goo blog サービス終了のお知らせ 

うさオトン日記

そうか、そうきたか

ID

2009-06-02 21:10:01 | MUSIC
『初回限定で城ホールのバレンタインライブDVDが付いてるから平井堅のニューアルバム買って観たら、自分達の座ってた辺りが映ってた』と、奥さんからメールあり。
ウチに帰って見てみると、確かにウチらの座ってた辺りが何度か映りますが、それ以上でもそれ以下でもありませんでした。
そりゃ、顔が判別できるかどうかまでは聞かなかったけどさ。

昨日の802の開局20周年記念番組にて。
夜の9時台、「土曜の夜は羽田へ来るの」(ハイファイセット)が、マーキーさんのこだわりの一曲とか。「NYCで天ぷら揚げてて、~帰りたいと思ってた日本~着いた羽田も寂しかった」こんな感じだったかな。
久々に聴いてトリハダもんでした。


で、顔は映ってないけど、「堅チャ~ン」のあの掛け声はわたし..だそうです。

キーは高いがシャカシャカチキンは安い

2009-05-14 22:14:04 | MUSIC
マクドのシャカシャカチキンってあるじゃないですか。
パウダーの種類を「ブラックペッパー」でオーダーしてみて下さい。
発音は「ラ」で少し上顎に舌を付け、「ック」はサイレント、「ペッパー」ではなく「ペプー」に近い感じ。。。ほら、簡単なのにそれなりに聞こえるっしょ。
専門家じゃないからそれが正しくはないです。つまりナンチャッテなわけ。
会社の近所の店でTAKE OUTした先週、そのパウダーを入れ忘れられ、面倒なのでそのまま食べようかと思ったけど、やっぱ味が薄いので、取りに行ったという小さな不幸せがあったけど、そんなマイナスを蓄えたうえで土日のの結果となって還元されればなと。


村上ポンタ30周年記念アルバム「MY PLEASURE」。発売時にヒロさんの番組でも紹介されたのが、山下達郎「LOVE SPACE」の槇原敬之カバー。
今日のようなこの時季の爽やかな青空にぴったりです。
“作詞吉田美奈子”の勝手なイメージ=夜+酒+紫煙etc...とまさに対極的。
キーは高いっすよ。

高槻といえば

2009-04-29 10:37:48 | MUSIC
京都勤務の時、最初は実家の神戸から、その後数か月だけ茨木市内から通い、そしていちばん長かったのが高槻からでした。
住んでたのは、JR高槻の近くの商店街からちょっと入ったところ。今は駅前に高層マンション&テナントビルができて、商店街周辺の様相が一変したようですが。
勤務先は四条烏丸だったので、通勤には阪急を使ってました。ウチから阪急高槻市駅までふつうに歩いて15分強、それを毎日10分ぐらいで走ってました。確か最短9分で駆け抜けた日があったように記憶しています。
夜はたいがい外食、高槻市駅の近くの「餃子天国」、その他定食屋2軒ぐらいをローテーションで回してました。「餃子天国」、よく覚えてませんけど、餃子1皿100円とかやたら安かったし、まぁいつも混んでたです。
その頃使ってたカセットのWALKMANで通勤途中によく聴いてたのが、中山美穂の「TREASURY」。レンタルとかでは、昔のアイドルのCDってそんなにストックがないもんなんですね。で、amazonで中古を買いました。
当時ほどの思いはありませんが、ふつうに良かったです。


・・・とここまで書いて、アルバムの発売年を見ると、1997年。
!もう結婚してた年になるじゃん。違う違う。
どうやら「MIHO'S SELECT」と間違えたようです。
どうも『Rosa』の曲順とアレンジが違うと思った...
まぁいいけど。

今日から3月

2009-03-01 19:48:48 | MUSIC
あったかだったですねえ。このまま春になるのかしらん。

阪急杯はケンしたけど、ビービーガルダンか...買ってたなあ。
ファリダットって同厩のアルナスラインを思い出してしまうので、手を出さんかったやろし。
ま、中山記念が当たったので、よしとするか。
来週のチューリップ賞はブエナビスタ出走。現場行っちゃおうかな。


昨夜、近所のTSUTAYAにて。
U2の新しいアルバムを試聴用のヘッドホンでざっくりと聴きながら、同じところで用意されてたPRODIGYのCDを手にし、ついでに試してみました。
バンド名も知らなかったワタクシ、テクノバンドなんて懐かしげな言い回しで紹介されてるのを見ました。この手のやつって耳に残っちゃうんですよね。

無意識に外すのは馬券だけではないらしい

2009-02-16 21:50:09 | MUSIC
「堅チャン、堅チャン」って、そんなに好きやったかなぁと思うけど、ま、とにかく城ホールへ絶対観に行きたいと言ってた願いも虚しく...だったのが、とある方から譲り受け、自分の友だちと行く予定がさらにその方が行けなくなり、僕にも回ってきました。
要するに僕は、ビルボードライブと連チャンです。

かつて朝~午後にかけてラジオが聴ける環境にあった頃、何度も何度も802でオンエアされてた「瞳をとじて」。確か同時期によく聴いたORANGE RANGEの「花」はもうええゎって感じだったけど、こちらは、ホント飽きなかった。
ま、この生唄が聴け、ボク的には満足。
何曲かやったカバーのなかでは、「バレンタインデーキッス」が秀逸。国生のオリジナルの“弱さ”もありますが、全く別物であるかのような趣きでした。
あと、これもカバーした大橋純子の「シルエットロマンス」の歌詞について
「『無意識にイヤリング気づいたら外してた 重なり合うシルエット~』どうです?」
みたいなことをMCで触れてましたが、確かにエロい。
そこに至る詞の前の部分って、“あなたの唇 首筋かすめ 私の声もかすれてた”ですよ。
おとーさん、どうしましょ。
ちょっと横道にそれましたが、最後までクオリティーの高いステージで、ええもん見せてもらたったのですが、入場時にもらったオリジナルコースターを失くしてしまったことに気づき、奥さまの機嫌を損ねた帰り道でした。

今年初のビルボードライブ

2009-02-13 21:30:26 | MUSIC
こないだ、いい声(※ええ声ぇ~♪じゃなく)について話をしてたんですが、声優方面のネタが中心だったので、アナゴ君やティーバッグの若本サンがいいってことに落ち着きました。

で、今日はビルボードライブで『上田正樹』。
so sweet 、しかし○影のケーキ屋みたく過ぎることはないし、甘いだけじゃないしね。
アンコールは、あの名曲。不覚にもイントロ前から少しウルウル…
声もそうだけど、あのトシであんな風に真っ赤な綿パンの似合う男になりたいな。

今年最後の

2008-12-27 13:49:07 | MUSIC
※前々回の「お、広沢タダシか・・」のあとに続きます。
奥さまに26日のソロライブに行くかどうか尋ねると、行くとの返事。
早速チケットを確保しました。

久しぶりのなんばHatch。802のイベント以来です。
ギリギリだったので席の位置は期待してなかったけど、1FのPAさんブースの横でそこから若干高くなってる所の最前列&Aisle Sideという好位、ラッキーでした。
6月はアコギ1本、今回はバンド編成。僕はこっちの方が好きです。

ボーカルの力はあるし、声も少し鼻にかかってて耳に心地良い。何かのきっかけさえあれば、馬場さんみたく大化けするんじゃないかと思うけど、数日前の城ホールとの比較で言えば、このサイズの場所でこれからもやって欲しいという気もする。

スペシャルゲストは大方の予想通り(?)押尾コータロー。
ナマでは10数年前、阪急ファイブでのゴンチチのフリーライブのオープニングで観て以来。あの時確か『戦メリ』演ってました。
で、やっぱ超絶っすね。ちょっとトリハダもんでした。
ふたりのコラボ『Baby,it's time』、良いよ。
ちょっと、Skoop On Somebodyの『sha la la』を思い出します。

良かった良かった

2008-12-24 20:48:33 | MUSIC
隣席のマダム2人組は、オリジナルマフラータオルにTシャツで気合が入りまくり。
しかも関西弁じゃなく遠征のご様子。
そこでウチの奥さま。
「やっぱ、おばちゃんを掴むと強いってことよ。氷川きよしがいい例やん。」と。確かにその通り。
(そう言ってるアンタもおばちゃんなんてことは言いません。)
確実にファンの年齢層は上がってる気がします。

MCで度々『バナナホール』って言葉が出てきたけど、相当感慨深いものがあったんでしょう。そう、あの頃から考えると凄いですもん、大阪城ホールのキャパって。

一昨年の大阪城ホールでのAAA以来の馬場さんでした。

「1曲だけだったね」だけど、コブクロ出演のサプライズもあり、広沢タダシも顔見せ?してたし。お、広沢タダシか・・

引っかかる

2008-12-09 22:30:57 | MUSIC
You Tubeにkoi-konのエンディング曲がアップされてました。
前にも書いたのでシツコいですが、この場面でゾロゾロと帰るわ、ケータイ着メロ鳴らすわでっせ。
どう思います、奥さん。どうにも引っかかるっしょ。

ルモさんトコで『真冬物語』の歌詞、「嫌われた」について言及されてました。
確かにポップスでこんなコトバを使うのは、そこでちょっと引っかかりができるハズ。さすが松本隆先生、うまいな。
沢田知可子の『会いたい』の「死んでしまった」はさらに強いコトバ。タイトルでいきなり掴む、本田美奈子の『殺意のバカンス』ってのもあったっけ。
喝采』は「黒いふちどり」と婉曲に言っていながら、「喪服」っていう直截的なコトバもあったりして。

※ホントは“仮面の忍者 赤影”の歌をオチに持って来るつもりが、僕の勘違いだということが判明し使えません。で、オチないまま終わります。。。