goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

日帰りバスツアー

2016年11月19日 | お出かけ
11月16日(水曜日)

お友達のMさんに誘われて 日帰りバスツアーに参加しました。


裏表 赤青2色刷りのローカル感たっぷりの広告

行先は 群馬県「わたらせ渓谷鉄道」と「富弘美術館」

ひらりんも以前から行ってみたいと思っていた「富弘美術館」が目的地に入っていたので もちろん行く行く〜

10月のジョイントコンサートで星野富弘さんの詩を合唱曲にしたものを歌ったので どうしても行きたかったの。
水曜日は 合唱の練習があったんだけど こんな理由だったら 井辻先生許してくれますよね〜?
偶然にも同じ合唱団のHさんもお友達と参加、ソプラノ2人いないけど大丈夫だよねー

朝 5:45出発、前夜の「十六夜スーパームーン」が名残惜しそうに光っています。




少し走ると朝日も上がってきました。
太陽と月 なんて贅沢なこと!


途中の景色も眺めながら 最初の目的地「わたらせ渓谷鉄道」に向けて走ります。


10:00 途中渋滞もなく 2回のトイレ休憩の後 「大間々(おおまま)駅」に到着




昨今 猫駅長が流行だけど、この猫ちゃんは違うよね~
でも気持ち良さそうに 座布団の上で寝ていました。
騒がしくても起きない・・・
あなたは この駅舎の主ですか?
駅長さんの帽子をかぶせてあげたいわね~~~



ここはトロッコ列車が有名だけど、トロッコと思いきや、ひらりんが乗るのは 1両の普通列車〜(笑)
ほとんど観光客で占められ、満員〜〜〜
この時期は紅葉狩りの観光客で すし詰め状態のようです。  

「わたらせ渓谷鉄道」HP⇒こちら 

途中 小さな滝があって停まってくれましたが ピンボケ~


当然 綺麗な紅葉もピンボケの為 みんなボツ・・・ 
列車からの撮影は 難しいなぁ。

しばし車窓から紅葉を楽しんだ後 着いたのが 「神戸(ごうど)駅」


そこからまたバスに乗り 一番楽しみにしていた「富弘美術館」へ  
「富弘美術館」のHPは⇒こちら 





美術館の前庭の木々も色づいて 綺麗でした。


1時間という短い滞在時間でしたが、星野さんの作品にどっぷりつかることが出来ました。



欲をいえば あと30分は欲しかったかな~~~

ここでは 詩集とカレンダーを買いました。

この詩集には 合唱組曲に入っている「日日草」と「オダマキ」が収められています。

ひらりん家に 前からある 1冊の詩集

こちらには 合唱組曲の「たんぽぽ」「ばら」「きく」「なずな」が収められています。

星野富弘さんの生い立ちを詳しく知ってから もう1度 合唱組曲「母の手」を歌いたくなりました。

「富弘美術館」を後にして 車中でお昼のお弁当をいただきます。


こんな景色を見ながらね。


道の駅「やまびこ」でお土産タイム~


最後に寄ったのが 「高津戸峡」
「高津戸峡」HP⇒こちら



13:45 「ながめ公園」駐車場から「はねたき橋」へ


「はねたき橋」からの眺め

右手


遠くに これから目指す「高津戸橋」が見えます。


左手


UPDOWNを繰り返す500mの遊歩道を進みます。

綺麗な紅葉に完全に負けてますね…(笑)


14:00 遊歩道から下の川にも降りられます。(時間がないかも…と川には降りませんでした)


ゴリラ岩

角度が悪かったですね、ゴリラに見えない…
上の「高津戸峡HP」で確認してみてね~ ゴリラの顔に見えるかも・・・

高津戸橋


高津戸橋手前の紅葉が素晴らしかった!


やっぱり赤色が決め手ですね!!




でも黄色も良いわね~


14:10 ゴール地点「高津戸橋」から見る 出発地点「はねたき橋」


25分で遊歩道を歩き 昼食後のちょうど良い運動になりました。

帰りも2度のトイレ休憩をして 19:00前に車の置いてある駐車場に着きました。
そして 旅行は 自宅に帰るまでが旅行です。
19:00過ぎに 無事家に到着しました。

群馬は 本来なら一泊二日のコースだそうです。
初めての群馬県を 超駆け足で 満喫することが出来ました。

地元密着型の旅行会社ですので、嬉しいサービスもあり 30人弱のお客さんなのにこんなにしていただいて良いのかしら…?と思ったり~

これらのおやつが 朝、3時、4時と出てきます。 

ペットボトルのお茶に缶ジュース 添乗員として乗っている社長さん?が 急須を持って熱々のお茶を2度も入れてくださったり・・・

また利用したい旅行会社さんでした。

今回はお土産も控えめです。

というより、お土産を売っている場所がなかった・・・(汗)

結婚してから 仕事や子育てetc・・・
ふり返れば ほとんど 旅行というものに無縁な私…
そろそろ行きたいな~

主人は仕事仕事で期待できないので 一人でも参加できるツアーってないのかな~


今回も長々とお付き合いありがとうございました。 

ハロウィンなので~

2016年11月02日 | お出かけ
10月31日 一昨日はハロウィンなので 我が家の畑にあるかぼちゃを煮ることにした。
と言ったら 娘に、「かぼちゃを食べるのは 冬至でしょ!」と突っ込まれたが、私の中では ハロウィンもかぼちゃだよ~

小さな畑を占領しているかぼちゃ!



春 お友達ののんちゃんに 4株いただいた2株が成長して こんなことになってしまった。
かぼちゃを育てるのは初めてのひらりん、蔓がこんなに伸びるとは思ってもいなかった!
そしてこのかぼちゃ 丸くなくて変な形~ 

昨年 絵手紙講座で先生がこのかぼちゃを持ってきて 家に持って帰ったのんちゃんが 種を採っておいて蒔いたものだ。

 
長さ60cm 重さ2㎏超え~ 料理計りでは計れなかった


調べてみたら 「鶴首かぼちゃ」 と言われている日本かぼちゃで 「スープかぼちゃ」とも言って 
繊維質が少なくスープにすると なめらかで美味しいそうだ。

試しにスープを作ることに・・・

切ってみると こーんな感じ~



丸いところだけに種が入っている。

周りの硬い皮を削いで 煮てみたら すぐに柔らかくなった。
それも形をとどめることなく とろとろ~
コンソメや牛乳 生クリームを入れて仕上げ。

スープと言うより ドロドロのポタージュの出来上がり!


裏ごししなくてもそれなりに美味しい~

まだ畑には20個ほど生っているので どんどん食べないとね~
食べきれるか自信ないけど…
誰か食べたい?


30日の日曜日 VILLAGE VOL8が開催されました。



朝の雨も午前中には止んだものの 冬のような寒さ

ひらりんは旭地区の文化祭を見てから 毛糸のカーディガンを着て出かけました。

  

娘と孫は一足先に行っており 現地で合流 すでに、お肉を頬張っていました。

コーヒー片手に お店を見て歩き・・・

 
お昼用にライスバーガーやたこ焼き

 
焼き菓子を買って


ゴスペルを聴いてから 義父母に昼食を出すため 一足先に自宅へ・・・


孫たちは ひらりんが帰ったあとも 星形の革に刻印してペンダントを作ったり ラーメンを食べたりと 楽しんだようです。

回を重ねるごとに大きくなっていくイベントです。
子供連れの若いママがいっぱい!
ハロウィンの仮装をした人もたくさんで、みんな楽しそう~
孫も「トリックオアトリート」と言って お菓子をもらっていましたよ。

若い方に交じって ひらりんも楽しい雰囲気を味わいました。
未だにハロウィンの意味も分からないんだけどね~~~(笑)


そして今日は 娘と孫が徳島に行くため 成田空港までひらりんの車で送っていきました。
人気番組の「YOUは何しに日本へ?」の取材にも出くわし ‘成田って国際空港なんだな~’と改めて思いましたよ。
明日祝日なので かどうかはわからないけど、出発口の保安検査場の長蛇の列にはびっくりしましたが、
無事に飛んで高松空港に着いたとの連絡がありました。
土曜日に帰って来るので それまでは主人と2人 静かな日々を送る予定です!


さて、UP予定の書きかけ記事が「記事一覧」にたまっています。
それなのに、それなのに・・・昨日は PCがフリーズして もう大変でした。
強制終了して 電源入れ直しても またフリーズ・・・
ひらりんは機械音痴なのでどうすることもできず、PCと一緒に固まっておりました。

仕事から帰ってきた娘に見てもらいました。
「そんなに深刻な状態じゃないから大丈夫だよ~」

・・・・・動きました・・・・・

あ~あ まいったな~~~~

姪っ子の追っかけ~~~♪

2016年08月09日 | お出かけ
ブログをUPしないまま 月が替わってしまいました。
そして一昨日は立秋 暦の上ではもう秋ですね~

8月6日(土曜日)
弟の子供 ひらりんにとっては姪っ子のAちゃん、昨年に引き続き 今年も山梨県代表として 全日本少年少女空手道選手権大会に出場、
6日の組手の試合に 山梨の妹と待ち合わせをして 綾瀬にある東京国技館へ応援に行ってきました。


1年ぶりの東京国技館、また来れたよ~

10時到着 早速弟家族と合流するため 試合の行われる7コートの上の観客席へ…
人、人、人~ 通路は人でごったがえし 人をかき分けて進む感じです。



まだ1年生の試合中、観客席はいっぱいなので通路で試合が始まるのを待ちます。
弟家族は 少しでも近くで見るため 階段通路を下って 良い位置まで行けたみたい・・・

さあ、いよいよ2年生の試合です。


座って待機中のAちゃん ちょっぴり緊張しているのかな… 家族4人 Aちゃんにエールを送ります。

ひらりんと妹も上段通路で団扇を振って応援です。
Aちゃん、気が付いてくれて 手を振ってくれたよ~

1回戦

青帯のAちゃん、見事勝利!

今年の目標は 昨年出来なかった1勝すること!
見事目標達成~ 

さあ2回戦も頑張って!

2回戦

2回戦は 赤帯のAちゃん、全国大会なので みんな強い!

残念!、頑張ったけど、負けちゃった・・・

全国のお友達と戦って 1回勝ったんだもの、凄いよ~
今年は 2回も試合が見られて おばちゃん、感激~~~ 

試合後 Aちゃんに会っていっぱい褒めてあげたよ~
来年もおばちゃんたちを ここに連れて来てね!

6月、7月と東京の親戚で不幸が続いたので、妹弟には会っていたけど、こんな嬉しいことで会えるのは 本当に嬉しいことです。

最後にみんなで記念撮影



数日前 空手は東京オリンピックの正式種目に決まったので ますます盛んになるでしょうね。

みんな頑張れ~~~


帰りは 会場を出て西日暮里まで同じ電車です。
弟家族は 目白に宿を取り 東京を楽しんで 次の日に帰宅。

私と妹は 東京駅まで行って 大丸でランチ~

大丸12階のリコロ大丸東京店



初めて行ったところなので 無難な「おすすめレディースランチ」にしました。

おすすめレディースランチ
1,944円
・前菜の盛り合わせ
・海苔薫るMISOスープ
・デザートプレート 付

 

前菜とスープは撮るのを忘れちゃったけど、こんなお料理でした。
多くもなく少なくもなく 私のお腹にはちょうど良い量で 美味しく頂きました。

周りを見渡すと・・・

皆さん

牛ロースステーキ丼
1,728円
・前菜の盛り合わせ
・海苔薫るMISOスープ
・お口直しのデザート 付

を 召し上がっている方が多いような…
鉄板焼きを売りにしているようなので 次回行く機会があったら こちらをいただいてみようかな~

食後は 3階にある京橋千疋屋 フルーツパーラーでデザートとコーヒーをいただこうと思っていたのですが、長蛇の列・・・
考えが甘かった~
で あきらめて1階をブラブラ~
お土産屋さんがいっぱいなのね~
いつもはゆっくり歩いたことがなかったので、知らなかったわ~

東京駅に戻ってグランスタへ・・・

定番となった 浅草今半の「すき焼重」をと思ったら 売り切れ調理中でして 1時間かかると言うことでしたので、「牛肉弁当」にしました。



味付けは同じでお肉がちょっと違うらしい。
家に帰って食べましたが これも美味しいわ~~~
ご飯の量はこちらの方が多いのかしら…?


そして 東京駅に来たら必ず1杯 「エキスプレ・ス・東京」


牛乳割りが好きなひらりんです。
これは「レモン・シークワーサー」の牛乳割りです。 



最後に グランスタの千疋屋さんでスィーツをチョイス

マンゴープリン

この日は高速バスだったので車内で食べることは難しいので 家までお持ち帰りで~


特急列車を利用する時は

列車内で一人でゆっくり味わいます
前回は フルーツいっぱいのゼリーです。



前々回はフルーツチーズケーキ!


両手いっぱいのお土産を持って(笑) 16時前 妹は中央線 そしてひらりんは高速バスとそれぞれの乗り場へと向かいました。

2人で東京を楽しむことが出来たのも 姪っ子のおかげです。
Aちゃん ありがとうね!


頑張ったAちゃんに ひらりんからプレゼント!

昨年は アリスの「ラウンドギャザーバッグ」をプレゼントしたので 今年は「マルシェバッグ」
型紙は今回も「トーカイ」で・・・

「ツムツム」の生地が可愛すぎて…思わず買っちゃった!

ミニーちゃんのイメージで 裏地や持ち手テープを選んでみました。
口が開き過ぎていると不用心なので 家に裏地より細かいドットの生地があったので くるみボタンを作って縫い付け 紐で緩く締まるようにしました。

 
底が真ん丸のバケツ型なので 思った以上に物が入りそうです。

イメージ通りに可愛く出来たので ひらりんも満足~

Aちゃんも早速持ってくれましたよ。

女の子の物は 可愛くて作り甲斐があるわ~
家の孫は 全員男だからね~~~


昨日は台風の影響で 風もあり過ごしやすかったけど、今日は地獄~
風もなく 恐ろしい暑さです。

みなさんくれぐれも 熱中症には気を付けてくださいね。

スマホから〜♫

2016年06月18日 | お出かけ
今 高速バスに乗っています。
またまた東京にお出かけです。
ここのところ お出かけが続いています。
今回は 思いっきり楽しい事ですよ〜(*^^*)
高速バスで2時間、この時間を利用して
初めてスマホからブログ投稿に挑戦です。

写真何かないかな〜
これはどうかしら・・・



先日ちょっと遅いかな?と思ったけど
近くの川口沼親水公園で花菖蒲を見てきました。
前日の雨でお花は痛んでいたけど
この季節にしか見られないお花を楽しんで来ました。







今まで空いていたところも新しく花壇になっていてお花も増えていました。



小さな花菖蒲園ですがみんなに愛される素敵な場所になって欲しいな〜

帰り道 とうもろこしの直売所があり 採れたてのとうもろこしがたくさん売られていました。

はねだしでも十分美味しいということで 1本80円のを10本買ってきました。

8本は蒸して 残り2本はかき揚げに〜

私かき揚げが大好き(o^^o)



フライを揚げた後の油を使ったので ちょっと見栄えは良くないけど
もう最高〜〜〜\(^o^)/
超甘かった!

オマケにいただいた60本のベビーコーンも美味しくいただきました。
あは、もちろん半分以上は 娘のところに行きましたけど・・・

あと30分ほどで東京です。

そうそう 高速に入る前の停留所で 運転手さんが 車内を回って
一人一人のシートベルトの確認をしました。
徹底してますね〜
今まで乗って初めてでした。
ひらりんは言われなくてもやっていましたけどね〜

景色はだんだん都会っぽくなってきました〜(笑)
もうちょっとでディズニーの横を通りますよ〜

さてスマホからの初投稿 上手くいくかしら〜