goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

かぼちゃアトランチックジャイアントの授粉 29日

2020-08-31 05:00:00 | 四角豆&三尺ささげ
毎年のことですが、この伏見甘長唐辛子はよくなります。
これで1株なんですよ。
28日に種蒔きしたマンズナルのタネを食べられていました。
これはコオロギの仕業でしょうか?
ハロウィンに合わせようと時期を遅らせて7月13日に定植したアトランチックジャイアント。
ようやく雌花が咲いていました。
受粉は大丈夫でしょうが、これからちょうど2か月。
大きくなってくれるでしょうか?
てっぺんまで行った花オクラ。
この枝先にはもう蕾はありません。
コボレダネで遅れて成長してきた花オクラには1株で10個の花が咲いていました。
この日の収穫です。
伏見甘長唐辛子以外は全て収穫量が減ってきたようです。

ようやくまとまった雨が降りました 27日

2020-08-30 05:00:00 | 平さやいんげんマンズナル
26日にようやくまとまった雨が降りました。
次の日に畑に行って様子を見ました。
第一菜園の翡翠ナスです。
みな倒れたままです(笑)
雨のおかげで草が元気になっていました(笑)
下仁田ネギの畝にも草がいっぱい。
第2菜園の里芋もこれで元気になるはず。
マルチをめくってみると・・・
65ミリも降ったというのにほとんど湿っていません(汗)

それにまたハスモンヨトウの卵が孵っていたようです。
こんな時は気を取り直して花オクラです(笑)
27日の収穫です。
また三尺ささげが増えてきました。
28日です。
きゅうりが完全に枯れてしまいました。
引き抜いてマンズナルの種を蒔きました。
第一弾のマンズナルを半分根元から切ってみました。
新しい脇芽が出てくるかなー?
28日の収穫です。
夏野菜のピークは過ぎたようですね。

もう一度ハタを狙って

2020-08-29 05:00:00 | グルメ
24日にもう一度マハタ釣りに行ってきました。
しかし、カマスとカサゴが釣れただけ。
しかし、そう簡単には釣れません(泣)
25日の収穫です。
一日収穫していないと単純に収穫量は倍になりますね。
25日の夕食は天然ウナギのかば焼き丼でした。
今回は関東風に蒸しも入れています。
柔らかくて美味しいうな丼でした。



カエル三銃士 23日

2020-08-28 11:00:54 | 山芋
今年もハスモンヨトウ大発生中。
ここにもいます。
ジョロウグモが巣を張っていますが、ヨトウムシはかかりませんね(笑)
この日は山芋にカエルが3匹ついていました。
これならヨトウムシを食べてくれるのかな?
一番高いところにいました。
この日の収穫です。
花オクラはピークを過ぎたようです。
オクラは今がピークかな?
トマトも残り少なくなったようです。

とにかく雨が欲しい 22日

2020-08-26 05:00:00 | 四角豆&三尺ささげ
翡翠ナスが水不足のようです。
白くなっているのは水不足の証?
こちらは色はいいのですが、なかなか大きくなりません。
こんなに雨が降らなくてもホーリーバジルは元気です。
ハスモンヨトウが目に付くようになりました。
第一菜園では卵を見かけたことはありません。
たぶん義母が植えてある里芋に産み付けられていたのでしょう。
ゴーヤにもついていました。
この日の収穫です。
三尺ささげがほとんど採れなくなっています。
雨が降ればもう一度復活するかな?