goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

本日は夏期講習2回目テスト

2018年08月08日 09時50分07秒 | 
「がんばれ!がんばってこい!!」
「よく問題文を読むんだよ。聞かれたことに対して答えるんだよ!」
(ーー;)低学年かよって言葉掛けですが今日も祈るような気持ちで送り出しました。

昨夜も○(マル)をつけながら・・・・・
(結局丸付けの大半は私がやっています。。。やりっぱなしはよくないと言っているのですが、
やるだけで終わっている状態。もちろん直しはさせてますが、、、自分でやらないと
意味がないようにも思い負のスパイラルからは抜けられないままです)

丸つけながら・・・間違った知識のままインプットされている・・・
これ、前回も間違った。
あ~これも、、、こっちも・・・・

夏期講習は学びなおしだというのに、前期の誤った知識のままリセットされていない。
特に社会と理科はそれが目立つ。

間に合わない・・・・明日は二回目のテストだというのに・・・・

算数好きの息子は
「今晩は算数の振り返りして寝る。理科と社会は塾についてから
見直す」と元気に言ってのけ、解きだしたら分からない問題だったらしく
うーん、うーんとうなっていて癇癪を起こす始末。
こういうのよくないよな~。
理科と社会をやればいいのに・・・・・
(母の言うことなど聞きません

結局今朝も算数にうーん、うーんとうなりながら結局答えが出せず
主人に「朝一塾に行ったら先生に確認しておけ」と
言われていましたが・・・・息子が確認するとは到底思えない。

あぁ~なるようにしかならないけれど、、、自分で課題解決をするように
今回は「ここはしっかり覚えなおしておかないと」って考えられないものでしょうか?
10歳小5男子には無理???
出来る子は出来るのでしょうが・・・うちの子はただこなしているだけに思える。

どれだけ前進できるか、前進できているか・・・・・・

この結果も明日の午後には出てしまうのだろうか・・・・・

自習に毎日行っているだけの成果を見せてほしい。
・・・おまえ、いったい何しに行ってたの?・・・・・って思うような結果はやめてほしい。

あぁ~結果でるまで(出たら出たで悶々としそうですが)このどんより感からは
開放されないんだろうな~。

息子のがんばりを祈ります。
今頃算数に取り掛かっている頃でしょうか。

しっかり確認!
しっかり読む。
頼むぞ!!息子よ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする