goo blog サービス終了のお知らせ 

壊れかけの歯車

企業の歯車になりきれないSE(=スチャラカエンジニア)Hiroの日記

折って折れて

2010年04月22日 00時15分44秒 | 吹奏楽
今日は仕事終わって帰ってきてから少し休憩した後、演奏会の楽譜のコピーに

とりあえず演奏するのが確定している5曲をクラリネットとオーボエ分コピー
すぐ終わるかなと思ったけど、やっぱり量が結構あって小一時間かかる

その後、個人練習しようと練習場へ

が、練習の前にこの楽譜の山をなんとかしよう

ということで整理開始

単純に折って一人分ずつ並べ替えるだけだが、これがチマチマとめんどくさい
分量も100枚はゆうにあるし

それでもコツコツと折り続けやっと終わりが見えた頃、ふとあることに気がついた

・・・折り方間違えた?

山折りと谷折り、逆・・・(-"-;

頭の中でもう一人の自分が

「おめえ馬鹿じゃねえの?」

と自分を責めまくり

独り泣きそうになりながら、楽譜折り直し

楽譜整理が終わった頃には、すでにタイムアップ
個人練習もできず、さらに凹む

楽譜は折ったけど、心も折れました

アンコン2日目終了

2009年12月13日 20時16分19秒 | 吹奏楽
今日も朝からアンサンブルコンテストの係員で常陸大宮のロゼホールへ

今日は大学の部と職場・一般の部
出演数も昨日の小学生の部より多い

ということは・・・

睡魔もパワーアップ(?)して襲ってくるに違いない

というわけで睡魔に立ち向かうべく

ドーピング

リポDを投入しました

おかげで、なんとか居眠りすることもなく、任務完了

タイムオーバーする団体も無く、無事終わって良かったです
代表に選ばれた皆さん、東関東も頑張ってください(^o^)/

アンコン1日目終了

2009年12月12日 22時30分23秒 | 吹奏楽
今日は朝からアンサンブルコンテストの係員で常陸大宮のロゼホールへ

今回の役職は「計時係」

コンクールだと大人数バンドの人数を数えたり、いろいろ大変なんだけど、アンサンブルは3~8名なので人数等については一目瞭然

なので、時間だけ計れば良いので比較的楽かと・・・思ったのだが結構大変

何が大変かって

睡魔と戦うこと(-o-).oO Zzzz...

今日は小学校部門で午後からだったのだが

暖かい会場
純朴というか素直な小学生の心地よい演奏
大盛り弁当でお腹いっぱい

気を抜くと、すぐにヤツはやってくる

しかし、小学生とはいえレベルが高いのにはビックリ
というか、小学生でこんな難しい曲やるのかと

何はともあれ、皆さん素晴らしい演奏でした
明日、本番の大人の皆さん、小学生に負けないよう頑張ってください(^o^)/

依頼演奏終了

2009年12月06日 00時50分22秒 | 吹奏楽
某HTバンドのお手伝いで、依頼演奏にいってきました。
場所は阿字ケ浦の温泉旅館(?)

日帰り入浴もできるようで、中には演奏前に温泉に入ってきたというメンバーさんもいらっしゃったようです

自分も温泉浸かってくれば良かったかなぁ
とちょっと後悔

その後、控え室で音出しして本番

当初は

当日音出しも出来ずに即本番

という予定だったので、これは嬉しい誤算

出来は・・・まあ、多少トチッたものの、大怪我は無く無事終了(笑)

その後、「謝礼の代わりに」ということで
(謝礼いただけるほど働いてはいなかったと思うんですが)
ホテルのお土産コーナーで売ってた「笑って過ごせるカレンダー」を買ってもらい・・・

ファミレスで晩ご飯までご馳走になりましたm(_ _)m

ご飯食べて外に出たら、すごい雨・・・
あまりにすごい雨に、風呂屋へ避難(笑)

サウナ入って、さっぱりして上がってきたら、雨も上がってました

めでたし、めでたし(笑)

最後の練習

2009年12月02日 23時44分27秒 | 吹奏楽
日立HTバンドの依頼演奏お手伝い(ややこしい)、の練習に行ってきました

正直、かなり不安

出来てなくて、もう一回!
というところが、結構スルーされてしまったし・・・

本番当日に練習(リハーサル)が無いというのも不安要素の一つ
当日に練習できる場所が無いから致し方ないのであろうけど

そういう意味では、うちのバンドは恵まれてるんだなぁと実感
練習場所が(ほとんど)常時使える状態だから、当日でもなんとかなるもんね

とりあえず、本番、大きなポカをやらかさないようにしないと

演奏会

2009年11月05日 11時02分42秒 | 吹奏楽
一昨日は母校の演奏会を聴きに行ってきました
いつも一緒に演奏する側なので、単純に聴くだけなのは十数年ぶり(@_@)

感想は…というと


まあ頑張ったかな

ただ「風紋」は酷かった(*_*)


ガッカリ


を通り越して怒りすら覚えます(-_-#)

指揮者だけ気持ちよくなってる感じ

指揮者のオ○ニーかよ


演奏会後、指揮者から「いかがでした?」
と聞かれたので

去年の事もあったのでチクリと一言

そしたら


指揮者逆ギレ(-_-#)

「そんなこと言われる筋合いはない!」
ときたもんだ

どうやら彼は
良かったら自分のおかげ
ダメなのは演奏者のせい
と思っているらしい(-_-#)

なんかオイラをこんな(病気)にした、元上長みたい

ま、指揮者は誰しも内心はそう思っているとは思うけど

それを表に出したらオシマイじゃん

某氏から

火消ししとけ

と言われたけど

個人的にそういう人間は、指揮者(というか演奏家)として認めたくないし、あまり関わるとまた病状悪化しそうなんで、完全無視することに決めました

つうことで、母校との関わりもこれっきりかな

今頃

2009年04月08日 01時01分55秒 | 吹奏楽
バーンズの交響曲第3番のCDが届きました

じつはこれの3楽章がアンコールでやる予定だった曲
指揮者の先生の一押し

しかしながら、周囲の

暗いよぉ

と、猛反発(?)のため棚上げ。

しかし、良い曲です。バーンズが、生まれて6ヶ月でこの世を去った最愛の娘に捧げた曲です。
どうせやるなら、来年の演奏会で3・4楽章とプログラムでやりたいなあ

ちなみに、アンコールは何になったかというと、もちろんナイショ(笑)



J.バーンズ:交響曲第3番


やったー!!

2009年04月04日 21時46分06秒 | 吹奏楽
今日、うちのバンドに見学者が来ました。
なんと、クラリネットの経験者!

しかも、女の子!!

メールでのやり取りの時もそうなんだけど、とても感じが良くて、
なかなか可愛らしい子でした

「惚れてまうやろ~~~!」

みたいな・・・

で、また、かなりやる気もあるようで、早速入団!!
しかも、演奏会にも参加するとのこと

\(^_^)/ バンザーイ!  /(_ _)\ モヒトツ \(^o^)/ バンザーイ!!!

なにより、クラパートが増えたってのが嬉しい
こんな嬉しい事、ここ最近無かったかも

アイーダDVD

2009年03月03日 01時19分11秒 | 吹奏楽
先週貰って来て、そのままだったので、今日見てみた。

で、その肝心のDVD、5.1chじゃないのはまだしも、DVD-Rだった
下手すると再生できないんじゃないかとw

一番見たいのは、自分が演奏した第2幕
1、3、4幕はGPの時に観ているし(笑)

ちなみに、アイーダの第2幕といえば、一番有名な凱旋行進曲のシーンである
我々、バンダ隊の出番もここがメイン

わくわくしながら、問題の凱旋行進曲・・・・・・あまり聞こえない

ちょっとガッカリ・・・

ちなみに、最後のカーテンコールでも自分の姿は良く確認できず

唯一の存在確認は、最後の出演者ロールのみ

まあ、自分の実力からすれば、それだけでも十分かも

思いっきり大外しとかリードミスとかして、記録にも記憶にも残ってしまうよりはマシってもんだ

衝撃なトラ

2009年02月23日 23時24分55秒 | 吹奏楽
今日の夜、うちの楽団の指揮者先生から電話

先生:「○○○ちゃんから預かってるバスクラある?」
オイラ:「ありますよ」
先生:「使う予定ある?」
オイラ:「ル・シ○ル終わったので、うちの定期までは無いです。」
先生:「貸してくんない?」
オイラ:「構わないとは思いますが、何処で誰が使うんですか?」
先生:「水戸○響で俺が吹く・・・」

・・・

え?

ええええええ~~~~???

いや、確かにプログラムの内容と残り期間を考えたら、プロにでも頼まないと無理だろうけど・・・

実際に依頼した、その決断力に、オイラは敬意を表します
オイラには絶対できない・・・

本番ではオイラはステマネやる予定なので、先生がバスクラ吹くところをじっくりと目に焼き付けておこう(笑)