goo blog サービス終了のお知らせ 

うさオトン日記

そうか、そうきたか

秋晴れ

2008-10-19 10:06:40 | 
洋服屋の硬めの紙袋を肩に掛けたまま、混んでる電車内へと強行突破を図ろうとするオンナ…隙間はテメーの体の横幅もねぇんだよ!
あ、失礼しました。金曜夜の出来事でした。

今日は朝から奥さまはお出掛け。天気もいいのでブラブラと六甲道まで歩き、ミスドで秋華賞を検討に入りました。
どうせギリギリまで決まらんと思いますが、トールポピーとレジネッタから、レッドアゲート、マイネレーツェル、メイショウべルーガ。
アマポーラ気になるなあ。カワカミは紀香(ノリか)…

さぁ、ダービー

2008-05-29 22:24:09 | 
ダービー枠順確定。
例年に比べてレベルがどうとか、いろいろ言われますが、要は当てないといけないわけで。僕にバトン↓を託した方にバカにされんように。
で、今年のプレゼンターは佐藤浩市。同じ場所で結婚式を挙げたという因縁浅からぬ(?)仲。何かヒントはないかしらん。
○佐藤浩「市」→①ディープスカイ・・・それだけかよ。
じゃこれは、
○お父さんが「三」國連太郎
○映画「ザ・マジックアワー」=監督(最近よくテレビに出てる)「三」谷幸喜
∴③ブラックシェル・・・まあまあ?

この際、最近好調なnureyevさんに乗ってみましょかね。どうぞ宜しくお願いします。
ついでに、↓のバトンもお願いできればなと・・・すみません。


①名まえの由来
 本名に準じてっていうか、子供の頃、そう呼ばれた時期もあります。あとやっぱり、802のヒロさんからというところです。

②恋人
 「恋人」って言葉、あんまり使わないですよね。真っ先に浮かんだのが鈴木雅之の唄。

③タイプ
 まぁ、基本は奥さまの(昔の)顔の造作なんでしょうな。杏里・マルシア系、つまり、目と目の間が~(略)。
話ちゃうけど、UNDERWOODのタイプライター返さんやつがおるんですわ!

④よく読む漫画
 これまでの人生で、あまりその習慣がなかったように思います。
「トイレット博士」の連載の頃のジャンプ、それからずーーっと後になって田原成貴原作、「ありゃ馬こりゃ馬」のヤンマガぐらいかな。

⑤好きな音楽
 これは難しい質問!キリがなさそうなのでパスします。

⑥好きなブランド
 いや、これと言って。

⑦次に回す人&イメージカラー
 前任者と同じく全く事前打診も何もしてませんので、そのままスルーもありかなと思います。
ご年齢的にはそろそろ芦毛が目立つといった感じか。これじゃあ“イメージ”にはならんか。ま、大目に見て下さい。

先日行きそびれたテンポイントが奉られているところで行ってお願いして来よう。
あら、テンポイントってダービー惨敗、しかもレース中骨折か。う~ん。

叫び

2008-01-21 21:40:28 | 
日曜の日経新春杯。しっかりアドマイヤモナークとダークメッセージは、チョイスしとりました。チョリソーではありません。
あと、ジュピタとマキハタを含めたボックスにするつもりでしたが、購入する時になって、ジュピタ流しに変えたのです。
馬単4,080円か・・・けーっ


ムンク展の中吊り広告を見ながら、奥さま曰く、
「ねえ、『ムンク・・』って誰が描いたん?」って。。。
そう、彼女は『ムンクの叫び』って、題名そのものだと思ってたって。

ハズれてもいいよ

2007-12-11 19:44:58 | 
競馬ブック、中野秀幸氏。
たぶん僕の子供の頃から、KBS京都の競馬中継の解説をやっておられます。
若かりし頃のその姿は、パンチ&ちょっと色の入っためがねのコワモテで、一歩間違えば・・という雰囲気を醸し出してました。
(※関東U局の「ワイド中継」に出てた片野氏のような元ヤンを彷彿させるというのではなく、中野氏は、モノホン系でした。)
子供心に、“競馬ってこういう人がやるもんなんや”と思ったものです。
今は、澤武アナ相手に軽口をたたいたりしてますが、その当時はそんなんはなかったしね。
先の朝日杯は、ゴスホークケンが◎。本命サイドの予想の多いと思われる氏にしては、珍しい。でも最後には3番人気だったみたいだけど。
で、乗ってみました。おお、来たじゃん。でも馬券は、・・・×。
2着のレッツゴーキリシマも買ってはいたけど、他馬との組み合わせかよ

ところで勝馬は、斉藤誠厩舎の所属。
斉藤誠、懐かしいなあ、昔はよく聴いたもんです。

まぁ、次週も当たんなくってもいいです。最後の有馬さえ当たってくれれば。







ま、しゃあない

2007-11-12 20:28:35 | 
用事(と言えば聞こえはいいけど(?)、食後の後片付け)を済ませて、馬券購入の為、電話をしてみると、「11レース3番は取消しになりました」って。
エリザベス女王杯のウオッカ回避は、直前まで知りませんでした。
ウオッカ、ダイワの2頭からスイープ、アサヒ、フサイチへの馬単の裏表と、マイナス覚悟の両頭の馬単裏表を買うつもりだったので、ウオッカ回避ならそのまま点数が絞れていいはずなのに、代わりにスイープから流し、さらに相手にローブデコルテを追加・・・・・どうもこのところのGⅠで「ユーイチが飛んでくる」という呪縛に縛られてしまうのですが、前日の関西ローカル「サタうま」で、当人が、“競馬は血統。僕のは少し長い”云々と、テレビにしては弱気なことを言ってたことで、一旦は解放されたかけたはずが、やっぱダメでした。
結果、当たりはしたけど僕もトリガミです、なえさん。
スポニチの前売オッズだと、確か33倍ぐらいだったと思ったけど、見間違いか。
回避がもうちょっと早ければ、マスコミが違う馬を台頭させたりして、オッズもそこまでなんなかったんだろうなあ。



JRの某駅ホームにある自販機↓。
最下段の左から3番目、これって「〇〇の天然水」か何かなんですが、“帯”が赤なので「あったか~い」ヤツです。
つまり、白湯というかお湯ですね。
商品としてはどうなんだろ。買ったわけじゃないので熱さが判りませんが、赤ちゃんのミルク需要としては、有りなんでしょうかね。

これじゃ、写真を撮った意味あまり無し?

そういう時に限って

2007-10-09 20:34:45 | 
賞金女王へ驀進中の女子プロゴルファー、上田桃子の「情熱大陸」での発言を受け、ブログが炎上したらしい。
この番組って毎週決まってってわけじゃないけど、わりと観てる方です。
でも一昨日の放送は、ラストの数十秒をチラ見しただけでした。
そんなわけで、火元になった発言は聞かずじまい。



で、これも同じく日曜の京都大賞典です。
三連複で獲ったけど、東京を外したので、ほぼトントンでした。
中継、レース回顧も終わったあたりで奥さまが、「掃除機かけていい?」とのこと。あのDysonの掃除機なので、かなりウルサいわけです。
画面では、佐藤哲チャンが勝利騎手としてインタビューされてたけど、もちろん全く聞こえません。
そんなわけで、エリカ様を見習ったかという、あの賛否両論のインタビューは聞かずじまい。
※でもそのインタビュー が YouTubeにアップされてた。こりゃ便利な世の中だ。
「いやー、届きましたねー」でカチンときたのかな。
これに対して、たまたま見つけた出津ジョッキーのこのインタビュー。何かほほえましい。
全国ネットで“必死のパッチ”と言ってしまうトコなど素敵だ。

格闘家たちも いろいろとたいへんです

2007-10-06 18:21:17 | 
今日から秋の京都開催。
府中に続いて、ターフビジョンが新しくなったらしいです。
PRキャラクターはチェ・ホンマン。
『ヨコ29チェ・ホンマン』と言われても、イメージ沸かんけど。




最近でこそK-1とか観てるけど、もともとヨメは、格闘技系にはあまり興味を示しません。でもこないだの木曜日の「アメトーーク」は楽しめたみたい。
“昭和プロレス芸人”・・・くりぃむ有田、ケンコバ、ますおか、びびる大木、博多大吉、ハチミツ二郎といった面々が、昭和の新日本プロレスのについてアツく語ってました。
猪木×藤波戦のあと、控え室で藤波が自らハサミで髪を切ったのは、テンパッてて気づいたらハサミを手にしまい、引っ込みがつかなくなったからとか、越中の地味なフィニッシュホールド“指固め”(=手の指を反対に曲げるだけ)は、誰もマネしないし、本人もあんまり好きじゃなかったらしく、その後使わなくなったとか、トップロープに登っては何度も転落、その度にロープに股間を打ちつけた外人レスラー(名前忘れた)は、その後ピンクのタイツをはいておかまレスラーになったなどなど...
後方に座ってた組の大吉の発言が、他の出演者に比べマジメ過ぎたのが気になった。プロレスを愛する気持ちは伝わってきたけど。ピンじゃまだきついか?


↑3年ぐらい前、地元のパチンコ屋のイベントで来た時撮った天山。それこそ天山なんて誰なんだか知らなかったヨメですが、何故か乗り気でふたりで見に行ったのでした。体格は、さほど大きく感じなかったなあ。



おいしい

2007-09-24 19:20:33 | 
阪神競馬場?
はい、行きましたよ。「え、結果は?」って。またまた、オヒトが悪い。
パドックでは、⑭ドリームジャーニーと⑬アサクサキングスは、ちょっと入れ込んでる風に見えたんですが、あれは、気合乗りが良かったわけですね。
3~4角で⑭が上がってきたときには、「こりゃやられる」と観念しました。
好調ユタカに乗り替わった2歳チャンピオンと、ダービー2着馬で馬連2,700円か。。。
やっぱ、“サイン読み”なんて、ふだんやったことのないことは止めときます。

夜、お好み焼き&もんじゃのじゅうじゅう亭に飛び込みで行ったら満席で、近くの韓国料理屋OPPA!へ。
まず、「たこのケチュジャン炒め」を頼んだら、石焼風で下にライスが敷いてある。あれ?ごはんが入ってるとは一言も書いてないしと思い、お店の人に聞いても、これで合ってますとのこと。メニューには“~ごはんのお供に”とか書いてあるし、ヘンだと思いつつ、ビールのアテに半分ぐらい食べたところで、ご主人が、「すみません、お隣りと間違えました」とのこと。
新人の頃、飲み屋で最初の注文で白メシを頼み、先輩に「おめー、いきなり何を頼んどるんじゃー!」と怒られてたヤツもいたっけ。
でも、上記の料理も含め、美味しかったとです。

2007-05-20 01:20:21 | 
ココ数週間の中央競馬は3場開催。しかもいずれも左回り。

もともと左利きです。
お箸と鉛筆は、子供の頃矯正されて右ですが、お箸は左でも使えないことはない。
ナイフが左手でフォークが右手って、ヘンに見えるらしいですね。僕たちにはいたって当たり前なんですが。
あと、こないだ気づいたこと。コンビニで小銭のおつりをもらう時、荷物を持ってた関係で、右手でもらったのですが、何かしっくりこない。細かいことですがこの辺も左です。

オークスは、とりあえずベッラレイア絡みにしますが、届かなかったことという場面を想定し、ボックスにしときます。あっさりインタビューの印象が強い秋山騎手が、優勝してアツく語って欲しいし。でも日曜は仕事なので、そんな場面があったとしても観られないかな。で、ベッラレイア以外はというと・・・優柔不断なワタクシが、そんな早く決められるわけないじゃないですか。

少し肌寒い一日

2007-04-04 22:15:13 | 
USAO用のぬいぐるみを買いました。
抱え込んでせっせと動いてます。まずまず気に入ってはもらってるんですが、それでもカーチャンの足の方がいいようで、このところ連日、帰宅してドアを開けた瞬間に絡みつくその光景を目にします.....

ずいぶん前のことですが、男女混合の会社の飲み会で、女子から男子に対して女性のどこを最初に見るかという話になったわけです。こういうのって、さっさと応えとかないと、後手に回ると間が悪くなるもんですが、ワタクシの場合、これをやっちゃって、「あっ足なんですか...でも何かマジっぽ~い」と引かれてしまいました


こないだの日曜日は、奥さまは用事で一日外出。nureyevさん、なえさんがおっしゃる通り、気分転換には散歩がいちばんだってことで、新駅開業直後の「さくら夙川」駅で降り、そのまま夙川沿いをぶらぶらと、香櫨園辺りから苦楽園口界隈まで花見をし、ついでに(ついでです)、阪神競馬場へ行っちゃおうと計画を立てました。
さくら夙川駅は、住宅街の小さな駅ってところが、甲南山手のよう。昔の“鉄チャン”の頃なら、入場券を買って、写真を撮ってってとこなんでしょうけど、そんな気は全く起こりません。
で、早々に夙川公園に行ったのですが、桜はまだまだといった感じだし、何よりもあいにくの小雨模様で、すっかり歩く気が失せられてしまったワタクシ。あまりうろうろすることもなく、ある方がおっしゃるような、よそのお姉さん見物をするわけでもなく、仁川へと向かったのでありました。

拙者が接写した桜。でも全体的にはまだまだでした。

阪神競馬のメインは大阪杯。サムソン、シャドウゲイト、ソレソレー、アサカディフィートのボックス買いをし、サムソン→シャドウでぴたり。配当は大したことなかったけど、しゃあないです。
ソレソレアサカは切れ味が殺がれたんでしょうかね、一応は良馬場発表でしたけど。それより、パドックで1頭だけやたら入れ込んでたメイショウオウテが、あわやの3着。競馬はほんま判らんもんです。

あんまりええ写真やないなあ。この後インタビューしてた
おねーさんは、美人で足がきれいでした。



終了後、パドックでオール阪神巨人のトークショーをやってて、電車の“空き待ち”で途中まで観てました。
他愛もないトークのなか、「ほんまマジでっせ」と師匠達のギャラの話になりました。
NHKでお昼にやってる関西発の全国ネットバラエティのギャラが何と27,000円(!)。
一方、ほぼ撃沈した阪神師匠の1レースあたりの購入額が3万円とか3.5万円ぐらいで、(確か)11レースほど買ったらしい。「今日のギャラ全部持っていかれましたゎ」の発言は、額面どおりじゃないでしょ。3.5万×11+αとして今日の営業ギャラは50~60万ぐらいかしらん?