goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

ブロ友さんをお見送り~

2016年01月14日 | お出かけ
こんばんは!
昨日の朝も今朝も真冬~の気温で ひらりんふるえました~
昨年の今頃の記事を見ると なんとインフルエンザに罹っていたのよね~
昨年末が暖かかったからか 今年はまだ大流行の話は聞きませんね。
今年も予防接種は受けてあるけど、さてどうなることやら・・・ 罹りませんように・・・


前回の続き~(笑)

旭駅までとよこさんを送ったひらりん そのまま東京駅の新幹線改札口までお見送りしちゃいました。
前日に主人にOKをもらっていたので 大丈夫~
特急列車の中でたくさんお話が出来ました。
12時に東京駅に着き とよこさんは12時30分ののぞみで帰って行きました。

ひらりんはと言うと・・・

帰りの特急列車の時刻を確認してから 前から行ってみたかったKITTEへ~



KITTEというので 郵便に関する施設なのかと思っていたひらりんでしたが 行ってビックリ!
商業施設だったんですね。
次女が勧めるわけだわ~



屋上庭園の文字を見つけて エレベーターで屋上へ…
 


屋上から見た東京駅



新幹線のホームがよく見えて5本の新幹線が並んでいましたよ~


手前には在来線が通過しているし… 子供連れには 人気のようでした。

東京駅に戻り、ドーム天井を見ると なんて素敵!




時間があるときに ゆっくり見てみたいな~

電車の中で食べようとお弁当を買いこんで 13時40分発の特急列車に乗って帰って来ました。

短い東京見物だったけど、新しい発見もあって有意義な時間でした。
たまにはこんな旅も良いものですね!


最後に ブロ友さんからいただいたお土産の数々 紹介しますね。
心がこもっていて 嬉しいものばかり~
ありがとうございました。


とよこさんから
 
大好きなラベンダーのドライをこんなにたくさん~  挿し穂もいっぱい!
今度 読み聞かせのお友達と サシェを作ることになりました~
花苗も・・・どんな花が咲くのかな~

 
手作りの黒豆のお味噌、早速豚汁にして食べました。
香りがとっても良いの~

よこたんさんから
 
よこたんさん考案、作業用タオル帽子 1枚のタオルから出来ています。特許も取得済みだそうです。
これ被って、草取り頑張るぞ~~~
ぴーなっつ最中、ひらりんが食べる前に 甘いものに目がない主人がちゃっかり食べていました~~~


ROUGEさんから

四季咲き紫陽花「エンドレスサマー」
紫陽花は大好き いろんなのを鉢植えで育てていますが、四季咲きは 初めてです。
大切に育てますね!

ブロ友さんとの出会い、とっても楽しい時間でした。
ひらりん こう見えて結構人見知りなんだけど、お二人の人柄でしょう、緊張しなかった~~~(笑)

これからもよろしくお願いいたします。

ROUGEさんとは 電話でお話ができました。
猫ちゃんと薔薇をこよなく愛する方です。
病気治療中ですので 体調が心配ですが、「猫ねこ展」でお会いできるのを楽しみにしています。



KNちゃんが 毎朝「ばぁば、おはよう~」って寄ってくれるので、寒いけど頑張って歩いています。
白い息を「はぁ~」ってはいて 霜柱をサクサク踏んで 明日も元気に歩こう!

ブロ友さんに会いました~♪

2016年01月11日 | お出かけ
1月10日(日曜日)
ブロ友さんでラベンダーファーム日記のとよこさんが遥々兵庫から千葉県に来てくださいました。
9日はとよこさんのブロ友さんのROUGEさんのお宅にお泊りし、10日は千葉の端っこの旭まで足を延ばしてくれました。

待ち合わせは 宿泊するかんぽの宿 旭
ひらりんの家から5分程の所にあります。
とよこさんと一緒に来られたのは これまたブロ友さんのよこたんさん。
よこたんさんは ひらりんの家から40分程の所にお住まいの方。

ブログでお顔を拝見してましたので 初めましてなのに前から知っているような3人、

チェックインして入ったお部屋は605号室 6階です。

全室オーシャンビューとうたっているだけあって眺めは最高~

沈む夕日が美しい~

お話をしているともう一人、ブロ友さん(♂)が訪ねて来てくださって、10分程おしゃべりタイム・・・
とよこさんのブログの交友関係の広さに脱帽です!

1階の大浴場でゆったりお湯に浸かってからの 夕食です。

 
 
 


どれも美味しい~
とくに新鮮な鯛のお刺身最高だったな~
それと豆乳蒸し、優しいお味ととろける食感に満足満足!
萬歳米の美味しいこと!
一口食べて、よこたんさんと美味しいね~~~

全て完食!
ちょっと食べ過ぎ・・・かな?
気にしな~い!(笑)
上げ膳据え膳 嬉しいな~

寝る前にもう1度お風呂に入って・・・
明日の起床は何時?
6時半にアラームをセットして おやすみなさ~~~い



1月11日(月曜日) 成人の日  のち

6時半に起きたのはね… 6時47分の日の出を見たかったから…
ひらりんの初日の出は ここからちょっとだけ東に行ったところから撮っているので 同じような日の出が見えるはずなんだけど…

ありゃりゃ~ 残念!
昨日はあんなに青空だったのに…
朝から…

雲、雲、雲~ 意地悪なんだから~


でもね・・・

オレンジに染まる海


天使の梯子・・・KNちゃん曰く、天使の滑り台


雲の隙間からの太陽に照らされてキラキラ輝く海

時間と共に変わっていく幻想的な素敵な空と海に出会えました。



朝食は バイキング。

好きなものをちょっとずつ・・・
これにみつまめとコーヒーをプラスして・・・

美味しく頂きました。
ひらりん、朝から出たハマチのお刺身にびっくり・・・
とよこさん、ハマチおかわり~(笑)

楽しい時間はあっという間に過ぎ 名残惜しいけど、サヨナラの時間です。

3人で記念撮影


またいつか会えたらいいね!

よこたんさんとは ここでさようなら~
お宿の手配とか諸々 ありがとうございました。

ひらりんはとよこさんを送るために旭駅に向けて出発・・・
おっとその前にちょっとひらりんのお庭に寄り道~

鉢ばかりのお見苦しい庭を見せてしまいました・・・(汗)

旭駅に到着して・・・

ここで終わらないのが ひらりん・・・

なんと・・・・・・・・・・ (続きはまた次に~)

お土産もたくさんいただきました。
ありがとうございます。
次に紹介しますね。

では、おやすみなさい~

お正月は 山梨へ~

2016年01月09日 | お出かけ
今日は9日、やっぱり早いよ~
こんな調子でまた1年が経っちゃうのかな・・・
1日1日を大切にしないとね!


1日~3日 実家の山梨に行ってきました。
主人と私 長女と孫2人 総勢5人
お正月は 主人の運転する車で行けるので楽チン~
家を17時半頃出発、途中酒々井のアウトレットに寄ってお買い物、山梨に着いたのは 夜中の12時~
母がお布団を敷いてくれていて 即IN・・・ありがたいですね。

2日は 身延山へ~

3日までは 9時~15時まで交通規制が行われていて 総門から入れないので シャトルバスで門前町まで・・・
「立ち乗りしたい~」と言う孫の希望でちょっとだけ早く乗れました。(座席に座りたい人は長~~~い列に並びます。)
  
バスの1番前に立って~


門前町を歩きます                         小僧君に出会い一緒にパチリ!可愛いよね~
 


山門



山門を潜ると見えてきました 



菩提梯(ぼだいてい)

三門から本堂へと続く287段の石段。
登り切れば涅槃に達するという意味の梯は、南無妙法蓮華経の7字になぞらえ、7区画に分けられている。



ちょっと足に自信がない方は・・・ こちらもありますよ 
男坂                          女坂
 

門前町から久遠寺まで行くバスも出ていました。


ひらりんは もちろん石段で行きますよ~

さあ 上りますよ~

石段の途中でROちゃんもポーズ! 見えます~?


2年前はひらりん1人が最後まで石段で上り 階段途中で音を上げて男坂を歩いた孫たちも 今年は2人とも常にひらりんの先を行き 
SOちゃんは1番に登り切り「ばぁば~頑張って~!」って応援してくれました!
「ひ弱そうに見えて結構やるじゃん!」とちょっと見直しました。


先に着いた3人が待っています


もうちょっと~ もうちょっと~ 頑張れ~ 頑張れ~ 自分で自分を励まして 何とか上りきりました。 

やった~
 


上ってきた石段を上から見ると ちょっと怖いです…





お賽銭をあげて 今年の平穏無事をお願いしてから 孫が本堂の天井に描かれている黒龍を見たい言うので本堂に上がりました。
ちょうど正月三が日太歳特別加持祈祷が行われていて、ありがた~い説法を聞くことが出来ました。


少(わか)くして学べば、則(すなわ)ち壮にして為(な)すこと有り。
壮にして学べば、 則ち老いて衰(おとろ)えず。
老(お)いて学べば、則ち死して朽(く)ちず。


「子供のころからしっかり勉強しておけば、大人になって重要な仕事をすることができる。
大人 になってからも更(さら)に学び続ければ、老年になってもその力は衰えることがない。
老年にな ってからも尚学ぶことをやめなければ、死んだ後も自分の業績は残り次の人々にも引き継がれていく。」

学び続けることの大切さより

「よく学びましょう」と言うお話でした。




春には枝垂桜が満開になり、上の身延山参拝記念乗車券のような素晴らしい景色が見られます。


この時期は 四季桜が満開です。
これも良いですね~


ありがた~いお線香の煙を全身に浴びて、「病気平癒」のお守りを買い 
帰りの石段は孫たちには危ないので(1段1段の高さがあり急勾配の為転がり落ちそう)女坂から下り 身延山を後にしました。

 

紅葉がお日様の光でにキラキラ輝いてとっても綺麗でした。




家に着くと 朝7時に千葉を出た次女家族も到着していて、一緒に「南部の湯」に直行~
久しぶりに広~いお風呂にゆったりのびのびと浸かり 身延山の石段の疲れを取ってきました。
男風呂の方から、孫たちの大騒ぎしている声が~~~
ひい爺とじいじは 大変だったのでは~(笑)
みなさんに迷惑かけなかったかしら…



夕飯は総勢21人(両親、弟家族5人 妹家族4人 ひらりん家族10人)で狭い部屋でワイワイガヤガヤ~
賑やか~な時間となりました。





両親も嬉しそう~  ちょっとは親孝行できたかな・・・




お腹がいっぱいになると 子供たちは・・・ ゲームしたり、ふざけっこしたり 楽しそう~



3日お墓詣りを終え 10時30分 山梨を後にしました。

小高い山の上にあるお寺の境内から見える故郷


お寺に植えられている「かやの木」 子供の頃ここで遊びました。
身延山では かやの実で作った「かやあめ」が売られていました。
木の実っていう味でした…(当たり前か~
 


実家の畑に花柚子の木があって 実がいっぱい生っているのが見えたので たくさん貰ってきました。
家に戻ってから 大量の柚子ジャムに~
 

蝋梅の木もあり、花が咲いていました。
良い香り~~~

  




途中寄った南部町にある道の駅とみざわタケノコが目印です。




新東名の駿河湾沼津で昼食

レストラン ソラノテラス


地元野菜のサラダ                駿河湾産桜えびとキノコの柚子こしょう風味     
 

フジヤマアイス(抹茶、いちご)



駿河湾沼津上りと言ったら これでしょう~(笑)

トイレの鏡


御姫様仕様の化粧室
 


ちょっとのんびりしてしまったのが良かったのか、25キロの事故渋滞に突っ込む前に一般道に降り、
渋滞のない厚木からまた乗るということもでき、18時ごろ到着。

こうしてお正月3が日は過ぎて行きました。

もちろん雄大な富士山も眺められました。

富士市あたりでしょうか・・・


御殿場あたりでしょうか・・・

走っている車の中からの撮影なのでちょっと~~~(汗)
場所によって 富士山の形も変化します。
今年は雪が少なめですね。

気温も高くて 陽射しが暑いと感じることも…
穏やかなお正月で良かったわ~


4日は 長女たちが徳島に帰ります。


午前中は 次女の家で子供たちは楽しく遊び 長女は 送る荷物の整理。
来るときはダンボール4個でしたが 帰りは5個。
1つ増えましたよ~

次女の車で成田空港までみんなでお見送り~


今度はいつかな~ それまで元気でね!



今は普段の生活に戻ったひらりんです。



今日は午前中 3月6日に行われる「オペラガラコンサート」の練習に行ってきました。


8月から練習が始まり、やっとメロディーが頭に入り 今は早口言葉のようなイタリア語に悪戦苦闘してます。
老眼が進んで 老眼鏡なしでは見えない楽譜・・・
本番はメガネなしで歌いたいので なんとか暗譜したいと思っています。

ひらりん 今年初めの「学ぶ」はこれですね。
手強いけど頑張ります!



明日は「ラベンダーファーム日記」のとよこさんがはるばる兵庫からいらっしゃいます。
近くの「かんぽの宿 旭」に一緒に泊まります。
とよこさんのブロ友さんとも一緒です。

どんな出会いになるのかとても楽しみです。



そうそう、身延山の石段を上ったひらりんですが、筋肉痛がまったくなし!
そう言えば、2年前に上った時もまったくなかったんです。
ちなみに長女は次の日 筋肉痛でしたよ!
普通に散歩しているだけで 筋肉痛になるひらりんですので、これって何なんでしょう。
使っている筋肉が違うのかな~???
ホント、不思議な話です。

クリスマスは 成田空港へ~

2015年12月25日 | お出かけ

11月に寄せ植え教室に行って作った クリスマスの寄せ植えです。
サンタさんのピックは ひらりんがさしてみました。



今日は 徳島の長女と孫が来るので 成田空港までお迎えに~
次女と孫と賑やか~に行ってきました。

離れていてなかなか会えないので 会うとテンション上がりっぱなしの孫たちです。



みんなで手を繋いで 第3ターミナルから第2ターミナルまで約15分の道のりを 大騒ぎしながらの移動です。
周りの皆さんにご迷惑をかけちゃったんじゃないかしら・・・
ごめんなさいね


第2ターミナルは クリスマス一色








ポケモンストアーが4月にオープンしたということで 今年のツリーは ポケモンがいっぱい!
とっても楽しいツリーでしたよ~


平日だけど、クリスマスなので混んでいるかな~と思っていましたが、駐車場も空港も比較的空いていました。

今日から1月4日まで にぎやかなひらりん家です。

5人でいっぱい遊んで 次女たちはお帰り。

ひらりんはチキンを焼いて 孫たちとクリスマスケーキ作り~
生クリームをぺたぺた塗って 絞って、イチゴとサンタさんや雪だるまを乗っけて出来上がり~と思ったら
「ばぁば~ 板チョコある?」 って言って 四角いまま乗っけたり、残っていた生クリームをこれでもか~と塗ったり・・・
好きにやってくれましたよ~(笑)



見てくれはイマイチだけど、とても美味しかったよ!


庭のクリスマスローズが咲き クリスマスホーリーは まばらですが実が付きました。
 


今夜は38年ぶりの満月のクリスマスだそうです。
月の出初めの頃は 雲も少なかったのですが 夕飯を食べてから外に出ると、なんと雨!
写真が撮れなかったよ~
次は19年後だとか…
元気で空を眺めたいわ~



今年は 11月に行われた「生涯学習フェスティバル」で こんなのを教えていただきました。
「クリスマスブーツ」です。
 



五角形を編んで半分に折って閉じると出来上がり~

たくさん編んで 飴やチョコを詰めてみんなにプレゼントしました。
クリスマスが終わったらエコたわしとしても使えます。
可愛いでしょ!

クリスマスの賑わいも今日まで・・・
明日からは お正月の準備ですね。
おっと、その前に年賀状書きがまだでした~~~~~
さあ どうするどうする???

日曜日はイベントいっぱい!

2015年11月10日 | お出かけ
秋にはイベントが目白押し~
毎週日曜日 何かしらイベントが開かれています。


11月1日こちらVILLAGE Vol.6に行ってきました。



始まったころは 食がメインのイベントのようでしたが、回を重ねるごとに 雑貨屋さんとか エステ マッサージなど様々な分野のお店が出店 
若い家族連れの方々に人気のイベントになっているようです。


芝生の上にシートを広げ、美味しいものを食べたり おしゃべりしたり…
ハロウィンの次の日と言うことで ハロウィンを兼ねたイベントらしく 仮装した人がいっぱい!

ひらりんは 今回 食は置いといて、ボサノバを聞きたくて出かけて行きました。

大好きなドゥ・ムートンさんの珈琲を持って芝生に座り、珈琲飲みながら しばし心地よい音楽に耳を傾ける~

幸せだわ~

  
      中山淳子さん

ボサノバ、やっぱり良いな~ ささやくような優しい声に癒される~

おばさんが1人で聴いているところは絵にならないけど、気にしな~い!(笑)



8日 行われたのは「いきいき旭・産業まつり ふるさとまつり・ひかた」

家から雨の降る中傘をさして あじさいロードをひたすら歩いて会場 旭文化の杜公園へ…


雨だけど、とてもにぎわっています。


農水産物など特産品の販売・ステージ発表・健康コーナーなどの催しが行われています。

ひらりんの目的は 「工房 森のふくろう」さんの手彫りのふくろうが欲しくて…
昨年の産業まつりで 初めて出会って、大好きになりました。


使用している木は 左上カエデ、左下ツルウメモドキ、右上サルスベリ、右下ウワズミザクラ

さて今年はどんな子と目が合うかな~

どの子も可愛いくって・・・

でもやっぱり目が合っちゃった!

左トベラ、右ハンノキ

この子たちに決めました。

そしてこの小さい子は 頂いちゃいました。


手彫りなので、同じようでみんな違う表情をしています。
癒されますね~~~


この方がふくろうの生みの親「梅宮さん」です。


雨なので、荷物を少なくと思ったのですが、見るとつい買いたくなっちゃって…
お野菜やミニコチョウラン、お餅やモツ焼き お魚に佃煮etc・・・
大き目のエコバックを持っていったんだけど、全然入りきらなくて 両手にいっぱいレジ袋!
帰りは「歩けないから迎えに来て~~~!」と家にいた主人を呼んじゃいましたよ(笑)

 
姉妹都市の長野県茅野市からのセロリ300円也~ 茎が10本以上ついて大きくてお安いこと! さんまのから漬け(卯の花漬け)

 
食卓にのったセロリとさんま
セロリは生で・・・何もつけないほうが 甘さが感じられて美味しい
セロリのレシピもいただいたので しばらくはセロリづけ~(笑)


~11月19日追記~
いっぱいあったセロリ 残すことなく全部使い切りました!

葉っぱは佃煮に・・・
ごま油で炒めてしらす干しを加え 麺つゆで味を付け 最後にごまをふって出来上がり~


茎は サラダとミネストローネと豚肉炒めですべて使い切り~
サラダにすることが多かったかな…

こんなにたくさんのセロリを 短期間で食べたことなかった。
ごちそうさまでした!




久しぶりにたくさん歩いたら 次の日(昨日)は筋肉痛で大変でした。
今日はもっと~?
トイレに座るのも 一苦労~(笑)
運動不足を思い知らされました。

昨年治療も終わったのでウォーキングを再開したとたん 左ひざが痛くなって…
ウォーキングをやめていたんだけど、やっと痛みもなくなったので、再会しようと思っているんだけど、
毎日意識して歩かないとダメね~~~(反省)


午後は オペラのDVD鑑賞へ~
長くなりそうなので またこの次に…

ちなみに次の土日もイベントあり~~~(笑)

今日も1日雨模様~
お部屋の片づけでもしようか、それとも何かチクチクしようか…