13時~14時10分
詳細はコチラ