goo blog サービス終了のお知らせ 

堺日記

金沢から3年ぶりに帰ってきた堺での生活とBD-1でのお出かけを綴ります
コメントはお気軽に!

復活

2015-05-23 11:40:47 | Strida
「Q/R SEAT MOLDING」を再度購入することも考えたが、部品の信頼性がやはり気になったので、元のサドルラックに戻しました。



で、仁徳天皇陵まで試走。
取り付けに自信がなかったので輪行袋持参。

ちょっとシートを下げ過ぎたかな?
久し振りのstridaでポジションに違和感。
でもこの前を広く見るポジションがstridaの楽しいところなんだなぁ。

で、昼食の食材を成城石井で調達して帰宅。

やっぱ自転車は楽しい。

Stridaのサイコン

2014-02-12 12:08:08 | Strida
stridaはずっとiPhoneをサイコン代わりに使っていたが、GPSでの速度計測の精度に疑問があるのでAmazonでポチりと。



届いてからセンサー距離が40センチであることに気付いた。





で、こんな位置に…



センサーはタイラップでホイールに取り付けました。


久しぶりのストライダ

2012-08-12 13:56:20 | Strida
なっちゃんは第一ゼミナールの夏の名物「サマーVゼミ」二日目。
昨日は帰ってきたのが7時半だったけど、そのあと11時くらいまで宿題してたらしい。
今朝もヒーヒー言いながら出ていった。

今日の昼食は昨日の残りのカレー。
トッピング用に何か揚げ物が欲しくなり久しぶりにstrida君と堺東の高島屋へ。
雲が出ているせいか気温もさほどなく、気持ち良いポタリング。

この間からウォーキング用にはiSmoothRunを使っている。
これはログをDailymileやRunkeeper、GarminConnestなどなどに記録できる神アプリ。
これまで使っていたCyclemeterにイマイチしっくり来ていなかったので乗り換えたが、iPhoneをポケットに入れたら画面が消える、信号待ちの間は時間を止めるなどの機能が素晴らしい。
strida君にはなかなか合うサイコンが見つからず、iPhoneをサイコンとして使わざるを得なかったが、これならどうかな。

で、走行中の画面。

strida君の場合、スピードは大体でいいのでGPS計測でも十分。

走ったあとのルートも確認可能。


気持ちよかった。

バッグ類の導入

2012-06-02 10:36:25 | Strida

この間のStrida君とのお出かけにはどこでもケージホルダーを使ってみたが、やっぱ中途半端。


あわせて、替えのチューブとインフレーター、工具なんかも携行したい。


ということでリクセンのマイクロボトルバッグ サドルバッグをポチっと。



ボトルを入れるとこんな感じ。



ただ、替えのチューブもぎりぎりの状況。



対策を考えていたら、Loroさんのリアキャリアバッグを発見。
早速発注。振込確認後すぐ発送してくれた。
素早い対応に感謝。



中はこんな感じ。



替えチューブ、インフレーター、工具、タイヤレバーを入れてもまだ余裕。
サドルバッグはボトルの他、財布とデジカメなんかを入れようか。


これでバッグを背負わなくても散歩に行けそう。


タイヤ換装終了

2012-05-01 17:41:46 | Strida
こんなことになっていたStrida君でしたが、頂いたアドバイスのお陰で完治しました。

結局、ビードにたっぷりとアーマオールを塗った上で、8気圧まで空気を入れてしばらく放置したところ、なんとかリムにビードがはまってくれました。
ただ、後でタイヤの向きが逆であったことが発覚しもう一度外したところ症状が再発、再度8気圧攻撃で鎮圧しました。
まあ治療方法が分かったので今後も大丈夫。

16×1.75という太めのタイヤのため、空気圧で乗り心地を調整したい。
指定空気圧は3.5~5.0とのことで、とりあえず3.5にセット。
治って嬉しかったので早速試走。

デフォルトのタイヤではほとんど走らなかったので違いはわからない。
が、確実に言えるのはStrida君での散歩は実に気持ちいい。
ロードノイズも結構感じるので空気圧もう少し低くてもいいかも。
また、グリップも変更してもいいかな(物欲)。

楽しく帰宅。


さて、これから予備チューブをポチるか。

やっぱ自転車は楽しい。

Stridaのタイヤについて

2012-04-30 16:57:40 | Strida

Strida LTのチューブを仏式にしたかったので、もったいないけどタイヤごと交換。
選択したのはシュワルベのマラソン。
少しでも乗り心地をよくしたかったので16×1.75を選択してみた。
ところが、ビードとリムのかみ合わせが悪いのか綺麗にはまってくれない。
何度かエアを抜いて調節しようとするのだが、写真の様な感じ。
走っててもなんか違和感。
道具が悪いのか、腕が悪いのか・・・
お気づきの点があればご教示くださいませ。

Strida LT購入

2012-04-14 17:44:35 | Strida
とうとう買っちゃいました。


子供たちが塾なんかで遊んでくれないので、Bici Terminiさんにひとりでお出かけ。
行くまではどの色にしようか悩んでいたが、在庫があるのはシルバー一択だったので即決。
急ぎの仕事もあったようでしたが、店主さんのご好意で納車作業を急いでいただいた。
Blogをいままで拝見していたが、素晴らしいお人柄で気持ちよかった。
今後もいろいろとお世話になるかも。

折りたたみの方法など教えていただき、早速出発。
大阪市内の幹線道路で車道を走るのはちょっと躊躇する。
万が一に備えてちゃんとカスクをかぶった。
漕ぎ出しの時にフレームがねじれるのかサドルが少しまわるような感覚がする。
よくハンドルがクイックと言われるが、曲がるときはハンドルではなく体重移動で操作することを心がけるとそんな感じはしない。
独特の乗り味にも次第に慣れてきた。

天王寺まで自走で、そのあと阪和線で輪行の予定。
が、天王寺に着くと阪和線が人身事故でストップ。
結局御堂筋線で輪行し、北花田から再び乗ることに。
輪行袋の扱いがなかなかつかめなかった。
予習が足りない。

北花田で展開していると、爺さん二人組がジロジロ見ている。
遠慮っちゅうもんを忘れたんかい。
なんとか組み上げて帰宅。



夕方になって、iPhone用のホルダーを買いにカワハラダさんへ。
StridaにはiPhoneをサイコンで使おうと思う。
近距離の散歩には最適な乗り物だと思う。

やっぱ自転車は楽しい。