ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

第31回国技館 5000人の第九コンサート

2015年02月25日 | 音楽関係
こんにちは!
今回は早めに更新???でもないですね~(汗)

2月22日(日) 毎年恒例になりました 「国技館 5000人の第九コンサート」に行ってきました。



昨年は 病気入院治療中でちょうど退院の日がコンサートの当日で 泣く泣く欠席でしたが、今年は昨年の分まで 張り切って歌ってきましたよ



国技館に着いて、受付、発声練習、ゲネプロ、昼食を終え お土産などを買いに館内を散策。


売店で 国技館の地下で焼いていると言う 国技館名物の焼き鳥を求め
                                  つくね サイコー

ゆるキャラ「ひよの山」のガチャガチャに出会い

お友達へは これまた定番のクッキーを買い


14:00 さあ、いよいよ本番!

第一部はオーケストラによる ベートーヴェン作曲「フィデリオ」序曲
第二部 ベートーヴェン作曲 交響曲第九番

指揮者の松尾葉子先生、結構スピードがあります。
今まで出会った指揮者の中では 1、2を争います。
客席側に体を向けながら 顔は指揮者を見ていないと 確実に遅れます。


ひらりんの席からの眺め 合唱団席と観客席の堺あたり

ましてや、2階席は 音が遅れてやってくるのです。
歌っていて あれ?大丈夫かな?と言う場面が 何度となく…(汗)
でもスピードがあるということは、ソプラノの超高音で長~く伸ばすところは 苦しいこともなく さらっと歌えてしまう。
これは最高に嬉しい!(笑)

早く終わりすぎた感もありますが、思いっきり歌えて満足!

素晴らしい指揮者と素晴らしいソリストの方々 そして志を1つにした合唱団
お客様の心に「歓喜の歌」を届けることができたでしょうか…
きっと大丈夫よね!

歌を歌っている時間は 何も考えず、楽しめる時間です。
出られる限り 歌い続けたいな~



終了後 両国駅へ・・・

朝 見られなかったお雛様を見ましょう~


歴代横綱の手形もありましたよ。
 
白鵬                                    千代の富士


電車に乗って 東京駅に

ひらりんにとって 東京駅は いつも乗り換えの為の通過駅なので まだ見たことがなかったの…
初めて外に出て見ましたよ~(笑)



ここに植えられている植木「クロマツ」5本、「マキ」5本、「サツキツツジ」530株は お隣の匝瑳市の植木屋さんが 出荷、植栽したそうです。
H25.1.1号の広報に「匝瑳の植木が東京駅に」との記載がありました。



それにしても綺麗な形の駅舎ですね。

おまけのポスト、可愛い~


その後 「あ~勘違い」で 打ち上げの大丸12階の「サバティーニ」までたどり着くのに相当の時間を費やして・・・(汗)
いっぱい歩いたので(北口なのに南口まで歩いちゃった~~~) イタリアンが超美味しかった~~~





ごちそうさまでした


そうそう 息子と同級生で 一緒に少年少女合唱団で歌を歌っていて、第九も一緒に歌って、
小3?の頃お引越ししてしまったMちゃんのお父様お母様が 国技館まで第九を聴きにいらしてくださいました。
Mちゃんは都合がつかなくて 会えなかったけど・・・
わ~~~Sさん 何年ぶり~???
ちゃんと顔を覚えていましたよ!お変わりなくお若い
一緒にお食事をして 懐かしいお話をして、楽しい時間を過ごしました。
また一緒に第九を歌いましょうね!




今年の入会登録者 4197名


さあ 次は少年少女合唱団のスプリングコンサートです



ひらりん、ママさんコーラス「菜の花」で歌う予定です。(ばばさんなんだけど~
応援してね!

ながながお付き合いありがとうございました~
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水産朝市とバレンタインデー | トップ | 6年生を送る会 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (隣の佐可)
2015-02-25 22:43:19
おもいっきり歌えてよかったね。
次も楽しんでね。
東京駅の記念Suica 申込みましたか? いつ届くのか楽しみにしてます。首が長くなりそう!
ドンキーズ (芝山のケンイチ)
2015-02-26 22:21:39
すみだの第9、お疲れ様でございました。

ひらりんさん、今回はお出になれたんですね。
みんなと歌えるのがいちばんだ。

子供たちの演奏会にはでられないから、散らし画像をシェアさせてくださいね。

近々、文化会館に写真展を見に行きます。

素晴らしい演奏会になりますように。
山彦のように聞こえるの? (藤佳)
2015-02-28 14:50:50
 野球場で外野席から観戦していると、バッターが打ったボースの音がずれて聞こえますので、国技館のような場所で5千人もの方が、オーケストラの音楽に声を合わせることは、本当に難しいのでしょうね、指揮者頼りなのも頷けます。
 ところで、歌い手は、指揮棒に合わせて声を出すとしても、聞き手には、遠くの歌い手の声は時差があって届くことになるでしょうから、どのように聞こえるのかな、山彦のように聞こえるのでしょうかね。やはり現場で聞かなければいけませんね。
素晴らしい~♪ (emiko)
2015-03-02 18:26:20
こんばんは!
ヒラリンさん、きっと素敵な声なのでしょうね!
第九、年末に皆さんと歌うイベント確かあったような!
声を気持ちよく出して歌う事、体にとっても良い事ですね!
こちらでは友人がまた、カラオケ大会に出場します。
応援隊頑張ります。
隣の佐可さんへ (ひらりん)
2015-03-06 22:32:07
こんばんは~
2年ぶりの国技館、やっぱり良いわ~
楽しめました。
残念ながら記念Suica 申し込みませんでした。
101年記念Suicaになりそう???(笑)
楽しみですね~ 
芝山のケンイチさんへ (ひらりん)
2015-03-06 22:37:29
こんばんは!
今回は 会員証も無駄にならず、しっかり歌ってきました。
大きなところで歌うと 気持ちが良いですね!
チラシ どうぞどうぞお使いください。
スプリング出られないのですね。
残念です。
写真、1日にヴァイオリンを聴きに行ったので 注文してきました。
いっぱいありすぎて選ぶのが大変でした~(汗)
藤佳さんへ (ひらりん)
2015-03-06 22:44:43
こんばんは!
歌い手は 1階席はさほどずれがないのかもしれませんが、
2階席は 遠いこともあり 遅れて聞こえるんですよ。
聴き手はどうなんでしょう。
場所によっても違うかもしれませんね。
今度ぜひ1度聴きにいらしてください。
emikoさんへ (ひらりん)
2015-03-06 23:05:53
こんばんは~
私 一応 ソプラノやっています。
歳を重ねるほどに 高音が出しづらくなっているような気もしますが、
なんとか高音が出る間は ソプラノ頑張って歌います。
それにしてもベートーヴェンさん、高すぎるわ~~~(笑)
ご友人さん カラオケ大会に出られるんですね。
emikoさんはカラオケしないの~?
お腹の底から声出して、免疫力UP!UP!です~

コメントを投稿