
8日に種に傷をつけ水に浸けた島オクラの種が一晩で発根したので、
慌てて牡蠣殻石灰とぼかし肥、油粕を入れて島オクラの畝を作りました。

5粒ずつ蒔いてもまだこんなに余りました。
誰かに差し上げるにしても、もう発根しているのですぐに植えなければいけません。

やっぱり自分で植えることにします。
ゴーヤを植えようと思っていた畝に種蒔きしましょう。

ゴーヤはこの陵西一寸そら豆の後か

赤玉ねぎの収穫跡に植えても間に合うかな?
他には三尺ささげや四角豆、モロヘイヤ、つるむらさき、ローゼル、
モチトウモロ・・・畝が足りるでしょうか?(笑)

先週も植えましたが、芽出ししていた里芋と生姜があります。
ここに植えることにします。

里芋と生姜掘り出しに行きました。

やってしまいました。
立派な生姜の芽を折ってしまいました。

里芋と生姜を混植です。
生姜の芽が複数出たらマルチを剥いで土寄せしましょう。

今年はニンジンにネキリムシ被害がありませんでした。
ところが、ネギ苗に被害が拡大しています。

苗を倒されたら周りの土を探って駆除していますが、半端な数ではありません。
このままでは苗が絶滅するような勢いです。
もう植え直した方がいいのかなー?
根切り虫 困ったやつですね
うちも レタスを次々倒されました
毎年5月の下旬に芽が出ているようです。
今年はニンジンはやられていません。
これからオクラが心配ですね。