両生類日記

今日は会えるかな

カスミサンショウウオの繁殖行動

2011-01-02 22:20:15 | 生物

カスミサンショウウオ(Hynobius nebulosus)の繁殖行動を、夜間に観察
することが出来ました(時期は3月上旬~中旬)。
主は、時々周りのオスを噛みつき威嚇しますが、それでもあちこちから集まって
きます。繁殖に参加したばかりの小さいオスは、最後まで遠巻きに様子伺いを
します。
メスは、やってくると巣穴を覗きますが、居心地を調べているのか他のメスが
いるのを確認しているのか、どちらかはわかりません。


巣穴には主がいて、周りには十数匹のオスが群がっています。

メスのお出ましです。まず巣穴をのぞいて見ます。

アカハライモリ(Cynops pyrrhogaster)が相手を間違えて求愛しています。
 
Copyright (C) 2011 TOKUNAGA Hiroyuki All Rights Reserved.


イチョウウキゴケ

2011-01-01 18:49:22 | 生物

イチョウウキゴケ(Ricciocarpos natans)は、浮遊性のコケ植物の1種です。
葉状体はイチョウのような形をとり、長さは10~15mm 幅は4~8mmほどです。
葉状体の内部には気室があり、水面に浮遊できるようになっています。

環境省カテゴリー 準絶滅危惧
山口県カテゴリー 絶滅危惧1類


 
Copyright (C) 2011 TOKUNAGA Hiroyuki All Rights Reserved.