受験生にとっては「夏休みは長いようで短い!」ということで、夏のプラン立てが
重要になってくる今日この頃。
既に塾もあと7週か8週で夏期講習に突入してしまいますね
書いている自分がびっくりです。・・・・・先日始まったばかりだったのに

限られた時間だからこその→ここは省いてもいい、ここだけは譲れない、の線を引いて
どれだけ身につけられるかが大切になってきますね!!
できないことを疎かにしない。
具体的に何をやるかをまず絞り込む。
しっかりと考えて次の模試に備えたいと思います。
先日の模試の結果から見えてきたのは社会と理科のOUT PUTの弱さ。
育テなどでは(どちらの教科も単元による撃沈あり!)そこそこ
点数はいけているのに、他塾模試でのこの点数の低さ・・・

なんとなくぼや~んと息子任せになっていた勉強をリセットして
やるべきことの最低限を書き出して、出来た後に息子のやりたい勉強としたいと
思ってます。
5年の秋以降は息子任せになっていたので少々反省です。
算数ばっかりやりたがってました
朝
計算と漢字(または語句)必須
*朝やらないとやる時間が全くありません!!
通塾日
授業の復習メイン
通塾の無い日
テスト直しメイン
+αは理科、社会の復習。
栄冠を使うか・・・本科を使っていくか・・・・
4年から(昆虫は4年くらいしかないでしょうか??)やる??
どうしましょう。
4年前姉が使っていたメモチェありますが・・これ??
もう教材は増やさないことにしたので、テキスト中心かな~。
国語の語句も強化したい、選びきれない記号選択の問題の攻略も考えたい。。。
(ーー;)時間が無い・・・・(それを言ってはおしまいなので、時間は作る!!)
テスト全部捨ててないからテストやりなおす??
うーーーーん、やりたいことは決まりましたが何を使って復習して基礎、基本の
定着をはかるかが悩ましいですね。
ちゃっちゃと考えて進めないと!!
算数はテキスト、強化ツール、テスト直し、時々中数でいいな。
国語は本科、栄冠のやっていない問題と語句プリントとテスト直しかな・・・
社会・理科 栄冠または本科とテスト直し
いつやるかも含めてスケジュール調整!!
とにかくがんばろう!!(がんばれ、息子!)
重要になってくる今日この頃。
既に塾もあと7週か8週で夏期講習に突入してしまいますね

書いている自分がびっくりです。・・・・・先日始まったばかりだったのに


限られた時間だからこその→ここは省いてもいい、ここだけは譲れない、の線を引いて
どれだけ身につけられるかが大切になってきますね!!
できないことを疎かにしない。
具体的に何をやるかをまず絞り込む。
しっかりと考えて次の模試に備えたいと思います。
先日の模試の結果から見えてきたのは社会と理科のOUT PUTの弱さ。
育テなどでは(どちらの教科も単元による撃沈あり!)そこそこ
点数はいけているのに、他塾模試でのこの点数の低さ・・・


なんとなくぼや~んと息子任せになっていた勉強をリセットして
やるべきことの最低限を書き出して、出来た後に息子のやりたい勉強としたいと
思ってます。
5年の秋以降は息子任せになっていたので少々反省です。
算数ばっかりやりたがってました

朝
計算と漢字(または語句)必須
*朝やらないとやる時間が全くありません!!

通塾日
授業の復習メイン
通塾の無い日
テスト直しメイン
+αは理科、社会の復習。
栄冠を使うか・・・本科を使っていくか・・・・
4年から(昆虫は4年くらいしかないでしょうか??)やる??
どうしましょう。
4年前姉が使っていたメモチェありますが・・これ??
もう教材は増やさないことにしたので、テキスト中心かな~。
国語の語句も強化したい、選びきれない記号選択の問題の攻略も考えたい。。。
(ーー;)時間が無い・・・・(それを言ってはおしまいなので、時間は作る!!)
テスト全部捨ててないからテストやりなおす??
うーーーーん、やりたいことは決まりましたが何を使って復習して基礎、基本の
定着をはかるかが悩ましいですね。
ちゃっちゃと考えて進めないと!!
算数はテキスト、強化ツール、テスト直し、時々中数でいいな。
国語は本科、栄冠のやっていない問題と語句プリントとテスト直しかな・・・
社会・理科 栄冠または本科とテスト直し
いつやるかも含めてスケジュール調整!!
とにかくがんばろう!!(がんばれ、息子!)