goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろぴん日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

テニス2クラス

2010-04-20 06:45:00 | スポーツ
TN21テニススクール木曜日の振り替え授業を、月曜日の午前中に、場所を変えて、午後は、屋外でのクラスに参加した。テニス三昧の月曜日、体がついていけるか心配だったが、終わってみれば、さわやかな疲労感。スポーツは、あまり考えることもなく、ボールを追っていればよいので、肩がこらず、演劇より健康的かも。piyotennis
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオ大仏

2010-04-19 06:26:00 | 演劇
人の感情や、会話、音楽などを、無くしてしまう、ネオ大仏(マザーコンピューター)が、ネオ平城京に設置されたが、完成までには、もう一つの部品が必要となり、それは、旧大仏の中に、考古学者が100年前に隠したことが判明、秘密を知っている考古学者の孫と、ミカド率いる政府軍との、部品をめぐる争奪戦となる。これが、日曜日に「もいち堂」で皆が考えたお話。これを劇にしていき、最後に4つの劇を、発表し合ったが、時間をかけた割には、私達の班は、発展がないという評価。アイデア不足を痛感した。yellow24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオ平城京

2010-04-18 06:43:00 | 演劇
もいち堂で、6月末に行われる演劇祭を、盛り上げるため、①1300年前の奈良「女の都」、②100年前の奈良「吉野のバラ」、③今の奈良「四面阿修羅」、④100年後の奈良「遷都1400年祭」という4つの劇のダイジェスト版も、同時に発表することになった。本番は9月の、草芝居リーグだが、「な・LIVE」ワークショップでの、各班に分かれた劇作りに熱がこもって来た。私は、4番目の未来の奈良を選んだが、ミュージカル仕立てにすることが条件となっているため「ネオ平城京」のイメージが、音で表現しにくく、試行錯誤。観客に伝えるということが、どれほど難しいかを実感している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和郡山城ホ-ル

2010-04-17 06:54:00 | 演劇
郡山市民劇団、7回目のワークショップは、劇の本番を演じる、大ホールの舞台を使って行われた。広々とした会場に20人程ほどが集まって、「ふることぶみ」の劇を作って、動き、セリフを舞台上でやってみる。なんとも贅沢な時間だった。家に帰って、脛のところにアザができていることに気付いた。立ったり座ったりしている間に、どこかで脛をぶつけたようだ。痛さを感じないほど、舞台げいこは、面白かった。nikokirakira2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山市民劇団

2010-04-16 06:44:00 | 演劇
歌劇「古事記(ふることぶみ)」6回目のワークショップが、劇団カムカムミニキーナの亀岡孝洋さん、元尾裕介さん、長谷部洋子さんの指導のもと、行われた。今回は、伊邪那美命が、黄泉の国に去って行き、それを伊邪那岐命が、探し求めてさまよい歩くというシーンまでを、「古事記」に記されたことを忠実に辿りながら作ってみた。2班に分かれて、配役を考え、動きやセリフをつけていくのだが、うちの班は、どうもうまく進まない。連日の寒さも影響しているのか、剣道場は、いろいろな意味で冷え切っていた。7回目のワークショップに繋がるよう、皆の、もうひと頑張りが欲しい。(私も含めて)nose7hi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする