goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

お盆恒例の~ (続き・・・)

2015年08月29日 | お出かけ
前回の続き~

毎年 8月15日に行われる 「南部の火祭り」です。

早夕飯を食べてから みんなで歩いて出発です。

場所取りしてシートを広げてあるところは 毎年同じ 河川敷を避けて ちょっと小高いところ…

まずは 河川敷に降りて 太鼓など見て…


そして 子供たちが楽しみにしているスーパーボールすくい。
お兄さんに ぴかぴか光るのを4つ入れてもらって 小さい組4人 それぞれお玉ですくいます。

いっぱいすくえて満足~~~

そのあとは かき氷食べて~


投げ松明も始まったよ~

 
 


さあ、花火を見る場所に行こうかな~

大松明に火が付きます。


20時 百八たいに点火です。


2尺玉が上がり花火が始まります。
 

ここの花火は 山にこだまして お腹の底に響く音が最高~
時間は短いけど、中身は濃いね。

最後にもう1発 2尺玉
そしてスターマインで終わり・・


昨年見られなかった「南部の火祭り」 
故郷のお祭りは やっぱり最高~~~

いつまでも続いてほしいな・・・


16日 送り盆です。

孫もお手伝いして ナス馬にお荷物のおうどんを乗せます。
長い旅なので お腹がすかないようにね…
 
 


送り火を焚きます。



富士川に流して お盆さんを送ります。
 
 

組の人が川供養を行っていました。
御上人様がお経をあげてくださっています。
今年は 実家の当番と言うことで 弟が お酒やご飯 竹など用意しました。




故郷の風景 


富士川


上流方面


下流方面







故郷を離れてみて分かった良さですね。


13時10分 実家を後にして 幼稚園の教え子のケーキ屋さんによって 21時 千葉の我が家に到着しました。

ずっと次女が運転してくれたので、私は楽チン!
ありがとう~~~



今日は 町内の方が亡くなられたので 告別式があり働きに・・・
と言っても 今は 斎場でやるので、女の人は何もすることなし…
お墓に行って お線香とお花をあげるくらいです。

家で通夜 告別式を行っていた時は 大きな御釜でご飯炊いたり 煮物をしたり・・・
1軒2人出てフルに働いていましたが その時と比べたら本当に楽になりました。
すべて斎場で手配してくれます。
お腹いっぱいで帰ってきたひらりんです…


さて、明日は
ネイチャーラバーズ2015


歌のグループ「なでしこ」の仲間と 昨年と同様「アメイジング グレイス」を歌ってきます。
昨年の様子→ネイチャーラバーズ2014

今年のトリは 沢田知可子さん。

お天気が心配~~~   でも楽しんで来ますね~

お盆恒例の・・・

2015年08月23日 | お出かけ
こんにちは!

昨年は お盆に入院してましたので どこにも行くことが出来ず・・・
今年は 次女の運転で 孫3人を連れて 山梨の実家に行ってきました。
男性陣は いつもながらお仕事です…

14日 18時30分出発 東名高速、新東名高速を通り 大きな渋滞にもあわず 23時30分実家着。
いつもは 21時過ぎには 寝てしまう母が 起きて待っていてくれました。
「寝てて良いよ」って言ってあったのに、ありがたいですね!


15日 子供たちが集合したところで、恒例のひいじいによる説法の始まり~~~

みんな真剣に聞いているよ・・・

3人の孫たちがこの掛け軸を見るのは 初めてかな…
1年に1回 お盆の時だけ出す掛け軸


いつからあったのかは 記憶にないのですが ひらりんが 小さい頃からあったような…
私の祖父が子供たちを集めて 良く聞かせたものでした。

「閻魔さまが 生きている時の行いの良し悪しで 来世に何に生まれ変わるか決める…」
「悪いことすると 生まれ変わった時に人間になれなくて、鳥や動物になっちゃうよ・・・」的な…



(ポチットすると 大きくなります。出た画像をもう1回ポッチっとすると もっと大きくなります。)

ひらりん この絵の人物が閻魔様???と疑問に思ったので 調べてみました。
掛け軸の上に書いてある「十殿転輪王」
そしたら この方は 閻魔さまと同じ十王(地獄には10人の裁判官がいます)の1人 「転輪王」で 亡くなって三回忌の時の裁判官ですって!

詳しいことが知りたい方は 調べてみてね。
奥が深くて 説明できない…

嘘をつくと閻魔さまに舌を抜かれちゃうよ~と言われたことのある方も いるのでは・・・

この掛け軸の話を祖父から聞いた時は 怖くて「悪いことをしない」とか「嘘をつかない」とか思うんだけど、だんだん忘れちゃうのよね~
今頃反省・・・

閻魔帳には生まれてからの行いが すべて書かれているそうですよ~

1年に1度、自分自身の戒めの為にも こういう話は聞いといたほうが良いと思いますね。


3歳のMNちゃん 分かったのか分からなかったのか???
でも「怖いからしまって~」と・・・
ひいじい すぐにしまいましたとさ~~~(笑)



実家には 弟の子が3人います。
中2 小6 小1、 孫にとっては おじちゃん おばちゃんですが~~~(笑)
次女は 従姉なのでお姉ちゃんと呼ばれています。

何か、可笑しいですね~

みんなでいっぱい遊びました!

 
  
 


夕方は 妹家族も来て南部の火祭りを見に富士川へ~

その前にみんなで腹ごしらえ・・・



この続きは また~~~



これから 3月に行われる「オペラガラコンサート」の開始式に行ってきます。
これから土日は練習があって ちょっと忙しくなりそう~

頑張りま~す!

追っかけ~(笑)

2015年08月13日 | お出かけ
8月8日(土曜日)
姪っ子のAちゃんの「全日本少年少女空手道選手権大会」の応援に 東京武道館へ行ってきました。

東京駅、午前8時過ぎ、「銀の鈴」にて山梨の妹と待ち合わせ~
朝食を食べて、地下鉄に乗って 綾瀬駅に向かいます。
おのぼりさんは 表示板を一つ一つ確認して・・・(汗)

綾瀬に着いてから ちょっと笑っちゃうことがあったけど、恥ずかしいから教えない~~~(笑)


初めて行った東京武道館 ちょっと変わった形です…



東京武道館は、日本古来の伝統的文化である武道を継承し、未来に向けてより良く普及発展させていくために、東京都が平成2年(1990年)2月に武道の殿堂として開館しました。「武道は"芸術"である」との考え方のもと、菱形を積み上げた外観は、日本の自然の形象である「雲・海・山・人」をイメージしたデザインで構築されています。館内の各武道場なども細部にわたって芸術性あふれる施設となっており、国際都市東京にふさわしい造形を誇っています。(HPより)


10時開始、Aちゃんは 2試合目 10時ちょっと前に到着、ぎりぎりセーフ!
 

マットが8面敷ける大きさ!
観客もいっぱい~~~


1年生女子組手の出場者は76名 各県2名です。

いよいよ Aちゃん(赤帯)の試合です。

 

双方1ポイントずつ点を取って 判定に~

惜しくも 判定負け・・・

Aちゃん 「1回は勝ちたい」と言って 家を出たそうですが 叶いませんでした…

でも 関東大会の時と比べたら 凄い成長~
自分から仕掛けていくことも出来たし 足も上がっていた。
試合時間も長かった~

場数を踏むごとに 成長しているのがわかる。

「ちょっと緊張したけど、楽しかった」って~

悔しさもあるけど 頑張ったね!
おばちゃん、嬉しいよ~


終わった後 記念にピース!
 

帰りにアリスのバッグを渡したら、すごく喜んでくれたよ
良かった~

この日はお兄ちゃん2人も一緒に来て 家族5人で東京にお泊り。
古い旅館に泊まるって言ってたけど、   こんなの出なかったかな~(笑)

ひらりんは妹と 東京駅でぶらぶら~~~

丸の内センタービルの5階でこんなのを食べたり~


お正月以来の妹と 楽しくおしゃべりして あっという間の東京駅散歩でした。

妹は中央線の特急 ひらりんは高速バス、どちらもちょうど2時間ちょっとで自宅に到着。
ほぼ同時に「着いたよ~」メール!

会いたくなったら 次は東京駅で会えるね~


そうそう、全国大会の様子が放送されるそうです。
8月22日(土曜日)夜8時~ BS11チャンネル   

Aちゃんは見られないけど、強い子の試合が見られるかな…?
興味がある方は 見てね~ 



10日は主人のお誕生日。
娘からケーキのプレゼント!


孫たちに 「じいじお誕生日おめでとう~」と言われて ニコニコ顔の主人でした。

2人なのにこんなに食べられないよ~~~

はい、大丈夫!
次の日、ちゃんと孫たちのお腹にも納まりました。


そうそう いただきものと言えば…

ひらりんがウイッグから卒業した日、子供たちから こんなプレゼントが…

東京ディズニーリゾートのギフトパスポート
 


ウイッグがとれたら行きたかったんだ~~~(笑)

1年間有効だから 涼しくなってから 行って来ま~す!

 ありがとう 



昨年 蕾で終わったレンゲショウマ
今年は お顔を見せてくれました。
 

何か 癒されますね~


最近 時々しかUPしないブログ・・・
間が空いてしまうので 盛りだくさんになってしまうけど、いつも見てくれてありがとうございます

明日の夕方 山梨の実家に出発します。
今年は、次女の運転する車で3人の孫たちも一緒!
「南部の火祭り」を見てきます。

ちなみに男性陣は お仕事!
ごめんなさ~~~い!

楽しんで来ます



・・・追記・・・

昨日は 日航機墜落事故から30年でしたね。
ちょうど双子のお姉ちゃんたちがお腹にいて 切迫早産のため、実家の近くの病院に安静入院していました。
入院している方たちと ロビーにおいてあるテレビに釘付けになった記憶があります。
この日が来るたびに お姉ちゃんたちも○○才になるんだな~と・・・
いつになっても忘れられない記憶です。
亡くなられた方の冥福をお祈りいたします。

昨日は~♪

2015年07月06日 | お出かけ
7月になって 毎日毎日嫌になるくらい しとしと雨が続いているひらりん地方です。

そんな小雨の降る中 昨日は~

 
 

ここまで見ると ディズニー???






と言いたいところですが・・・

目的地は ディズニーランドの歓声を右手に聞きながら、左手には綺麗なホテルを見ながら、道路をまっすぐ歩いて突き当りにある「浦安市運動公園 総合体育館」
 
「第4回関東少年少女空手道選手権大会」が開催され、山梨の姪っ子が出場するということで、応援に行ってきました。

午前9時26分の電車に乗り 舞浜の駅に11時45分着 車だったら1時間半あれば着いちゃうんですが、
なんせ高速に乗れないひらりんですので 電車で2時間かけて行きましたよ~~~(汗)

逆に 電車でも2時間あればディズニーまで行けるんだ~と嬉しくなったりして…(笑)

Aちゃん 小学1年生 2人のお兄ちゃんと一緒に 空手をやっています。
ひらりんが着いた時にはもう練習を終えて パパ(弟)とママ(義妹)に道衣を整えてもらって 帯を締め
 

準備はOK!

お正月に行った時は 長い髪だったのを バッサリ切っちゃったのね~
ボーイッシュで可愛いよ!

午前中は形 午後は組手の試合だそうです。

Aちゃんは 午後の組手に出場しました。

6面コートがあって1年生~6年生まで学年ごとに試合をします。



頭、手、足、胴には ちゃんと防具を着けています。

ひらりん 空手はまるでチンプンカンプン~
どうなったら点を取れるのかすら わかりません・・・

 
 

Aちゃん、健闘しましたが、残念!

山梨県からは 1年生の女子は 形に1人、組手に2人出場。
「人数が少なかったから出られたんですよ~」とママは言ってたけど、県大会があって選ばれたんだから凄いよ!

良い経験だったね。
まだ勝つことに欲がないので 学年が進んだら きっと強くなると思うよ。

「Aちゃん、楽しかった?」って聞いたら 「うん!楽しかった~」って~

これからも楽しく続けられると良いね。
伯母ちゃん、応援してるよ~


 
伯母ちゃん、空手のルールくらい知ってないと応援できないわね。
若尾先生 教えて~~~!(高校の担任が 柔道と空手の先生だったの~)


帰りは 舞浜イクスピアリで遅い昼食をとって・・・

トロトロ卵のオムライス 美味しかった~

電車に乗ったのが 15時、また2時間かけて自宅に帰って来ました。

体育館にいた時間より 移動時間の方が長かったけれど、楽しい時間でした。

次に会えるのは お盆ですね。

それまで元気でね~~~


  


トールペイントのお友達に「とうもろこし御飯」を教えてもらいました。

米2合 とうもろこし1本 塩小さじ1

とうもろこしは包丁で実をそぎとり 塩小さじ1杯と芯も2つに折って一緒にお米の上に乗せ 炊飯器で炊くだけ~
芯からも美味しいだしが出るので 必ず入れるように…炊けたら取り出します。

とうもろこしが甘くて ご飯に合って美味しいよ~

道の駅→海の駅→ハーブガーデン この際だから はしごをしよう~ 

2015年05月10日 | お出かけ
5月4日 ひらりんの運転で「○○の駅」めぐりに出発~

まずは 道の駅「オライはすぬま」

テレビ番組で紹介されましたよね~
ひらりんは 外食中で見られなかったけど、長女は徳島で見ていた~

連休とあって 人、人、人~ 広場で女性の演歌歌手?が歌ってました。
みなさん ノリノリ~



 

 

お野菜、加工品、お米、お花etc・・・レストランもありたくさんの人が予約待ちをしていましたよ。
千葉県のお土産類も充実していて 欲しいものがあったら ここに行けば 間に合うわね~
娘は お土産を買い、ひらりんは エシャロットと欲しかった山アジサイがあったので お買い上げ~




次に向かったのは ベイFM で宣伝してた 「海の駅 九十九里」
 

ここには 3000匹のイワシの泳ぐ水槽があって 迫力あります~


イワシ資料館も併設されていて イワシ漁に関する資料が展示されています。


海の加工品やお野菜も売られていますが、全体的に品薄って感じでした。


2階は お食事できるスペースで お店が3件ほど入っていたかしら…
テラスに出ると 九十九里の海が見えます。


一旦外に出て、隣接する鮮魚売り場へ・・ そこでハマグリをお買い上げ。
次の日の潮汁になりました!
 
1㎏で1600円、大きいのが11個入っていました。
ひらりん的には お土産価格で ちょっとお高いのでは~と思っちゃったけど いかがかしら~?
相場がわからない・・・(汗)

思ったより規模は小さかったかな~




最後に寄ったのは 「九十九里ハーブガーデン」 
海の駅から 車で2.3分走れば着くので 美味しいケーキが食べたくて行っちゃいました。
ここは 2.3回 来たことがあるので 迷うことなく…

やっぱり普段より駐車場が混んでいて満車状態~


鯉のぼりが迎えてくれました。


大好きなラベンダーは今こんな感じです。


ROちゃんは 「迷路~」と言って ガーデン内を走り回っていましたが、孫たちはお疲れモードね~~~


手押しポンプが珍しくて 2人で押していましたよ。


ここのベリーがいっぱい乗っているケーキが美味しくて 来たときは必ず買います。
写真撮る前に食べちゃったので画像なし~~~
レストランの食事も人気で 予約した人が 次々に来ていました。




足早に3か所回りましたが、その内2か所は初めての場所。
子連れだと なかなかゆっくり見ていられなかったので 次は1人でゆっくり回って来たいと思います。

旭市でも 今年度「道の駅 季楽里」がオープンします。
どんな施設になるのか とても楽しみです。



じぃじがくれた石筆でコンクリートにお絵かきタイム~~~


ママはお出かけ・・・ばぁばと3人で海に貝殻拾い~



上2人がゲームやっている中 下3人は爆睡~~~



孫たちと過ごした連休もこんな感じで終わっちゃいました。
今はすっかり元のペースに戻っています。

また次も孫たちと遊べるように 体力つけておかないとね~~~
頑張るぞ~~~