goo blog サービス終了のお知らせ 

うさオトン日記

そうか、そうきたか

東京での日々⑱

2005-06-07 21:54:33 | 東京
昨日の朝のこと、J-WAVEをつけると素人っぽい関西弁の女の子の声が...
滋賀の栗東市が、住みやすさで全国一になったとかで、同地のファミマの店員さんに電話インタビューしてたみたい。
確かに栗東は、JRAや競馬関係からの税収も安定してるやろし、ええんかな。
で、J・カビラ氏との話が微妙に噛み合ってなかった。

(カビラ)「公園とか多いそうですねぇ..」
(コンビニ店員)「...田んぼも多いんですけど」

(カ)「やっぱり京都とか大阪のベッドタウンなのかな?」
(コ)「?うん?、べっどたうん?」

(カ)「今朝は何がいちばん売れてますか?」
(コ)「・・・」
(カ)「おにぎりとか?」
(コ)「あ、パン!、あ、ラーメン!」
(カ)「ラーメンは朝食に凸※$дΦ★ωΔ∑Я・・・(フェイドアウト)

こんな感じやったと思う。なんで“コンビニの店員に聞く”やったのか途中から聴いたので判りませんが・・・
コーナー明けでもカビラ氏はユニークだみたいなことをつくづく言ってたけど、ラジオで話噛み合わへんのをまとめるんも大変やな。

東京での日々⑰

2005-06-05 23:04:14 | 東京
TBSの番宣番組のテロップにて
「飯島(直子)さんは毎朝のシャワーを欠かさない。・・(中略)・・しかも遅刻はしない」
社会人としては当たり前じゃん。
でも、「毎朝シャワーしてるんだー、イッショイッショ」と単純に喜ぶオッサンなのでした。


~安田記念~
十指に余る有力馬。こういう時は「見」か絞るかどっちかなんですけど、やっぱりやってしまいました。
ダンスインザムード(18着)、ハットトリック(15着)、アドマイヤマックス(12着)のボックス3点にて玉砕!

ところで、ファンファーレがやり直しのハプニングあり。
ファンファーレと言えば、10年近く前の有馬記念でのこと。セレモニーのひとつとして、あの日野皓正がファンファーレ前にアドリブプレイを始めたのでした。でも若いファンからは「どこのおっさんや~!」と野次られ、おっちゃんからは「早く始めろよ!」と声がとび、散々な目に。鼓笛隊がターフを通った後だったこともあり、違和感ありまくりのヘンな状況でした。
トランペットと言えば世界の日野皓正ということなんでしょうけどね~、JRAも読みが浅かったな...
間違えて日野テル子を呼んでなくて良かった。



東京での日々⑯

2005-06-01 23:50:02 | 東京
先週のある日、朝ごはん(パン)を会社に行ってから自分の席で食べました。
よくありがちなメロンパンですけど、外のカタいとこがボロボロこぼれて厄介でした。
よしっ、席で食べるときはこの手のヤツはやめとこ!
と誓ったのですが、今日席で食べる為に買ってしまったのは『XXミルフィーユパイ』ってヤツ。
結果はご察しの通り、つーかさらにひどかった。ええトシしたおっさんが...
何せ学習能力ゼロですから。

~日本ダービー~(こないだの日曜の)
「見」にしとこうと思ったんですけど、一応やってみました。
ディープインパクト(強っ!!!!!)→インティライミ ・・・○      
                 ローゼンクロイツ
インティライミはインカ帝国の太陽の祭りのことで、母の名アンデスレディーにちなんで付けたらしい。いろいろ考えますねぇ。



 

東京での日々⑮

2005-05-27 21:45:00 | 東京
blog開設以来初めて仕事の時のことなんぞ、ちょこっと...

今日IT関連のベンチャーの方の話を聞く機会がありました。
しくみは何となく判ってたつもりなんですが、実際話を聞いてそのビジネスモデルとしてのソツのなさと考え方に驚いてしまいました。しかも既にある程度の顧客があり、その増加率もなかなか。固定費の抑え方も理にかなってる・・・。ある種限定されたマーケットなので、ヒルズ族と肩を並べるって訳にはいかないでしょうけど、これからイイ線行くと思いました。

お昼時にかかり、多忙な人ゆえ早々に退散し、ひとりでお昼ごはんとなりました。
場所は自由が丘です。
せっかくだからファーストフードもなんですねと思い、通りがかったBANGKOK KITCHENというタイ料理屋へ。ランチセットでレッドカレー+野菜炒め+デザートで900円弱...なかなかリーズナブルでした。
で、隣りと斜め前がそれぞれ奥様方4人/3人のテーブルでした。隣りは子供の話中心らしくどうでもよかったんですけど、斜め前からたまに聞こえてくるのがいかにもって感じでした。
「XXテレビの○○さんの知り合いの・・」
「タレントの△△さんの親戚が・・」
「バンコクのバニアンツリー(ホテル)で・・」etc...
きっと「VERY」とか読んでらっしゃるのかと思いながら聞き耳を立ててました。
話が変わりますが、関西人ってこういう会話しますよね。
「連休どこ行っとったん?」
「海外」
「え!どこ?」
「淡路島やん」
余談ですが、こっちの人で淡路島を伊豆大島とかに替えた会話を聞いたことはありません。
ところで話はさっきの斜め前奥様方に戻って、こんな話も聞こえてきました。
「海外旅行でアメリカ人がカリブ海に行くようなもの」
前後を聞いていないので本意は何とも判りませんが、何故か上記の関西人常套句を思い出したのでありました。
あ、タイ料理旨かったです。





東京での日々⑭

2005-05-25 23:15:03 | 東京
朝.....
最初の目覚まし①が6時10分に鳴ります。(スヌーズ付きってやつ)
最近はオジンになったせいか、鳴るか鳴らないかで目が覚めてしまっていることも多いです。
で、テレビをつけボ~~~ッとしてます。エエ、低血圧じゃないんですけどね。

関西では、朝はたいてい「おはようコール(→ヤマケンのキレ芸がなつかしい..)」から「おは朝」という王道(?)を進みますが、こちらでは、いろいろチャンネルを変えてます。
以前、東京にいた時は、ほぼ「やじ馬」固定だったんですけどね。
そういえば「やじ馬」の福岡先生が、政治以外のコメントをしゃべる時、的が外れてることが割とあるなと思ってるのは僕だけ? みのもんたちょっとウザイし。

で、その後ボ~~~ッが続き、その間、15分にケータイアラーム②が鳴り出し、また①が鳴るのを何度も止めたりして過ごします。
そして6時半には、昔出張先の香港の露店で購入したのらくろの目覚まし③が、抑えで登場します。
さすがにこれは先に止めてることがほとんどです。
以前は③を歩いて行かないと止められない場所に置いていましたが、最近はそこまでしてないです。
で、歯磨き&トイレ&シャワーでだいたい7時ちょい前ぐらい。

7時15分には家を出ます。
家を出てからケータイラジオをつけますが、まずJ-WAVEの「GOOD MORNING TOKIO」、8時過ぎにJリーグのコーナーが始まる頃にInter FMに換えます(確か昨日、青木さやかが出て英語しゃべってた)。サッカーは、Wカップとかは普通に観ますけど、それほど興味がないし、ビジュアルなしじゃねぇ...
このパターンもそれほど気に入ってるわけじゃなく、まぁとりあえずって感じ。
Inter FMを聴いてる頃に、会社近くの某有名コーヒーチェーン(DかS)に入り、朝ごはんを食べ、会社に行きます。

・・というそれがどーしたってネタでした。(いっつもそうやけど)

東京での日々⑬

2005-05-22 20:38:01 | 東京
『米朝 水面下で交渉』
-春団治とサンケイホール楽屋口で


(金)(土)と飲んでしまいました。
(金)は、ほぼ1ヶ月ぶりで日本橋、八重洲で、日本橋の時の知り合いと。
(ギネスの立ち飲みが出来てるなんて知らんかった。某証券会社の外国人サンがお得意さん?)
昔からある居酒屋でねばり、山頭火でラーメンを食べて早めに帰りました。
(土)は、於:池袋、スタートが23時過ぎ!そこからハイペースで生+生+焼酎ロック+焼酎ロック・・・・・・・・
店を出たのが3時近く。僕も飲んだ相方も気楽な立場やからええけど、こんなん関西戻ったら、もうようせんなぁ。

~オークス~
シーザリオからエアメサイア、エイシンテンダー、ブリトン、ジェダイドの馬単。
ブリトンが来てくれてれば!!

東京での日々⑪

2005-05-17 21:18:03 | 東京
会社での話。
Aさん「あー!ウララさんだって。可愛い名前!」
僕「うん、そうやねぇ~。最近のコはいろんな名前おるし。」
A「ところで『ウゥーララー』って知ってます?」
僕「当たり前やん。僕の年代の大ヒット曲やで~。」
「はぁ?」
「えっ?」
A「あのぅ私の言ってるのってフランス語の感嘆詞なんですけど・・・」
僕「ぎゃふん」

最後の一言だけは作りました。そういや『う~ぅらら♪』とは言ってなかったなあ.....

東京での日々⑩

2005-05-15 17:30:42 | 東京
ここ、○塚の生活にも慣れてきました。意外とええ街やったりして。
この辺のホテル系風俗の女性って何となく雰囲気で判ります。
駅の通路とかホームがちょっと狭いのは仕方ないか。
そういや、かつての阪神春日野道駅のホームの狭さはハンパやなかった!電車が来るとき手すりにつかまってないと怖かったもんね。

そういや、大塚愛ってどうなんやろ。今やエイベックスいち押しらしいけど。
関西弁とかその辺のノリはいいし、ルックスも。でも一昨日のNHK、昨日のミュージックフェアと立て続けに観たけどしんどい。802もオンエア解禁なんですよね(オンエアしてんの聴いたことないけど)、FM大阪としてはまた売りがなくなってしもた。

昨日散髪に行きました。地元で行く店は後ろ倒し方式の洗髪だったんですけど、久々に前かがみ方式.....何かあんまりよぅないですゎ。これもしんどい。
散髪に行きたての月曜日のこと、会社のコに「Hiroさん、団体割引ですかぁ~」と言われ、ナンノコッチャと思ってたら、休み明けの月曜日には社内で何人かが散髪しているわけです、男の場合。ナルホド・・・

東京での日々⑨

2005-05-13 22:38:16 | 東京
寿司屋(もちろん回ってるヤツ)で「穴子」(イントネーションは「な」で上がり「ご」で下がる)って注文したら、はあ?って感じだったので、平板な標準語っぽい言い方で言い直してしまった・・・

馬場くんのライブのことを忘れてて、気づいたら売り切れやし、広沢タダシとかのんを見つけて問い合わせたらココも売り切れ、渡辺香津美は大阪で演っちゃうし...
あと1ヶ月ぐらいなんだから何か観に行きたいと思ってます。吉本とかは単独で行くとヨメに怒られそうなので止めといて、どっかのライブハウスでもICOCAな。

東京での日々⑧

2005-05-10 22:47:50 | 東京
最近バレバレのヅラのおじさんって多いですね~なんてネタで書こうと思ったんですけど、
あまりに大人気ないので止めました。(でも書いてしまってる...)

昨日の夜中、NHKでプロ野球改革に関しての討論の再放送(従っていささか旧聞&途中から観たので番組名知らん)をやっていた。
ことごとく意見の対立する孫オーナーと宮内オーナー、若干孫氏寄りの「前向き発言」だけど金持ち喧嘩せずというニュアンスも覗かせる滝鼻オーナーと三者三様で面白かった。
宮内オーナーは、さすがに金融関係のトップだけあって、しっかりしたビジネスモデルの下に再生をしたいと言う。その考え方はわからんでもないけど、全体に消極的な考え方が漂っていた。(オリックスファンじゃないけど)神戸の人間としてちょっと失望しますゎ。経営としては、超現実的にならざるをえんのやろうけど、だから売却の噂が耐えへんのちゃう。球団の営業は頑張ってはる、いや頑張っとんのやろけど、地元ではその実感はないなぁ。
その点、孫オーナーは賛否両論はあるにせよ、大リーグとの世界一決定戦の構想に向け、実際に行動しているところなんかは、単純やけどちょっと期待してもいいのかな。走り過ぎる感はせんでもないけど。
あと滝鼻オーナーが自軍への戦力の集中をつかれて、「それでも他球団と競ってる」旨の発言をしてた。なかなか楽しませてくれはります、いや、くれとぅー。

~NHKマイルカップ~ (NHKばっか)
もう火曜日だけど、一応玉砕したことを書き留めておきます。
ビッグプラネットええ感じかと思ったのにねぇ。蛯名サン、直線で弾けると思ったんやったら、弾けさせてくれーって言ってもしゃーないな。