goo blog サービス終了のお知らせ 

若さを足から取り戻そう

月1回の歩き遍路と歩いて見つけた楽しい事

はま寿司に行きました

2012-12-13 16:34:04 | 食べ歩き

昨日の東京美女軍団のFちゃんちが有ったところに「はま寿司」が出来ました。

開店当初は混雑してるかもと思いながら、先日行くチャンスが有りました。

回るお寿司は今治にも何店か有るので行ったことは有りますが、久しぶりの

回るお寿司でした。

平日、全品94円でお金の心配しないで食べれます。

            

            エビ好きの私はエビが多いですね。エビ、帆立、イクラ、貝、中トロ、

            中トロはお皿に1貫でした。

            タッチパネルで注文します。注文品が近づくとアナウンスが流れます。

            

            終ってみれば8皿も食べていました。

            94円でコーヒーも有ります。ケーキも有ります。お寿司やというよりも

            ファミレスかしら?

            マクドナルドよりコーヒーが安い。これからお茶は「はま寿司」でになるかしら?


東京写真散歩と美女軍団

2012-12-12 10:52:53 | 同級会

      

先日、東京女子会が有ったようで、皆さんの元気な顔を見たいから写真撮れたら送ってくださいとMさんにお願いしてたら、

届きました。神宮外苑絵画館前の銀杏並木のようです。青空に真っ直ぐ伸びた銀杏が綺麗です。

汐留シティセンター41階のイタリアンレストランからの「スカイツリー」のようです。おしゃべりと空腹で料理写真がないようですが、

分かります。その気持ち。写真があると食べたくなるので、オーケイです。

                

   小石川後楽園の紅葉です。 まだ、まだ紅葉が楽しめたようですね。都内でも楽しい場所一杯ですね。

            

    「せとうち旬彩館」愛媛と香川の名産品が売られているのかな?故郷のなまり、香りなつかしですね。

    何か買ったかな? あっそうそう、宮窪村上かまぼこのジャコ天買ったんでしたね。

    出ました「美女軍団」昔とちっとも変わらないレディ達です。今治の女子会も負けられませんね。

    Mさんの隣の人だけ卒業以来会った事ないのでわからなかった。同期生の方分かりますか?

    正解はお知らせしますけど・・・・。                                                       

           

帰りに東京駅のそばの丸ビルで食べた「合鴨つみれと蕪のつけ蕎麦」のようです。東京は蕎麦ですね。

この写真をみたタイ在住のI君食べたくなったそうです。いや、ホント美味しそう!!私も食べたい。

おまけ画像の「ヒカリエ」のライトアップも送ってくれました。やっぱり東京、楽しい所一杯ですね。

年に1度くらいは出かけたい。Mさん写真ありがとう。皆さんの元気な顔が見れて満足です。

 


おれ、おれ詐欺にはあえないわ

2012-12-11 07:57:36 | Weblog

先月、京都で食べたお店の「お節」申し込みました。

銀行振り込みでATMの前で指定銀行名を押しました。次に支店名の頭文字「シ」を

押しました。指定の支店名が出ません。何回しても出ないので、窓口の人に探して

もらっても出ません。違う行員の方が来てやると、銀行名が違っていました。

「京都信用金庫」を押していました。本当は「京都中央信用金庫」でした。両方あるようです。

現金振込みより口座振替の方が安いので、帰って、カードを用意して、今度は近くの信用金庫

から振り込むことにしました。

今度も銀行名押して、支店名の頭文字「シ」を押しました。又「四条支店」がでません。 

又、行員さんを呼びました。今度は慎重に銀行名押したつもりが、「信用組合」を押していました。

「京都中央信用組合」も有ったのかな?他の支店名が出たから・・・・。

これじゃあ、「おれ、おれ詐欺も出来ませんね」「おれ!」ってかけて来る息子もいませんが・・・・。

お蔭で現金振込みで630円払うところが、420円(他行から)から315円まで下がり半分の振込み料

で済みました。間違って得することもありますね。


クリスマスコンサート

2012-12-09 07:37:19 | Weblog

昨日の朝の釣果です。メバル?違うかな?寒くって土曜日にしては

釣り人少なかった。

                              

                 午後からボランティアの病院でクリスマスコンサートがありました。

                 毎年やっているようですが、昨年は病院の改築中でなかったので

                 私は初参加です。車椅子の方や歩行困難な方の介助です。

                 「希望の園」に入所されてる人をお連れしました。

                 参加できる人は比較的元気な方達でしょうね。

                 コーラスグループ「響」の人たちの混声合唱です。

                 「ふるさと」から始まって、日本の四季を歌われました。

                 途中、ヘルパーさんが何人かの人を連れ出したので、気分が

                 悪いのか心配したら、デイサービスの人達の帰る時間でした。

                               美しいハーモニーを聴いて、入所してる人楽しまれたかな?

                 私は懐かしい日本の歌、日本の四季に感動しました。

                 


solaのパンと新・道後寄席 

2012-12-07 18:17:48 | Weblog

     

「新・道後寄席」の日はいつも、松山の友だちに連絡をとってランチをしてから行くのですが、今回はお昼に今治で忘年会が

あり、終って行ったので連絡しなかった。その代わり、いさこさんのブログで可愛いサンタさんのクッキーが載っていたので

それを狙いました。残念ながら売り切れでした。

仕方がないのでパンを買ってコーヒーにしました。チョットだけ食べようと思ったけど止まりません。全部食べました。

右のチーズ入りベーグルは翌朝食べました。

         

         下にあった洋服やさんで洋服買えないから、指の出る手袋買いました。

         可愛いクリスマスバージョンの洗濯バサミも洗濯物挟むの惜しいね。

         指の出る手袋も指が出ると寒いので使ってません。出番あるかな?

       

第5夜の新・道後寄席は「夢枕獏」さんでした。本1冊もよんだことがありません。テレビで見ると優しそうな顔をしてるし、どんな

話か楽しみに行きました。「明治の格闘技」という題名を聞いて「が~ん」でした。寝るかも。熱心に語るので寝なかったけど、

嘉納治五郎以外は名前も知りませんでした。でもファンの方は沢山居るようでした。当たり前ですね。

この日はお楽しみプレゼント抽選会がありました。手元にあった番号は「111」で縁起のよさそうな番号だったけど当たりませんでした。

60名に当るので、8人に一人というかなりいい確率にもかかわらずはずれました。

友だちに当った「市川笑也」さんからの日めくりカレンダーです。1名のみだから貴重な一品ですね。

第6夜は2月の中ごろなのでしばらくお楽しみの寄席はお休みです。 

 


ボランティアの忘年会

2012-12-06 17:34:19 | ボランティア

    

昨年の2月から始めた病院のボランティア、年に2回、「お花見」と「忘年会」を病院側の好意でやってくれます。

昨年、初めて参加して、場所設定の役を頼まれました。

2回、ランチで使った「無垢」さんでやりました。 勿論、ランチ忘年会、誰もアルコール飲みません。昨年は自宅の近くだったので

一人ビール飲みました。(勿論、自費です)今年も美味しい料理だから一人ビール楽しもうと思ってたら、夕方から車で松山へ行く

こと思い出し、泣く泣くお茶にしました。

     

今年は傾聴ボランティアをやっている仙遊寺のOさんが「衛門三郎と御大師さま」という紙芝居を見せてくれました。

遍路の元になったお話で、さすがお坊さん、声が良くって、色んな声色が出来ます。

久しぶりに紙芝居、楽しみました。曜日が違うと顔を合わすことのない人達と年に2回の再会です。

高校生二人は看護の学校に入学が決まってるようです。80歳の元看護師さん、未だに看護師もやられてるようで、

この忘年会も、「カラオケの会」と「踊りの会」の後で来たので1時間遅れで来ました。「忘れてるのかしら?」の心配より

多忙で遅れたようです。この後、まだ、看護の講習会にも出席されるようでした。

恐るべき先輩です。皆さん働くのが好きなんですね。

元気な先輩、優しい後輩を見習って、来年も頑張ります。

 

 


「銀の月」で忘年会 

2012-12-05 11:46:17 | 子育てランチ

     

「子育て講習」のメンバーでのランチが12月という事で忘年会も兼ねて夜メニューになりました。

場所は「銀の月」です。ここは出来た頃来てから来ていません。もう8年以上も前になるのでしょうか。

「寄せ鍋」と「酢の物」がセットされていました。この鍋の出汁がとっても美味しくって、みんな全部器に移して飲みました。

    

お刺身です。お酒を飲むひとはいいけど7人中3人が飲めないようです。ご飯がほしそうです。頼むと釜飯だから30分かかり

ますといわれました。仕方ないですね。

我慢して次ぎはブリ大根がお洒落にセットされてます。

     

レンコン、牡蠣、茄子のテンプラです。やっと来ましたご飯、大きなお釜で出てきたのにはビックリ、こんなに食べれないと心配

したけど。終わってみればお釜は空っぽでした。ご飯が食べ終わった頃に白子のお吸い物が出ました。

      

その後、茶碗蒸しが出ました。                        最後はアイスクリームです。

どれも、美味しかったけど、出る順番が狂うとお腹が一杯になりますね。

最初に野菜を一杯食べるとお腹が一杯になってダイエットになっていい、なんて聞きますが、

こういう料理だと、これで終わりかなの後に茶碗蒸しではお腹が一杯です。でも、食べましたが、かなり満腹です。

どっちにしても食べるなら文句言うなって言われそうですが、心の準備が・・・。

近況報告の後、来年も美味しいランチを、でお開きになりました。コインの駐車場でおばさん7人がすった、もんだ

した後やっと車動きました。停めた場所の番号、確認、精算、サービス券、差額のお金を入れるで終るのに、ボタンの

位置が暗くって分からず時間かかりました。

シルバー人材センターの講習で知りあったメンバー仕方ないか。見た目若いんですがぁ・・・・。

 


同期生の才能みっけ!

2012-12-04 13:15:10 | Weblog

     

日曜日、朝からイベント満載だったけど、寒かったのでグズグズしてたら、お昼に工業前の「中華そば」食べようコールが

有ったので、シャキとして出かけました。「中華そば」につられました。

「朝倉ふるさと美術古墳館」で同期生の写真展やってるのでまず行って見ました。

「旅の風景(土耳古)トルコ」の写真展でした。トルコは14年前に行った事があるので見覚えのある風景が拡がっていました。

馬車に乗ったトルコのおじさんの表情が素敵でした。

      

気球に乗ったようで上空からのカッパドギアの写真も素晴らしい風景でした。懐かしいトルコを思い出させてくれる写真展でした。

最後に写真撮らせてもらいました。写真展をやってる人の写真を撮るのはおこがましいけど、同期生に見ていただきたくて

撮りました。12月24日までやっているので、松山の方も今治に帰省する機会があれば是非ど~ぞ。

「第16回総合写真展」に入賞されたようで東京の授賞式に出られるようです。

12月5日~9日(?)東京都美術館で展示されてるようなので、東京女子会の方も良かったら行ってみてください。12月5日

「東京駅ツアー」が有るんじゃなかった?

    

同じ「美術古墳館」の2階で「浮穴グループ展(絵画)」も有りました。武田君の奥さんの「春の宵」(五箇山)が展示されています。

「五箇山を描く絵画展」で入賞された絵のようです。

二人揃って芸術家なんですね。凄い。16期生、まだまだ居ますね。才能の宝庫です。

 


バリィさん優勝パレード

2012-12-03 05:22:12 | Weblog

   

昨日の午後3時から「バリィさん優勝パレード」が商店街でありました。雨にもめげず沢山の応援団が来ています。

「美須賀小学校」の鼓笛隊のパレードに続いてバリィさん登場です。人が多くて、中々大きなバリィさんが見えません。

    

やっと写真撮れました。タスキはグランプリのたすきかな?頭にはキラキラが付いています。本当に優勝したんですね。

「みきゃん」も応援に駆けつけています。なんだかウルウルしました。紙ふぶきをアーケードの上から商店街の人?

市役所の人?がまいています。

後の掃除が大変だけど、商店街に人が集まるのも嬉しいね。

    

「1位になったけん!」「みんなほんとにありがとう」の車を市役所の人が引っ張ってます。

「バリィさん」が乗って帰る車です。

    

「おうえんありがとう!」「グランプリになれたけん!」のステーカーをいただきました。車につけて走ろう。

「伊予観光大使」にも任命されたようなので、愛媛のため今治の宣伝に大いに活躍して欲しい。「続けて応援しよるけんね!」

バリィさんも疲れたでしょうが、応援団も疲れました。

クリスマスバージョンのお菓子を食べてお疲れティータイムしました。