広島農大だあ! V2

広島県庄原市で,農業を志す若者の学園!
 それが,広島県立農業技術大学校です

「県外研修で九州に行きました!!」

2014-12-03 | 日記
 今回の県外研修では福岡県の農業総合試験場に行き,トマトの袋培地栽培とイチゴの電照の研究について教えて頂きました。トマトの袋培地栽培では,初期投資を抑えコストを下げることでトマト栽培に容易に取り組みやすくするための研究をされていました。イチゴの電照栽培では,暗期中断による栽培やLED電球による栽培などの研究をされていました。
園芸課程 野菜・花きコース 野菜専攻2年 H

 今回の研修で福岡県にあるトルコギキョウを栽培している澄川農園に行きました。澄川農園は,ハウスの一番端の畝だけマルチをかけてハウス内の生育のむらを少なくするようしていました。これは単純なことではありますが,効果が分かりやすく導入コストがかからないため簡単に生育を揃えることができます。この技術は学校でも導入するべきだと感じました。
園芸課程 野菜・花きコース 花き専攻2年 I

 県外研修ということで福岡県にある農業総合試験場に行きました。果樹の試験研究は主にカキについて学びました。そこでジョイント栽培について話を聞きました。学校でもブドウでジョイント栽培しており,良い結果にならなかったので興味はなかったのですが,今回カキで良い結果が出ていることを知り興味がわきました。家にあるカキを試しに行ってみて,将来的にブドウでやってみたいと思いました。2日目の午後は,NPO法人阿蘇エコファマーズセンターで新規就農者育成の取り組みについて話を聞きました。そこでは色々なことを考えられていて,中には共感したり私も考えていたことがあったりととても勉強になりました。
園芸課程 落葉果樹コース2年 K

 今回の県外研修で私たちは福岡県と熊本県に行きました。最終日に熊本県にある家畜改良センター熊本牧場で褐毛和種(あかげわしゅ)について話を聞きました。褐毛和種は7割以上が熊本県で飼養されており,肥育牛は黒毛和種と違って24カ月から25カ月で出荷されていることを初めて知りました。今回色々な農場へ視察に行き,色々な工夫や研究成果を見せてもらいました,今後の営農に活かしていきたいと思いました。
畜産課程 肉用牛コース2年 K

最新の画像もっと見る

コメントを投稿