アウトドアばんざい!& 柴犬 コテツ!

時間が空いたら山登り、
たまには趣味の写真とフライフィッシング!

そして我が家の柴犬コテツ成長記録です。

今シーズンも雪山初めは黒斑山、浅間山もシマシマでした!

2014年12月10日 | 山登り
先週末の寒波である程度高い山は雪山になってきたと言うことで、雪山シーズンに入った黒斑山を歩いてきました。



多分先シーズンの雪山始めもここ黒斑山だったかな?




【日程】
2014年12月10日(水) 日帰りで

【メンバー】
急遽決めた山行なので単独行

【天候】
★晴れ、高曇りでも天望あり(風は微風)
★気温 9:10駐車場...-5℃ 11:30黒斑山山頂...3℃

【アクセス】
★自宅出発 6:00、高峰高原VCまで約160kmで9:10に到着(途中、朝食休憩あり)
★本日運悪く、高峰高原ホテル(12/10~11は館内メンテで休館)・高峰高原VCともに休館日

【地図/標高グラフ】


【コースタイム】
9:30車坂峠⇒10:45避難シェルター⇒11:00トーミの頭⇒11:20黒斑山(展休)11:40⇒11:50トーミの頭⇒(中コース)⇒12:30車坂峠

【コース状況/その他周辺情報】
★全行程で積雪有り(20~30cm程度でしょうか)、氷化箇所もなかったのでチェーンスパイクや6本爪アイゼンでも良かったかも(※12/10現在の状況です)。
★登山道には終始トレースもあるので積雪直後や登山道を大幅に外れなければ道迷いもないと思います。
★登山ポストは車坂峠登山口に設置されています、但し筆記用具なし
★今日は休館日で入れませんでしたが、高峰高原ホテルでも日帰り入浴出来ます!(11:00~ 500円/人)

【写真】
お時間ありましたらフォトチャンネルをご覧ください。




【感想】
昨日の天気予報でも明日からは強い冬型になるようで、今日は穏やかで絶好の雪山歩きとなりました、ちょっと高曇りだったけど...。



歩き始めからアイゼンは必要ないかなと思ったけど、今後の鍛錬と思い登山口からアイゼンの重しを付けて歩きます。30分も経てば慣れてきて雪を踏みしめる感触を楽しみ、標高を上げれば高曇りだけど奥秩父・八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・北アルプス・後立山の山並みが見られて大満足~(^_^)v



そして2時間弱で黒斑山山頂に到着です、今日は蛇骨岳まで足を延ばそうとしたけど車中にお昼の食料を全て忘れてきたことをトーミの頭あたりで気付いていたので、手持ちの行動食をとりちょっと休憩。



山頂では佐久市内在住のワンちゃん連れのご夫婦さん・単独女性さんの方に話し相手になっていただき、短い時間でしたが楽しい一時を過ごさせていただきました <(_ _)>



手持ちの食料もないのであとは駐車場まで写真を撮りながら、1時間弱で下山です。
忘れ物もあったりとピリッとしなかったけど、所々で雪を纏った山々の姿を堪能させてもらった今シーズン初の雪山歩きでした。



やっぱり雪山はキレイで好きだな~、さあ次の雪山はどこに行こうかな?





最新の画像もっと見る