ナ・LIVEの特別ワークショップで、劇想からまわりえっちゃん主宰の青沼リョウスケさん指導による演劇教室が、奈良で行われた。20人余りの生徒が、リョウスケさんの号令に合わせて、踊ったり、ゲームをしたり、最後は「もも太郎」の劇を、それぞれの特性が生かされた役に振り分けられ、鬼退治をするという物語を皆で作り上げた。発想が、ユニークで若さに溢れた演出が、小気味良かった。
こどもスペイン講座の修了コンサートの後で、代表挨拶がある。今まで子どもたちに、スペイン語の簡単な挨拶や、自己紹介の仕方を教えていたので、最後に私の自己紹介を、スペイン語で言ってみようと思い、歳の言い方や好きな物を、スペイン語で調べてみた。暗記して言えるか心配だが、やってみようと思う。





ネオン管からLEDに変わったとニュースになっている、心斎橋のグリコの看板、幼いころから何気に見上げて通り過ぎていたが、1935年からの長い歴史があったのを初めて知った。大きさが縦20メートル、横10メートルと、巨大であったことにも驚いた。次に大阪に行った際には、じっくり眺めてみたい。

修了証書に貼る写真で、集合写真に写っていない4人を、それぞれの「キッヅワークショップ」の講座で撮っておいた写真の中から探し、プリントアウトして証書に貼った。自宅のプリンターで印刷すると、暗くなってしまうので、自動をやめ、手動設置にし明るさと彩度を上げ、黄と赤のインク量を増やしてみたら、まあまあの写真が出来上がったので、写真屋さんに頼むのは、やめにした。





このところ、晴れの日が続いていたが、今日は朝から雨が降っている。昨日の内に、色画用紙を買いに行っておいてよかった。昨年は赤色にしたので、今年の修了証書の台紙は、黄色にした。B5サイズより一回り大きく切りそろえ、修了証書と集合写真を貼る。まだ少しやり残している部分があるので、発表会までに間に合うよう作り上げたい。
