
昨日に引き続き
三原市は「須波」の海岸線の景色です
遠くに霧が見えている
なのに気づくのに遅かったようですね
それでも諦めきれず
霧が良く見える方向へ移動します

須波から更に
三原市内側に移動すると
逆光のおかげで
かろうじて霧が見えます

海に湧き立つ霧
「気嵐」と呼ぶのですね
でも
時間が遅かったので
嵐と呼べる霧には写っていません

さらに運が悪いのか
撮影しようとすると
先ほどまで目の前に漂っていた霧が
足早に逃げて行きます

仕方ないので
振り返り
筆影山に登って残秋の景色を撮りました。
この日の朝
たくさんの方々が同じように
この山から素晴らしい「気嵐」を撮影されていたそうです
私の場合
的が
ズレていますね
この時刻
隣にはどなたもいませんから。
鳥居の間から見る朝日が最高です
「気嵐」は、おしかったようですが
これだけのもが見られたのですから
大満足なのでは・・・・・
「気嵐」と呼ぶのですか?
まだ見たことがないのですが、幻想的でしょうねぇ~
気嵐はちょっと残念たったようですが、これだけの情景に出会えたのですから良かったじゃないですか。
素敵な撮影ポイント、飛んで行けるものなら行ってみたいですね。
なんか、中国の桂林の墨絵を見ているような幻想の世界デス。
ニャン子様たち元気でしょうかね。
こちらは朝陽を見ることも
期待することもできませんでした
こんな旭を拝みたいもので・・・
確かに荒らしと言うには、穏やかな光で。
こんばんは!
気嵐!残念でした!
事前に知っていれば想定した動きができたのですが
無知だったので、気づいた時には遅かったようです。
気嵐!絶対にリベンジしたいです。
こんばんは!
こんな素晴らしい景色の近くに住んでいる方々が
とても羨ましく思えます。
私は撮り逃しましたが、この日
筆影山からは、たくさんの方が幻想の気嵐を
撮影されてました。
こんばんは!
ニャン子の事
須波の駅の猫の事でしょうか?
この日、駅に行ってみましたが
一匹も出会うことがありませんでした。
これも「運」ということでしょうか。
こんばんは!
ryuuke158さんが撮影されている朝霧には
遠く及びませんね!
ryuuke158さんのような自然に対する
観察力がなかったことも敗因だと思います。
ぴぴぽぽさんは同じ日の朝
筆影山から素晴らしい朝霧、羨ましい朝霧の景色を撮られてました。
こんばんは!
気嵐!残念でした!
遅かったようです!
今回はロケハンと言うことで
次回、私に運があればリベンジしたいものですね!