広島の風景~観光ラッシュ 2013-03-31 09:00:00 | 広島の風景 3月30日 昼下がりの本川は 満開の桜のおかげで 遊覧船は 大忙し。 右に 左に 遊覧船が行き交います。 空鞘橋の上からの眺めです 左に見える 大きな屋根は 広島別院で 正面の彼方に見えるは 武田の山が見えてます。 本川の遊覧船が 行き交う 向こう岸 中央公園の桜も 咲き始めました。 橋の真ん中で 眺めていると 春の心地良い風とともに 遊覧船が抜けていきました。 « スズメの学校~満開になりました | トップ | 広島の風景~広島城の桜も満... »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おじゃまします (ryuuke158) 2013-03-31 12:02:30 hirosukeさま こんにちは流れに任せての遊覧ではないのですね。相応の速さで進んでいるように見えます。桜並木、長そうですね。武田の山、展望が良さそうですね。展望所とかあるのでしょうか。 返信する こんにちは~ (しょうがやき) 2013-03-31 15:59:58 川沿いの桜・・みごとですね~♪こんな晴れた日は公園の芝生でのんびりするのもいいでしょうね~遊覧船からゆっくりと桜を眺めてみたい!北海道にはそういうのは無いような気がします 返信する 広島の街が一望できます (hirosuke) 2013-03-31 22:31:14 ryuuke158さんこんばんは!遊覧船は原爆ドームの周りから4種類の遊覧船が出ています。料金は500~1000円で船のタイプによってちがいます。所用時間は約30分です。武田山は昔安芸の守護であった武田氏の本拠銀山城(かなやまじょう)の築かれていた山を、武田氏にちなんで武田山と言い、この武田山とその周辺は、戦国期に毛利氏が広島に本拠を移してそこに城下町を築くまで、中世を通じて安芸国の政治や経済の中心地として繁栄したそうです。ちなみに、私の実家がこの山の麓にあって子供の頃はよくの登っていました。 返信する 広島市内で最も長い (hirosuke) 2013-03-31 22:41:23 しょうがやきさんこんばんは!市内では、ここ本川沿いの桜並木が一番長い距離があると思います。これから先は、散りゆく桜の花びらがとてもきれい見える朝がまってます。 返信する 桜満開 (おじしゃん) 2013-04-01 06:33:30 hirosukeさん、おはようございます♪川沿いの桜が満開のようですね。遊覧船で眺める桜、まだ経験ないのですが、雰囲気が違い楽しそうですねぇ~桜並木をゆっくり散歩、「じょんのび」かな・・・ですね。こちらも、もう少しで咲きだしそうです。 返信する 屋形船が楽しいです (hirosuke) 2013-04-01 21:15:36 おじしゃんさんこんばんは!本川の遊覧船は4種類の船がありますが屋形船の形をした船が水面に近くまた、景観も一番よく見えるので個人的に大好きです。本当は遊覧船で広島の川が全て遊覧できれば楽しいでしょうね。 返信する 規約違反等の連絡
流れに任せての遊覧ではないのですね。
相応の速さで進んでいるように見えます。
桜並木、長そうですね。
武田の山、展望が良さそうですね。
展望所とかあるのでしょうか。
こんな晴れた日は公園の芝生でのんびりするのもいいでしょうね~
遊覧船からゆっくりと桜を眺めてみたい!
北海道にはそういうのは無いような気がします
ryuuke158さん
こんばんは!
遊覧船は原爆ドームの周りから
4種類の遊覧船が出ています。
料金は500~1000円で船のタイプに
よってちがいます。
所用時間は約30分です。
武田山は昔
安芸の守護であった武田氏の本拠銀山城(かなやまじょう)の築かれていた山を、武田氏にちなんで武田山と言い、この武田山とその周辺は、戦国期に毛利氏が広島に本拠を移してそこに城下町を築くまで、中世を通じて安芸国の政治や経済の中心地として繁栄したそうです。
ちなみに、私の実家がこの山の麓にあって
子供の頃はよくの登っていました。
こんばんは!
市内では、ここ本川沿いの桜並木が
一番長い距離があると思います。
これから先は、散りゆく桜の花びらが
とてもきれい見える朝がまってます。
川沿いの桜が満開のようですね。
遊覧船で眺める桜、まだ経験ないのですが、雰囲気が違い楽しそうですねぇ~
桜並木をゆっくり散歩、「じょんのび」かな・・・ですね。
こちらも、もう少しで咲きだしそうです。
こんばんは!
本川の遊覧船は4種類の船がありますが
屋形船の形をした船が水面に近く
また、景観も一番よく見えるので
個人的に大好きです。
本当は遊覧船で広島の川が全て遊覧できれば
楽しいでしょうね。