ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

「伝統の桜草」展に 行ってきました

2010年05月04日 | 日本桜草
今日も朝から

仕事もお休みだったので一人、佐倉にある「国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑」で行われている「桜草展」に行ってきました。
ちゃんと地図を見てから行ったのですが、やっぱり迷いました
超方向音痴の私です






門をくぐると、たくさんの桜草がお出迎え・・・

そして左手奥に「桜草花壇」が作られていました。



今回、1番気になった桜草が 「笹鳴」 
極薄いピンクに縁がちょっと濃い目、とても上品な感じ。    

もう1つ 「日の丸」
濃いピンクに白い目が対照的 とても目立っていました。

                                     
  


こんな素敵な桜草も・・・

  


これは八重咲き桜草
八重よりこの色模様が気に入りました。

  


そしてこんな可愛いお客様も・・・
よっぽどお腹がすいていたと見えて、ず~っと動きません。
あまりにじっとしているので、「生きているよね~? 」とみんなで心配しちゃいました。
この桜草がお気に入りだったのかな~

          



桜草は、野生種、八重咲き種など 何箇所かに分かれて飾られていました。
  

  


こんなに浅い育苗箱でも栽培できるんですね~

 


お花を水に浮かべて・・・



どれもすてきなお花ばかり・・・
昨年より八重咲きも多く飾られていましたが、まだ八重が安定していないようでした。
そう言う私は、八重咲きは、1つも持っていませんが・・・


今年は、初めて1人で車を運転して行きました。
家から、1時間半くらい・・・
来年は、迷わないで着けるかな?

それにしても、今日は暑すぎ~! 
薄化粧の私は、しっかり日に焼けてしまいました 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分草の種蒔き&お庭のお花 | トップ | こどもの日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗☆ (くま)
2010-05-05 22:03:42
どれも綺麗でちょうど見頃という感じですね~
自分で栽培していても、花を見に出かけるのは楽しいですよね。
1芽なら9cmのビニールポットでも大丈夫な感じですから、育苗箱の深さでも十分なのかもしれません。
くまさんへ (ひらりん)
2010-05-06 09:36:25
もう花も終わりかな~と思っていたのですが、まだまだ綺麗に咲いていました。
次に育てるんだったらこんなのがいいな~と勝手に妄想して・・・
暑かったけど、とても良い時間を過ごすことが出来ました。来年はもっと早い時期に行けたらいいな~と思います。
販売の桜草も花の咲いていないものが少し残っていましたので、少しだけお持ち帰りしました。
どれも、、 (トモ)
2010-05-06 19:57:08
綺麗ですね♪
私も来年は大きな展示場に出掛けてみようかと思っています。
好きな花は見るだけでも幸せな気持ちになりますよね^^

笹鳴、育て易いと思います!
楽しみですね♪♪
野生種もお持ち帰りだったとか、、
あまりのシンプルさに魅かれるかも~(^m^)

トモさんへ (ひらりん)
2010-05-06 23:56:16
笹鳴、販売して無かったのです。
ちょっと残念でした~
野生種は今年くまさんから山形庄内地方の白をいただいて、すごく気に入ったので、迷わず、野生種の白を買ってきました。
もう一つ大子紅を・・・これは花の形と少し薄い紅色が気に入ったので・・・
来年の花の時期が楽しみです。(咲いていないのを買ったので・・・)

コメントを投稿