今日のランチはまたまた菜香楼へ。
寒かったので坦坦麺(819円)を注文。
スープは最初は物足りない辛さかと思ったが、徐々にうまさと辛さが広がる。
中華料理店の麺はラーメン屋と比べて?なことが多いが、菜香楼ではそんなことはない。
しっかりとした麺で、スープに負けてない。
しっかりとあったまった。
ご馳走様。
今日のランチはまたまた菜香楼へ。
寒かったので坦坦麺(819円)を注文。
スープは最初は物足りない辛さかと思ったが、徐々にうまさと辛さが広がる。
中華料理店の麺はラーメン屋と比べて?なことが多いが、菜香楼ではそんなことはない。
しっかりとした麺で、スープに負けてない。
しっかりとあったまった。
ご馳走様。
今日のお昼はなっちゃんのリクエストで百番街の「八番麺屋」へ。
注文は
・中華麺・チャーハンセット:中華麺、小チャーハン
・野菜ラーメン、餃子セット:野菜ラーメン(しょうゆ)、餃子
・ビールセット?:生ビール、餃子、枝豆
・ポテトフライ
・ビールのおかわり♪
主に食べたのは、
ママ:野菜ラーメン
なっちゃん:中華麺、ポテトフライ
彩:チャーハンの一部、ポテトフライ、野菜ラーメンのごく一部
パパ:ビール2杯、残り全部orz
食べ過ぎた・・・
今日のお昼は百番街の中にある「やわらかとんかつ わくら」へ。
まんぷくランチB(950円)で+150円で豚汁にアップグレード(笑)。
エビフライ2本とチキンカツと野菜のフライ(今日はカボチャ)でした。
外はカラッと、中はジューシーでおいしい。
豚汁が少しぬるい。熱々が好きなんだけどなぁ。
店員さんが少ないのか、勘定で待たされた。
とんかつ屋さんとしてはいいんだけど、「加賀屋」の店ということでこっちとしてはプラスαの何かを求めてしまうので、ちょっと不満が。
今日のお昼は菜香楼百番街店へ。
チャーハン(819円)を注文。
おいしい中華屋さんでは炒め物がものすごぉくおいしい。
材料の一つ一つのおいしさがそれぞれちゃんと引き出されてる。
このお店ももちろん。
エビと焼豚、野菜がそれぞれのおいしさを主張しつつ、ご飯と上手に絡んでいる。
あっという間に完食。ご馳走様でした。
今日のお昼はフォーラスのレストランフロアにある「コリアンダイニング シジャン」へ。
石焼ビビンパとミニ参鶏湯のセット。
参鶏湯(サムゲタン)とは鶏が入ったスープでしたが、滋養強壮に利くとのこと。
肉が大きくボリュームがかなりあった。「ミニ」でちょうどいい感じ。
参鶏湯も石焼の器で出てきたので超熱々。
普段は石焼ビビンパ単品のことが多かったので満腹。
ご馳走様でした。
天候不順でスキーが中止になったので、その代わり?にもりもり寿司へ。
ニューカメラのR-10を持参するも、食べるのに夢中。
落ち着いたので撮影開始。
恒例の甘エビの味噌汁と数の子。(の残骸)
生意気に生マグロ鉄火を独り占め。
今日のお昼は百番街くつろぎ館1階の「カフェ・アルコ スタツィオーネ」へ。
パスタもおいしそうだったけど、カレーランチを選択。
今日はポークカツカレーでした。
カレーは甘めでダシ?が利いたおいしいタイプのカレー。
ゴーゴーカレーの濃いー感じも好きだけど、こういう高級な感じもいい。
トッピングされた野菜の食感が面白い。
サラダとスープもおいしい。
手を抜かずきちんと作っているのが好感が持てる。
量的にはちょっと少ないかもしれないが、メタボ対策中なのでちょうどよし。
また別のメニューも試してみたい。
ぶりしゃぶをしようということになって近江町市場へ。
養殖ものを調達。
薄く切って盛り付ける。
・・・うまそうに見えないのは写真の腕が悪いせいです。
あとはいつもの豚しゃぶの要領で材料を用意。
大人はおろしポン酢、子供はゴマだれでいただく。
うまぁぁぁい!
こんどは氷見の寒ブリでやってみよう。
シメはおじやにしてみたがこれはいまいち。
うどんのほうがいいみたい。
肉が食べたいとのことで京城園へ。
前に行こうとしたときは予約でいっぱいだったが、6時前に行ったらOK。
人気盛り(3,990円)を注文。
結果的に我が家はこれで十分だった。
お肉はどれもおいしい♪
子供らにおにぎりを1個づつ。
これが利いたか?
パパは生ビール3杯でご満悦。
さてこのカロリーはどこへ?
三連休の最終日。
外は真っ白だけどうちの中に籠もるのも飽きたのでフォーラスへ。
魚介類は飽きたはずなのにもりもり寿司へ。
前から興味のあった「なみだ巻き」をいただく。
辛っ!!!
いつも注文するぶり鉄火。
毎月千円分の割引券がついたカレンダーをゲット!
今年もよろしくお願いしますね。