昨晩、3つある蛹の中の1つから蝶が生まれました。
9月11日の日記で「クロアゲハ」か「アゲハ」と言っていた4ミリほどの幼虫だったものです。
見事に「はずれ」ました・・・
「ナガサキアゲハ」

大分寒くなったので、越冬蛹になると思っていたのですが、出てきてしまいました。
今朝お庭に放してあげたのですが、動きません。
そのうち雨も降り出したので、軒下の雨の当たらないところにお花と一緒に置いておきました。
私が午後病院から帰ってきてもそのままだったので、お家の中に入れて 明日雨が止みそうなので、それから放してあげることにします。
それにしても、こんなに寒くなってから蝶になるなんて・・・
台風も来ているのに・・・
それにこの「ナガサキアゲハ」本来は、南の蝶なんです。
地球温暖化の影響でしょうか?
福島あたりまで、北上してきてるようです。
私のできる事はこれまでなので、あとは蝶に頑張ってもらわないと・・・
「ナガサキアゲハ」の生長記録は、またゆっくりお伝えしますね!
とりあえず、ご報告を・・・
~
~
~
9月11日の日記で「クロアゲハ」か「アゲハ」と言っていた4ミリほどの幼虫だったものです。
見事に「はずれ」ました・・・
「ナガサキアゲハ」

大分寒くなったので、越冬蛹になると思っていたのですが、出てきてしまいました。
今朝お庭に放してあげたのですが、動きません。
そのうち雨も降り出したので、軒下の雨の当たらないところにお花と一緒に置いておきました。
私が午後病院から帰ってきてもそのままだったので、お家の中に入れて 明日雨が止みそうなので、それから放してあげることにします。
それにしても、こんなに寒くなってから蝶になるなんて・・・
台風も来ているのに・・・
それにこの「ナガサキアゲハ」本来は、南の蝶なんです。
地球温暖化の影響でしょうか?
福島あたりまで、北上してきてるようです。
私のできる事はこれまでなので、あとは蝶に頑張ってもらわないと・・・
「ナガサキアゲハ」の生長記録は、またゆっくりお伝えしますね!
とりあえず、ご報告を・・・



最近、甘いものを控えているので、行く機会がなかなか無くて・・・
行ったら、チェックしてみますね!
同じ県内ですので、会う機会もあるかもしれませんね!
ひらりんさんとも会いたかった
こちらも、雨、風共に思っていたより静かでして、被害も出ませんでした。
こんな時期に南の蝶が羽化してしまい、本当に心配しましたが、後から羽化した蝶も今日昼間には飛び立ち、育ての親としては、ホッとしています。
もう1匹、「ナガサキアゲハ」の蛹が残っているのですが、こちらはお願いだからこの姿のまま冬を越して欲しいと祈っています。
蝶を飼うのにこんなに気を使うとは、思いませんでした。
KNちゃんにとっては、最高の刺激になったみたいですが・・・
おめでとうございます!
こちらの七五三のお祝い、盛大でしょう~?
結婚式みたいにお色直しとか・・・
でも、子供の成長をお祝いする行事なので、みなさん一生懸命です。
家では、お参りだけだったけど・・・
yuuさんすぐ近くまで来ていたんですね~~
台風は銚子沖を通過したのですが、今回は雨もそんなに降らず、風も思ったより吹かなかったので被害は出ませんでした。ホッとしています。
とよこさんのところのにんじん、葉無しですか~ 無農薬なんでしょう~
キアゲハさんたちすごい食欲ですよね!
成田方面でニンジン畑が広がっているのですが、農薬をたくさんまくのでしょうね~
葉っぱがふさふさです。
幼虫にスーパーで買ったパセリとかを与えると、死んでしまうケースが多いそうです。
考えると怖いのですが、農家にとっては、死活問題ですからね~
マリーゴールドまだまだきれいですよね!
冷蔵庫に種を保管してありますので、そのうち送りますね。
もうちょっと待っていてくださいね~~
顔はもっと歳を取らないと無理だわ~~(笑)
夏ごろ「モンキアゲハかな~」と思って見ていたアゲハがいたのですが、きっとナガサキアゲハだったんでしょうね。
このアゲハは、「南にしかいない」と思っていたので蛹になるまで調べもせず・・・
今は、福島でも発見されていますよ!
きっとpochikoさんのところで見られるようになるのも、そんなに先ではないかもしれません。
無事飛び立ってくれて、ホッとしています。
昨夜、房総沖を台風(温帯低気圧?)がかすめ、館山からの情報によれば、強い雨と風があったものの大過なかったとのことでしたが、海の近くにお住まいのひらりんさんの方はいかがだったでしょうか。
これからは、一雨毎に寒さが増してきますので、お話しのとおり、蝶には厳しい季節になのでしょうが、大宮あたりでいまだに飛んでいるのを見かけますので、ギリギリ大丈夫なのではないですか、特に、千葉では。
来春が、また、楽しみですね。
姪の豊子の所の753のお祝いです
とよこさんによろしく
うちの野菜畑にニンジンは 葉なしにニンジン・・・・(笑)黄アゲハ?のごっそりやられました!まだ でかいのが居ます。風邪引くかも(笑)
今までマリーゴールド 気にならなかったのに、車に乗っていると、あちこちの黄やオレンジが目に入ります。
種、すみませんねぇ~ お声、嬉しいです。
不可能だろうけど 会いたいですねぇ~(笑)
これって、暖かい地方のアゲハなんですか。
やっぱり、ひらりんさんのとこも温かいからしょうかね。
こちらじゃ無理ですよね~~
でも自分で羽化させたと思うと愛着が湧くでしょう^^
台風が来ると言うのに、どこへ行ったのかな~~
実は、もう1匹昨日蝶になりました。
こちらは昨日一緒に放そうと思ったのですが、嫌だと言うので(笑)、台風が過ぎるまでお家の中で待ってもらっています。
こちらは男の子でした。
寒くて生きられるかしら・・・?
飛び立っても、ついつい親のような気持ちになって心配してしまいます。
蝶のことは、詳しくないのですが、育てるならば・・と色々勉強しました。
羽根の模様の色が昔の布のようなオレンジ色で、とても癒される蝶です。
無事飛び立つことが出来て、良かったです。
サクラタデもミゾソバも道端に咲いているお花ですよ。
こちらは田舎なので、こんなのばっかりです。
でも良く見ると可愛くって、野の花を見直しているひらりんです。
押し花額、褒めてくれてありがとう!
初心者なので、嬉しいで~す!
昨日、朝から外に出しておいたのですが、飛ぶ様子も無く、今日が雨予報だったので、家の中に入れたら天井の方まで飛んだので、また外に出してあげたら、空高く飛んで行きました。
夕方だったので、どこに行ったのかちょっと心配ですが、彼女(女の子でした!)にまかせましょう~
青虫さん、蛹になって冬を越して、来春蝶になると思いますよ!
台風早く過ぎて欲しいですね・・・
南国の蝶がこの寒さに耐えられるかしら?
心配ね。
ひらりんさんの暖かい気持ちが伝われば大丈夫よね。多分・・・
ひらりんさん、蝶も良くご存知なんですねっ
とっても綺麗な蝶ですね。
↓サクラタデもミゾソバも初めて見ました。
とっても可愛いお花ですね。
押し花額、素敵ですねェ~
ひらりんさん、センスがいいですね。
これから寒空でだいじょうぶでしょうか。
うちのおにわにはまだ青虫がいましたよ。
これから還るの?って心配になりました。
雨がやんだらいよいよ。。ですね。