goo blog サービス終了のお知らせ 

北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

イグ・ノーベル賞の世界展

2018-09-30 20:54:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「イグ・ノーベル賞の世界展」を見てきました。「イグ・ノーベル賞」とは、1991年に創設された「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に与えられる賞で、"表のノーベル賞"に対して"裏ノーベル賞"とも言われています。  中松義郎(ドクター中松)さんも「34年間、自分の食事を写真に撮影し、食べた物が脳の働きや体調に与える影響を分析したことに対して」2005年に栄養学賞を受賞してます。ご本人が来 . . . 本文を読む

明治150年記念「躍動する明治-近代日本の幕開け-」 国立公文書館

2018-09-24 08:34:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 明治前半期で歴史の教科書の書かれている資料の本物があります。昔の人は、キチンと資料を残してます。  新橋横浜間鉄道之図(重要文化財)(HPから)です。同駅間は当時29キロメートル、所要時間はノンストップで53分でした。現在は26分です。開業当時に描かれたとされる図面です。  多摩川付近の部分と同じ場所のグーグルマップの航空写真です。上の細い線が鉄道で下が道路(東海道)です。絵も写真も実際 . . . 本文を読む

インゲヤード・ローマン展 タッチ&トーク 東京国立近代美術館工芸館

2018-09-23 18:08:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 スウェーデンを代表するデザイナーであり、また陶芸家のインゲヤード・ローマン(1943年、ストックホルム生まれ)作品とタッチ&トークに参加しました。  タッチ&トークは実際に作品に触れることが出来ます。  人間国宝の荒川豊蔵さん「志野茶碗 銘 朝陽(1969年)」です。白色を出すのが大変だったそうです。イベントは撮影ができないので、工芸館のアーカイブからです。  今回は、インゲヤード・ロー . . . 本文を読む

遺伝子工学と水虫 帝京大学総合博物館

2018-09-23 16:44:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 帝京大学総合博物館の企画展示「カビ展-医真菌学研究への誘い-」のイベントの最新研究講座 カビと闘う研究者たち!の「遺伝子工学と水虫」を見に行きました。講師は山田剛(帝京大学医真菌研究センター准教授)先生です。  先生は、NHKのガッテンの「水虫」特集にも出演されました。そのエピソードも含めた1時間のお話でした。  真菌とは、広い意味のカビ(酵母やキノコを含む)をあらわす医学用語です。生物科学の . . . 本文を読む

芸術の秋です。前売り券購入しました。

2018-09-17 17:50:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 クレジットカードの締め日が過ぎたので、とりあえず10月15日までに始まる展覧会の前売り券を購入しました。前売り券だと200円安く、当日チケット購入に並ばなくてすみます。チケット屋に行くと始まってからでも、売ってます。  購入したのは6枚です。来年までやっているのもあり、ぼちぼち行きます。嫁さんを誘いましたが、興味ないようでした。ムンクの「叫び」は、嫁さんも行くと話してます。来月購入の予定です。 . . . 本文を読む

明治150年特別企画 新聞が伝えた明治――近代日本の記録と記憶 日本新聞博物館

2018-09-16 16:44:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「所蔵資料を中心に約300点の資料で、明治時代の重要な事象・出来事を新聞がどう伝えてきたかを振り返ります。戊辰戦争、西南戦争から大日本帝国憲法の発布や議会の開設、日清・日露の両戦争、西洋文化の流入や人々の生活の変化まで、新聞は明治時代のあらゆる事象を記録してきました。当時の新聞紙面から近代日本の誕生と歩みを考えるとともに、時代を記録し、人々の記憶を形作ってきた新聞の歴史と役割を紹介します。」( . . . 本文を読む

[世界を変えた書物]展 上野の森美術館

2018-09-16 15:17:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 金沢工業大学が“工学”の観点から、科学的発見、技術的発明の原典初版を収集した稀覯なライブラリーです。“工学の曙文庫”と呼んでます。収蔵されているのは、グーテンベルクによって印刷技術が発明された15世紀以降の書物。古くはコペルニクスの『天球の回転について』からニュートンの『プリンキピア』、近年のものでは『スペースシャトル・チャレンジャー号の事故に関する調査委員会報告』までが収められています。   . . . 本文を読む

ポール・マッカートニーのチケット発券完了

2018-09-16 12:40:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 ポール・マッカートニーのチケット発券しました。ぴあの最先行予約でしたがアリーナ席ではなかったです。でもバックネット裏の前の方の席で良かったです。  前回までの予約は、複数の公演の中の1回だけ購入する形でしたが、今回のチケットの予約は2回とも購入できる形でした。それを知らずに予約してしまい、2回とも当選しました。支払いが別々だったので、1回はキャンセルしました。  楽しみたいと思います(^-^) . . . 本文を読む

モネ それからの100年 横浜美術館

2018-09-14 07:45:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 横浜美術館の「モネ それからの100年」を嫁さんと行きました。嫁さんとは、昨年の9月に家族で行った「ドラえもん×コロコロコミック40周年展」川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム以来です。映画は割と行ってます(^^;  「モネが、画業の集大成となる《睡蓮》大装飾画の制作に着手してから約100年。」です。モネの初期から晩年までの絵画25点と、後世代の26作家による絵画・版画・写真・映像66点を一堂に . . . 本文を読む

クロサワはどのように世界で発見されたのか?-展示資料の読み解き方

2018-09-13 06:28:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 4月17日に始まった国立映画アーカイブのこけら落とし企画の「没後20年 旅する黒澤明」も残りわずかになりました。この企画の展示品は、全て黒澤明研究家・槙田寿文氏のコレクションです。8月14日(火)より会期終了まで、出演者の遺族より寄贈を受けた幻の黒澤監督版『トラ・トラ・トラ!』の撮影台本(1968年)を除く。  その槙田寿文さんによるトークイベントがありました。槙田寿文さんは学生時代に黒澤明監 . . . 本文を読む

週刊少年ジャンプ展VOL.3 -2000年代~、進化する最強雑誌の現在(いま)-

2018-09-08 23:14:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 週刊少年ジャンプ展の最終回です。嫁さんも息子も不参加です。  優先チケットは、行列が出来ていた時に割込みできる権利があります。でも、行列は無かったです。  VOL.1とVOL.2の違いは、ほとんどの展示品の撮影が可能でした。  読んだことのあるのは、「こちら葛飾区亀有公園前派出所(秋本 治)」、「ONE PIECE(尾田栄一郎)」くらいです。他に知っているのはアニメ化された作品だけです。 . . . 本文を読む

ニッポンおみやげ博物誌 国立歴史民俗博物館

2018-09-04 06:29:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 江戸時代から現代までの「おみやげ」を一堂に展示! 「おみやげ」という贈与の形式と旅や観光の様相を、主に所蔵する資料を通して紹介してます。資料約1300点を展示したので、一覧はありません。  ギャラリートークで関西出身の展示プロジェクト委員から出てきたことばは、「陀羅尼助(だらにすけ)」です。日本古来の民間薬の胃腸薬で、仁丹のような小さい錠剤です。私は何となく知ってました。私の近くにいたご婦人 . . . 本文を読む

サントリー白州蒸留所

2018-08-30 17:03:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 サントリー白州蒸留所に来ました。山崎蒸留所は東海道線の駅から徒歩ですが、白州蒸留所は遠いです。  樽が一杯です。ウイスキーの匂いで充満してます。貯蔵している樽の数量は山崎より多いそうです。  左が10年、右が15年です。  試飲できます。  響17年シェリー樽が500円です。もうすぐ店頭から無くなります。  白州のニューポット、知多のニューメイク、蒸留したての原酒です。本格焼酎みたい . . . 本文を読む