goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

今年のお正月は・・・

2020年01月20日 | お出かけ
お正月は いつものように山梨の実家に行ってきました。
昨年のお盆は こちらが新盆で行けなかったので、1年振りの実家です。

1日、娘と孫の7人は 「沼津港深海水族館」へ寄ってから行くため午前中に出発、ひらりんと主人は 直行するので遅れて午後出発


東京タワーはお化粧直ししたのかな?


富士山が見えると 帰って来た~~~って実感するよ

 
昨年地元まで開通した中部横断自動車道がどんなものか走ってみたら ほとんどトンネルでびっくり・・・
4999mの短調なトンネルの景色に慣れた目に刺激を与えるためか、紫色のライトが2か所ほど点いていた


酷い渋滞は無かったので 14時半出発で18時半ごろ到着しました。
娘たちも 同じくらいに着きました。

県内に住む妹家族も到着し 両親、弟家族、ひらりん家族 総勢20人の夕食です。
ひらりんの長男だけが 仕事で来れませんでした。
家電量販店は お正月もやってるからね~~~ 残念
まあ 賑やかです!


あれ?1人足りませ~~~ん

今年は妹が手伝ってお饂飩を作ったんだって!
美味しかった、ありがとう!

2日は 朝食後 これまた例年通り身延山へ参拝です。
9時を過ぎてしまったので、交通規制が始まっていて総門からは入れませんでした。
シャトルバスも出ているのですが、子供が5人もいるので乗らずに 裏道から車で上って行きました。
でもこの行き方だと昨年みんなで上った石段が上れないんですよ~ 昨年の様子

主人は車の御祈祷をしていただくために、一旦途中の駐車場に止めた車を上の境内まで持ってきました。
ひらりんは今年 後厄、娘たちは前厄、3人で本堂で除厄得幸を御祈祷をしていただきました。



 
今年の四季桜は暖冬のせいか、満開を過ぎていました

その間 残されたじぃじと孫は 車の御祈祷を済ませ なんと孫は 2回も石段を上ったんだって~~~
坂を下りて 石段を上って また坂を下りて 石段を上って・・・

そして 昨年は高所恐怖症のため 上れなかったKNも1人で石段を上ることが出来たんだって!
「克服できたじゃん!」と褒めてあげると 「来年はもう良いかな・・・」と、相当怖かったみたいです。

証拠写真
 

ひらりんも上りたかったんだけど、足の指の骨折があるので 無理したらマズイかな?と思い 我慢しました。
本音は 上りたかった~~


今年も「こぞうくん」に会えました! 



娘たちは ???と思ったことは 何でもすぐに聞くタイプ、
3人の身延山大学の学生さんに疑問に思ったことを聞いていましたね。


御祈祷の際、首から下げていて、頭とか身体をさすってくれる筒は何?
着物、袈裟の色が違うのは?
幟に書いてある言葉は、どんな意味?  等々~


⇒⇒⇒

お汁粉をいただいて、それぞれに持ちたいお守りを買って 身延山を後にしました。

途中、ゆばの里道の駅でお土産を買って戻って お墓参りをして 両親、弟家族に挨拶をして実家を後にしました。


お寺の坂道から見えるふるさと~


次女の車には長女と孫3人、主人の車にはひらりんと孫2人が乗り込み 16時ころ2台一緒に出発、
新東名高速の湾岸沼津で休憩を取り その後はそれぞれのペースで走ることにしました。

走り出してすぐに25キロの大渋滞。
主人は そのまま高速道路を進み、次女は一旦高速を降り一般道を走り また高速に乗るという渋滞を避けた走り方を・・・

海老名だよ~      足柄~
浦安~      まだ伊勢原~

さてさて どちらが早く家に到着したかと言うと、もうお分かりですよね。

次女の方が1時間半も早く到着していました。

でも後日次女から聞いた話・・・
一般道っていうのは「箱根ターンパイク」で有料道路 暗いうえにめちゃくちゃ急な下り坂が続いて 
ブレーキをかけながら走行、相当怖かったらしい。
主人は何回も通っているのでこの道は分かっているけど、次女は初めてだったらしい。
ナビに勧められる道路を進んだらしいけど、いくら渋滞を避けるとは言え、道路は慎重に選んだほうが良かったね。

今年も元気な両親に会えて良かった!

あ、お猿さんにも会えたんだよ~~~


でも、地元では畑の作物を食べちゃうので厄介者です。
鹿も出没するので電気柵も取り付けてあります。

今日は20日、次の日曜日1月26日には「東総の第九2020」演奏会が行われます。



令和初の本番に向けて練習を重ねてきました。
昨日はソリストも参加した指揮者合わせがありました。
後残すは 1回の練習のみ・・・
本番では 今までの練習の成果を全部出して 思いっ切り歌いたいと思います。

お近くの方、どうぞいらしてくださいね。
参加者一同 ご来場をお待ちしております。


スマホを新しくしたら、なぜかパソコンへの画像の取り込みがいつもの方法で出来なくなっちゃいました。
ブログは パソコンで書いているので 新しい画像がないとブログが書けません・・・
機械音痴なひらりんは、もうパニックです。
次女に見てもらいます。
あ~あ、またまた「何てこった~!」です。


無事解決!ありがとう

今年も追っかけ~ (夏の思い出)

2019年09月23日 | お出かけ
8月3日(土曜日)今年も姪っ子の追っかけで 東京武道館にやって来ました。
今年はいつも一緒に追っかけをしている妹が仕事で行けなくなり ひらりん1人で応援に行きました。

綾瀬駅で違う出口に出ちゃって、迷子状態・・・
5年間来ているのに・・・
焦りましたが ぐるっと回って?やっと見慣れた出口を発見して良かった~~(笑)
方向音痴もここまで来るとね~(汗)

今年はこんな案内もあり・・・


迷った分だけ時間のロスはあったけど 無事到着!


今年は安全確保、危険防止の対策として 会場に入るのに整理券が必要でして、前もって申請してもらう仕組みになっていました。
ひらりんの分も確保しておいてくれました。
ありがとう!

整理券のおかげで 例年通路に観客があふれて 歩くのもままならないような状態から 
ちゃんと椅子が確保でき座って応援することもできました。
でも整理券の枚数に限りがあるので 来たくても来れなかった人もいると思うと ちょっと複雑な思いです。

Aちゃんの試合が近づいてきました。
試合が行われるコートの近くに移動して応援です。

相手はお隣の静岡県の選手です。
空手のルールが全くわからないひらりんですが、一生懸命応援しました。



Aちゃん、頑張りましたが敗退・・・残念でした。

5年間もおばちゃんをここに連れて来てくれてありがとう!
来年も連れて来てくれるかな?
Aちゃん、頑張れ~~~




トーカイへ行ったら 可愛いセーラーポーチの見本が置いてあって一目惚れ~~~、
‘Aちゃんに良いかも~’と久しぶりにチクチクして 手作りポーチのプレゼント!

 

Aちゃん 気に入ってくれたかな~?

ROUGEさんと薔薇と紫陽花と~♪

2019年06月25日 | お出かけ
23日(日曜日)ブロ友さんのROUGEさんと今年も一緒に「猫ねこ展」に行くお約束をしていました。
ひらりん とっても楽しみにしていたのですが、孫の風邪をもらっちゃいまして 咳、咳、咳・・・咳が止まりません。
夜中は腹筋が痛くなるくらい咳き込んで 何回も起きる始末・・・
4月にも同じような風邪で 2週間は夜中の咳が止まらず未だに声も本調子でないのに、また???

残念ですが、調子の悪いROUGEさんに風邪を移しては大変なので、一緒に「猫ねこ展」を歩くのはやめにして駐車場でお会いすることにしました。
「多古の道の駅」で待っていただいて ちょうど1年ぶりの再会!
気管支炎で声が出にくくなっているROUGEさん、
ちょっと辛そうでしたが 2人ともマスク付きですが話が出来て 何より顔を見られて本当に良かった

いつも変わらず素敵なROUGEさん


バラの鉢植えを2つもいただきました。

イブパッション
 
とにかく香りが最高~~~
帰りの車の中では 素敵な香りに包まれて 幸せな気分で家まで運転できました。

ホワイトピーチオベーション
 
白色に桃色の紅をさしたような可愛いバラです。

大切に育てますね!

バラの鉢植えの他にも ROUGEさん手作りの超貴重な「薔薇ジャム」をいただきました。



無農薬で育てたバラの花びらを贅沢にもたくさん使って それはそれは香り豊かな「薔薇ジャム」です。
こんなに濃厚な「薔薇ジャム」食べたことがありません。
いただいた「イブパッション」と同じ香りで感動~~~
紅茶に入れたり ヨーグルトに添えたり、いろいろ考えて味わいたいと思います。

ROUGEさん、体調が悪いのに 本当にありがとうございました。

今回は まさか、ひらりんの方が体調を崩すなんて・・・ごめんなさい。
来年の「猫ねこ展」は 一緒に回りましょうね。

 
多古まで来たので 帰り道沿いにある「日本寺」にちょっとだけ寄り道。
ここは紫陽花で有名なお寺です。

 

 



お参りをすませたら あじさい遊歩道に進みます。



‘今年は昨年より花付きが悪いのかな?’と思いながら進みましたが、先に進むにつれて見事な紫陽花の小道になってきて~



 

 









ひらりんは 紫陽花と言うと 幼いころから青いイメージなので やっぱり青い紫陽花が好きです。
 







杉木立の中の紫陽花 素敵です~


それにしても この咳、何とかならないものかしら・・・
今年還暦のひらりん、こんなに咳が止まらないのも 夜中に咳き込むのも 初めてです。
自分では まだまだのつもりなんだけど、歳を取って 身体も弱いところが出てくるのかな~
8月に胃カメラのんで のどの様子も見てもらう予定です。
超音波で甲状腺も・・・
歌の歌い過ぎ!何て言わないで~
これだけは、やめられないから~~~

夏の思い出 今年も追っかけ~~~♪

2018年08月25日 | お出かけ
8月4日(土曜日)
第18回全日本少年少女空手道選手権大会が綾瀬の東京武道館において開催されました。

姪っ子のAちゃん 今年も山梨県代表で出場です!
1年生~4年生まで毎年出場 伯母ちゃん達(ひらりんと妹)は 我が子のように喜んで応援にかけつけます。

今年は4年生なので 午後1時からの試合です。

ひらりんは高速バス、山梨の妹は特急列車、
東京駅の「銀の鈴」で9時半ごろ待ち合わせ、ちょっと早くない~?
いえいえ 妹は ‘東京にはこんな時じゃないと来られない~’と楽しみにしているんです。

KITTEに行くことは決めてたんだけど ‘10時開店のお味噌汁のお店があるよ~’と下調べをしてきた妹。 
向かったのが KITTEの地下にある 「美噌元 KITTE GRANCHE店」


削りたておかかご飯と味噌汁のセット


家を出る前に少しだけご飯を食べてきたひらりんですが、美味しくって完食です!

その後 KITTEの中をエスカレーターで1階ずつ上がって見て歩きました。



5階に長蛇の列、何だろうね~~~?
11時開店の「回転寿司 根室花まる」というお寿司屋さんでした。
開店前でもこの行列、人気なんだね。
帰りに寄ってみようか~

屋上も11時開扉、ちょうど開いたので 景色を堪能~
新幹線や在来線が何本も見られて おばちゃん2人は 子どものようにはしゃぎましたよ!(笑)



東京駅もずっと工事していたので 綺麗になった広場を見るのは初めて・・・



さて もう行かないと試合始まっちゃうよ~

東京駅に戻って どの電車???
地下鉄ってどこ?
山手線で行ける?
スマホの乗り換え案内でルートはいろいろ出てくるけど、どこに乗り場があるのかイマイチ分からず 
1番近くにあった山手線に乗り込みました。

東京駅(JR山手線内回り)→ →西日暮里(東京メトロ千代田線)→ →綾瀬

綾瀬に着いて東京国技館へ急ぎます。
3年間通ったのでここは間違えません。
1年目は 場所が分からずタクシーに乗ったは良いけど、そしたら1本奥の通りですぐに着いて 大笑い~~~
歩いたほうが早かった!

山梨の弟家族と合流、試合の開始が遅れていたので Aちゃんにも会えて いろんな話をして待ちました。
見た目は緊張感は感じられなかったけど、きっと緊張しているんだろうな~

全員整列


試合が始まりました。

 

ひらりんも大きな声で応援しちゃいました。
次の日 コーラスの本番があるので 控えようと思ったんだけど、やっぱり応援も力が入っちゃいます。
今年は 残念ながら 1回戦敗退・・・
でも頑張ったよ!
ここに出られるのだけでも大変だものね。



また来年も頑張って 伯母ちゃん達を全国大会に連れて来てね!

今年もみんなで記念撮影



みんなで綾瀬駅まで歩いて 駅で別れました。
弟家族は 恒例の東京見物でお泊り・・・
東京を楽しんでね~

「帰りは 来たのと反対で帰ればいいよね~」と言いながら、西日暮里の駅で逆の電車に乗ってしまって 
気が付いて 慌てて次の駅で降りて東京方面に行く電車に乗って・・・
東京は 何分かおきに電車走っているから良いけど、千葉だったら大変!(汗)
行先に東京って書いてあればいいのに~~~
山手線は 回っているのでいずれは東京に着くけど、遠回りになっちゃったら バカみたいでしょ!
早く気が付いて良かった!

東京駅に着いて 本日2度目のKITTEへ・・・



いつ来ても工事中だった東京駅前の広場 綺麗になりましたね。 

目的のお寿司屋さん、「行列ないね~」と思ったら 名前が書いてあって 最後の人は 何と1時間待ち!
これは あきらめましょう~

次に来たときは 早く名前を書いて 絶対食べようね!

どうしてもお寿司が食べたい妹、
また地下に行って地下にあるお寿司屋さんへ〜
お値段もリーズナブルで 味もまあまあかな!
妹はビールも頼んで美味しそうに飲んでいました。
あは、2杯も〜
ひらりんはお酒に弱いし肝臓も悪いんだけど、妹はお酒にはめっぽう強い!
羨ましいわ〜

1階には千疋屋があって ここも長蛇の列、「美味しそうだねー」と横目で見ながら駅に向かいます。



東京駅の天井 いつ見ても素敵!

いつものように浅草今半のお弁当を買って、豆狸のお稲荷さんも買って中央線ホームに向かう妹と別れました。



高速バスに乗るひらりんは改札口を出て ちょっとぶらぶら〜
東京駅の千疋屋さんは空いていて、この時間が狙い目かな?
甘味処のみはしさんは満席!
お土産に あんみつを買って18時10分のバスに乗り込みました。

Aちゃんのおかげで今年も妹と一緒に楽しめた1日でした。
Aちゃん ありがとう
これからも伯母ちゃんたち 応援するから頑張ってね!

東京に来ると、結構歩きますね。



9日から来ていた 徳島の長女と孫が20日(月曜日) 成田空港から帰って行きました。

みんなでお見送り~~~

写真撮ろうよ!



年長のMN,乗らない様子、実はこの後 SOとLOとバイバイして見えなくなったら メソメソ・・・
前回までは バイバイしている最中に泣き出したけど、今回は我慢していたのかな?
少し、成長したね!

‘台風と共にやってきて 台風と共に去って行った’って言う感じ!
ちょっと忙しかったけれど、帰るとやっぱり寂しいですね~

紫陽花のお寺 「二本松寺」

2018年07月02日 | お出かけ
6月13日(水曜日)

「水郷佐原あやめパーク」を後にした6人、お次は茨城県潮来市にある「二本松寺」へ~

途中道路工事中の場所があり、迂回していったので到着が4時半、
「あじさいの杜」は4時半で門が閉まってしまうのでギリギリ中に入れていただくことが出来ました。



協力金 1人300円 4人で1000円


坂を下って行きます。


斜面に植えられた紫陽花は 奥行きが感じられ 「日本寺」とは また違った美しさです。








山の斜面いっぱいに植えられています。
ご住職がバイクで下って来ましたので 少しお話をしました。
「茂原の紫陽花屋敷にはかないませんが・・・」とおっしゃっていました。
ひらりんは茂原の紫陽花屋敷に行ったことありませんので 比べることが出来ませんが、この「あじさいの杜」好きです!

ここはピンク系を集めたそうです。






白地に紫の覆輪が美しい~~~


こちらは 青地とピンク地に白の覆輪
 

ここでもグラデーションの綺麗な紫陽花に惹かれたひらりんです


紫陽花を見た後 お参りしました。


「二本松寺」は また来たい紫陽花寺になりました。
が・・・潮来は遠い~~~
ひらりんの運転技術では ちょっと危ないよね~~~

今回運転を引き受けてくれたSさんとMさん、本当にありがとうございました

今日は 続けて3つ記事をUPしました。
まだまだ下書き状態の記事がたまっています。
早く投稿しないと季節が変わっちゃう~