goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

初蛍 22日

2025-05-23 19:12:30 | 日記
昨日蛍を見に行ってみました。
知人、友人から蛍の様子を聞かれ始めました。
ピークになったら教えてと言われても、今年はまだ一回も見に行って汽船でした。
一か所で見られる数は10匹程度。
例年に比べると極端に少ないようです。
初見から1週間から2週間くらいがピークだとか、蛹になってからの積算温度だとかいろんな条件で違うようだから、ピークは分かりません。
ただ幽霊が出そうな蒸し暑い夜は多く飛ぶと言われています(笑)
今年はその幽霊が出そうな夜はまだ来ていません。
スマホのカメラではなかなか良い写真が撮れませんが、なんとなく蛍を感じ取ってください。


寒挿しアナベルの移植

2025-05-23 13:38:07 | アナベル
赤玉土単品と鹿沼土単品に挿していたアナベルを腐葉土とマグアンプKが入った土で植え替えました。
もう大丈夫でしょうね。
80本くらいあるので昨日10本だけ植え替えています。
スイートバジルもポットに1本ずつ植え替えしました。
これ全て一つのポットに入っていました。
どれだけ種蒔きしているのでしょうね(笑)
実は種蒔きしたポットがもう一つあります。
畑にコボレダネで生えていたホーリーバジルも持ち帰り、ポットに移植しています。

シーザーサラダ

2025-05-23 08:48:56 | グルメ
奇麗に巻いてきました。
半結球のロメインレタスはこの状態が収穫時期。
シーザーサラダにしたくてロメインレタス収穫です。
メキシコの町ティファナで誕生したシーザーサラダ。
そのオリジナルレシピで再現してみました。
アンチョビ、にんにく、ディジョンマスタード、胡椒、ウスターソース、卵黄、ライムジュース、EXVオリーブオイル、パルメザンチーズ、バケット。
ディジョンマスタードは粒マスタードにして、ライムジュースは白ワインビネガーとシークワーサーで。
バケットは食パンをオーブンで乾燥させたあとバターでカリッと焼いてみました。
これつまみに最高のようです。
シーザーサラダのレシピを検索すると色々出てきますが、これを覚えてアレンジするのがいいですね。

キャベツ新藍の初収穫

2025-05-22 05:00:00 | キャベツ
昨日は朝方からずっと雨でした。
九州南部は梅雨入りしたとか?
もうこちらもそんな天気です。
毎年コボレダネで咲く第一菜園の花壇のニゲラは青色が全くなくなりました。
第2菜園のニゲラは青ばかり。
これはpHが左右するのでしょうか?
来シーズンは第一菜園の花壇に牡蠣殻石灰を散布してみようかな?
うんっ?なんだか見覚えのある虫が。
やってきましたニンジンの葉っぱにキアゲハの幼虫が!
まだ成虫のキアゲハは見かけていないけど、いつ卵を産んでいたんでしょう。
マンズナルが大きくなっています。
収穫までもう少し。
ルッコラセルバチコがトウ立ちしてしまいました。
昨年8月種蒔きで、放置され続けダメもとで12月定植。
ところがこんな奇麗なキャベツができています。
近ごろ葉の裏にはウワバの幼虫がいました。
残りのキャベツもほとんど巻いてあるので、中まで入ってくることはないでしょう。
昨日の収穫です。
ズッキーニとスナップエンドウはすべて差し上げました。

くじゅう花公園に行ってきました

2025-05-21 13:13:57 | ドライブ
ネモフィラもそうですが、リビングストンデージーを見たくて20年ぶりにくじゅう花公園まで行ってきました。
くじゅう花公園の駐車場から見る久住連山はあいにくの雲がかかっています。
春と秋の花のピークは入場料金が1300円。
各種割引があり私はSDカード掲示で100円引きでした。
入ってからいきなり広がる花の絨毯。
これに澄み切った青空ならどれだけよっかったことでしょう。
天空の花畑に500種500万本の草花が咲き乱れる、この感動を共有したくて画像を沢山載せていますのでご覧ください。
ハナビシソウはうちの庭からとうとう消えたみたい。
また種蒔きしておこう。

大好きなデルフィニューム。
今年はまた種蒔きしてみたいな。
ネモフィラは雨のおかけで元気を取り戻したとか!
標高850メートルに位置するここは平地より5度ほど低く、それぞれの花の開花も平地よりかなり遅くなります。
温室のベゴニア

お目当てのリビングストンデージーは圧巻です。
起伏をうまく使って映える植え方をしていますね。
あーやっぱり青空が欲しかった(泣)
とにかく奇麗。
一周して戻ってきました。
丁度イベントでエクアドル音楽グループのINTIのLIVEでコンドルは飛んでいくやランバダなどが演奏され高原の雰囲気が盛り上がっていました。フレアバーテンダーの増田タカノリさんパフォーマンスもハラハラドキドキ。
うーん、やっぱり青空が欲しかった。
ここはバラも見事なのですが、まだ蕾で開花はいつ頃でしょうか?
最後はナンジャモンジャの木で。