goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

「水郷佐原あやめパーク」

2018年07月02日 | お出かけ
6月13日(水曜日)

合唱の練習後、歌友6人で 花菖蒲を見に出かけました。
車の運転は 佐原のSさんと運転上手なMさんにお願いして 2台に乗り込み出発~

10時~13時までの練習でしたので、まずは腹ごしらえ~

Sさんおすすめのお店「丸光亭」





結構量が多く ご飯を減らしていただいたのですが やっぱりご飯を残してしまいました。
ごめんなさい・・・
お腹いっぱい、美味しかった!
ごちそうさま~~~


昼食後 佐原でも「小江戸」と呼ばれている昔の街並みが残る小野川沿いを走って 「水郷佐原あやめパーク」へ~







「あやめ祭り」期間中は入園料800円ですが、Sさんに無料券をいただいたので無料で入ることが出来ました。
Sさん、ありがとう!



さすが水郷佐原です。
近所の「川口沼親水公園」とは規模が違いすぎます!
その広さに驚き圧倒されました。











みんなで歩いていたら Hさん、「スイレンとハスって違うの?」
お勉強会の始まりです。

 
はい、左が「スイレン」、右が「ハス」です。
漢字で書くと 「睡蓮」と「蓮」
どちらも「蓮」と言う字が使われていますよね。

PCで調べてみました。⇒「睡蓮」と「蓮」の違い

知っているようで知らないことって たくさんありますね~
私も勉強になりました!

満開はちょっと過ぎていましたが、初めて来た「水郷佐原あやめパーク」
「花菖蒲」以外にも 「あやめ」「カキツバタ」「藤」「睡蓮」「蓮」等 楽しめるようですよ。

ねむの木ってこんなに大きくなるんですね~
ビックリです!


「はす祭り」が7月7日(土曜日)~8月5日(日曜日)まで開催されます。

お土産に みなさんお勧めの「柏屋もなか店」の「一口もなか」をお買い上げ~

一口で食べられちゃうので 食べ過ぎに注意!
「ゆずあん」が美味しかったよ~


この後 紫陽花のお寺「二本松寺」に行くことになりました。
どんな所だろう~ワクワク!

つづく・・・

紫陽花のお寺 「日本寺」

2018年07月02日 | お出かけ
梅雨の時期のお花と言ったら やっぱり紫陽花ですよね~
今年は梅雨も早々に開けてしまって(6月30日) 良いのか悪いのか・・・ じめじめが長く続くより 良いかな~!

そんな短い梅雨の時期に 紫陽花の綺麗な2か所のお寺を訪ねました。

6月9日(土曜日)
千葉県香取郡多古町「日本寺」

昨年初めて訪れたお寺です。
このお寺も「飯高寺」と同じく 日蓮宗の檀林だったそうです。
すぐ近くに2つも檀林があったんですね~

まだ「日本寺」に行ったことがないと言う歌友のYちゃんと途中で待ち合わせをして 2人で行ってきました。

道路から入り 杉木立の中を進みます。
その先に駐車場があります。


山門の前の「夫婦銀杏」樹齢2百年以上だそうです。
たくさんの青い銀杏が落ちていました。
秋になったら見事でしょうね!


山門をくぐって・・・


身代わり観音様
「身体の悪いところをたわしで洗ってください」ということで、ひらりんも観音様のあちこちをたわしで洗ってきました。
悪いとこ あり過ぎ~~~(汗)


鐘楼(四恩の鐘)
 

本堂


お参りをしてから 紫陽花散策です。


ここの紫陽花は 杉木立の中に咲いています。
平面的ですが、花と目線が合うのが良いですね~

‘素敵だな~’と思った紫陽花をUPしますね。







 

 

 

 










額紫陽花の花が開く前は キャンディーのような可愛らしさです


開いたしべの美しさにうっとり~~~



ひらりんが1番気に入った紫陽花が こちら~





普通のてまり咲きの紫陽花だけど、何とも言えない優しいグラデーション、美し過ぎます~

「日本寺」は青色の紫陽花が多かった気がします。
やや酸性の土なのでしょうか?

来年もまた来たいと思います。

もう1つ ちょっと遠いのですが 花菖蒲を見た後に紫陽花のお寺に行ってきました。
長くなったので 分けて書きますね。


つづく・・・

猫ねこ展覧会2018

2018年06月23日 | お出かけ
6月10日(日曜日)のち 

今年も行って来ました、松山庭園美術館の「猫ねこ展」



今年もブロ友さんのROUGEさんと待ち合わせて ROUGEさんの旦那様と3人で見て回りました。
着いた時には 今にも雨が降り出しそうなお天気。


(この画像は 帰りに撮ったのでもう濡れていますね)



入館料をお支払いする受付に 猫ちゃん、「いらっしゃいませニャン!」 


お庭に着くと 館長さんから 「仔猫カフェやっていますよ、子猫を見ていってください」とお誘いが・・・
展覧会を見る前に 「仔猫カフェ」へ~

生後60日ほどの子猫ちゃん2匹と生後21日ほどの子猫ちゃん3匹
 
遊び疲れて 置物のように眠るお兄ちゃん(飼い主さんが決まっています) と お目めクリクリなおチビちゃん。
早く飼い主さんが決まると良いね~



今年も素敵な作品が勢ぞろい!

(ご一緒したROUGEさんです)



 



 



 



館内 好きなところで猫ちゃんがお休みしています


 


ROUGEさんに お土産をいただいちゃいました!

デンドロビュームどんな色のお花が咲くのか楽しみです!でもその前に上手く育てられるか心配・・・
お菓子も美味しかった~
 

また来年も一緒に行きましょうね!

猫好きのみなさん、7月29日まで開催されていますので 是非足をお運びくださいね~
猫ちゃんたちが 待っています!


先日見た夕日
助手席に乗っていたMNが「ばぁば お日様綺麗だよ~」って言うものだから 車を停めて パチリ!



今日は昼から雨~
明日も雨~

梅雨だから仕方ないっか・・・

川口沼親水公園へ~

2018年06月06日 | お出かけ
6月5日(火曜日)
先週の水曜日、合唱の練習の後 川口沼親水公園にウォーキングに行ったUさんから「花菖蒲 見頃ですよ!」とメールをいただきました。
なかなか行けなかったけど、昨日お昼頃 時間が空いたので行ってきました。



毎年同じ写真だけど、ひらりん この角度から見るのが好きなんですよ~

ちょっと入ったところから・・・



昨年は13日に見に行っていましたが UPしていませんでしたね。

花菖蒲も 他の花と同様 開花が昨年より早いようです。
満開をちょっと過ぎたころかな・・・?

昨日は最高に暑くて 花菖蒲の花びらがぐったり・・・

人間と同じですね~

 
 
 
 
 



反対側の通路から見ると・・・


6月10日(日)には 「第3回 旭あやめまつり」が開催されるようです。(広報あさひ より)

今日は 朝から愚図ついた天気でした。
気象庁は今日6日、近畿、東海、関東甲信地方で梅雨入りしたとみられると発表しましたね。
ここ数日 暑い日が続いたので 花たちも喜んでいるかな?
今夜は 蛙の合唱も聞こえてきます。

この公園の紫陽花も良い具合に色づいて 見頃になってきました。


次は 近くのお寺に 紫陽花を見に行く予定です。
こちらも楽しみ~

まだまだあるよ~

2018年05月29日 | お出かけ
ローズガーデン「ウザワ」の記事を先に書いたので 連休の様子がまだ残っていました。
備忘録の為 UPしておきます。

4月30日(月)

野球の練習もお休みのこの日、孫3人を連れて 袋公園へ~
たくさんの家族連れでにぎわっていました。



孫たちも 遊具で遊んだり その場で知り合った子供たちと鬼ごっこをしたり・・・

 

遊び終わった後は 溜池の回りを半周散歩!



今年は 鯉のぼりが1列だけ・・・
鯉のぼりを揚げるお家が少なくなってきたので、呼びかけても 集まらないんでしょうね~
ちょっと寂しい・・・




5月5日(土)子供の日 

お兄ちゃんたちは 野球の練習です。
主人は お休みをもらったので 「美味しいものでも食べに行こうか~」って!
ひらりん 銚子の「一山いけす」で食べたイカの生造りが忘れられない~~~(2017年3月)



 

「今日はあるのかな?」
「ダメもとで行こう~」と言うことになって 出かけたけれど・・・連休中です。
車が駐車場からあふれている~~~と言うことは、お客さんもたくさんで待ち時間も長いはず・・・

「やーめた!」 

MNも連れているし、長い時間待つのはちょっと・・・「普通の日曜日に来よう~」

「さてさて じゃあ どこでお昼食べようか~~~?」

来たのは ウオッセ21にある「シーフードレストラン うおっせ」

ここは初めてだけど、美味しそう~~~
お客さんもそんなに並んでなくて、10分くらいで席に着けました。

各テーブルに薔薇の1輪挿しが・・・良いね!


MNは「シーフードグラタン」と「蒸焼きはまぐり」
 

主人とひらりんは、「市場丼」と「アジのなめろう」
 

新鮮なお魚なので 美味い!!

お腹いっぱいいただきました。

食べ終わって外に出たら お客さんの長蛇の列~
タイミング良かったね!

MNが お隣にそびえている「銚子ポートタワー」に行きたいと言うので こちらへ~


この日はこんなイベントが・・・「海の生き物 ふれあい体験」


MNヒトデを持ってみたり・・・


これは ひらりん~
 

MN、アメフラシは ちょっとドキドキ・・・
 

「上に登りたい~」MNのリクエストで ひらりんと2人で上まで行ってきました。

さっき食事をしたレストランが小さく見えるよ~


 

高いところで飲むラムネは格別だ~~~


さすが銚子!「鯉」の代わりに 「秋刀魚」「金目鯛」「鰯」「鰹」が泳いでいるよ~~~


ここの広場で 「福まき」が行われて、MN持っていた袋いっぱい お菓子を拾いました。
MNのところにまいてくれたおじちゃん、ありがとう~
良かったね~

港にちょっと寄り道・・・銚子海上保安部の巡視船「かとり」と「つくば」
 

主人が好きなんですよ~ 海洋学部卒なので・・・(笑)


もう1ヶ所 寄って欲しいんだけど・・・「ハーブガーデン ポケット」


ここも初めての場所です。


ウサギや鯉に餌をあげたりできます。


なんと、ミミズクさんがいるんですよ~
 

ひらりんがよく行く「九十九里ハーブガーデン」より小さ目ガーデンですが 
小動物がいて餌をあげられたり ドッグランがあったり お子様連れには良いかも・・・
辿り着くまでの道が狭くて ちょっと怖かったです。

帰りの道で まさかの大渋滞
普段5分程の道のりが 30分かかってしまった。

恐るべし、ゴールデンウィーク!


夕飯は 野球の練習が終わったお兄ちゃん達も一緒に 回転寿司へ~
子供の日だからね、サービス、サービス! 

お昼はお昼、夜は夜、生もの続きでも全然大丈夫~~~
お刺身大好きひらりんです。

 

デザートまでしっかり食べた孫たちでした!


「しょうゆサイダー」って知ってる?


話のネタに飲んでみました。
ほんのり醤油味、
もっと飲みたい? 

もう いいかな~~~(笑)