今日もヒトリゴト。

知人に自分の生存を知らしめるためのBlog。
地味に生きてます。

ムスコのNote PCが治って帰ってきた。

2021年10月02日 | コンピュータ
3週間くらい前の火曜日、ムスコが暗い顔していた。

「Note PCが壊れた」

去年の年末買ったRyzen 5が入ったNote PCが使っていたら逝かれてしまったそうな。
モニタを開く動作をしていたら、バキッと音がして、ヒンジ部分のカバーが開いてしまい、モニタも縞模様が入っている。

週末にPCの裏カバー、さらには、モニタ付近まで、メンテナンス用の動画を参照しながら、開けてみると、ヒンジ部分が通常ではありえないような形で壊れていた。
カバーの物理的な破損だけなら、適当にごまかしても、、、と思ったけれど、モニタの縞模様もケーブル抜き差ししても戻らなかったので、「これは修理しなきゃダメ」となりました。

見ると、修理代は部品代、および工賃がべら棒に高い。うーん。希望の光は、1年の保証期間の範囲内だったこと。

とりあえず、ムスコには、今年の誕生日プレゼントとクリスマスは修理代でなくなるかな、、、と、脅しておきましたが、壊れ方からすると通常の利用では発生しないような壊れ方だったので、
あんまりムスコのせいにして、お金を払わせるのもかわいそうかなとは思っていました。

で、サポートサイトから、引き取り修理を依頼。症状を説明を書き、引き取りに来た業者さんにお渡しして約1週間。

いきなり、夜に宅急便の配送があったそうで、修理されて返ってきました。
各種部品が交換修理され、快適に利用できる状況になってました。

たまたま、返却された日がムスコの誕生日だったのですが、いい誕生日プレゼントになりました。

壊れたものが治っただけといえばそれまでだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3D Printerを少しお勉強

2021年02月08日 | コンピュータ
3D Printerをお勉強。
https://www.youtube.com/watch?v=HWB1j6enly8

ま、Youtube見ただけだけど。

お金がないのでEnder 3なら買えるかも、と思ったりしました。
Amazonで見てみたら、Ender3 V2が約4万円。Ender3 Proが3万ちょい。ちょっとするな、、、。

スライサーソフトでUltimaker Curaがおすすめとのこと。
これはこれで練習しておこうかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nexus7 2012をAndroid 7.1.2にアップデートできました。

2021年01月11日 | コンピュータ
というわけで、早速やってみた。

やり方はほぼこちらの手番に従っただけ。細かく記載いただいてありがたい。
http://yukiblo.jp/device/nexus-7-2012-android-7-1-2-aosp

Downloadしたファイルは以下。

aosp_grouper-7.1.2-ota-20201217.eng.ds.zip
BeansGapps-Mini-7.1.x-20170725.zip
platform-tools_r30.0.5-windows.zip
nakasi-lmy47v-factory-5a0bb059.zip
twrp-3.4.0-0-grouper.img

Nexus7 2012(WIFI)用のAOSPが、ブログに書いてあったバージョンがパッと見つかりませんでした。
で、、昨年末に出ていた新しいバージョンがあったのでそちらを選択。それに伴ってTWRPのバージョンも3.4.0.0を選択。

もともと5.1.1がインストールされていたので、TWRPのインストールからやればいいかなと思ったけれど、Bootloader Unlockがされていなかったため、TWRPのインストールに失敗してしたため、Bootloader Unlockのためだけに5.1.1のイメージを上書きしました。

TWRPは初めて使ってみたのですが、こんなアプリを作っている方がいるのね、、、と感心。

で、動くようになった直後は、Google ChromeもYoutubeもなかったため、そこだけGooglePlayから追加でインストール。
インストールのためだけにサインインしてみたけれど、使うのは家族の共用デバイスのつもりなので、余計なデータをいじられると困るので、アプリインストール後にアカウントを削除。
# 会社関連の人も入った宛先表とかも見れちゃって困ったので。

動かしてみると、そんなに早いわけでもなかったですが、ChromeはLightモード?か何かを設定したら、そこそこのスピードで動いてくれました。
Youtubeを見ていると遅いですが、データ転送に時間がかかっている感じなので、これ以上は無理かな、、、と思ったりしています。

ま、とりあえず成功してよかったよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nexus7 2012復活できるかな

2021年01月11日 | コンピュータ
昔買って使っていたNexus7 2012(しかも2台)ですが、完全放電していて電源が入らなかったので、電圧の大きいUSB充電器を購入して再接続したら、あら不思議電源が入るようになりました。

買ってみたUSB充電器はコレ。
USB充電器 Ailkin ACアダプター usbコンセント usb アダプタ USBポート×2 (2.4A出力) スマホ充電器 電源アダプタ 【3個セット】

よかったよかったと、Webブラウジングだけでも使えないかな、、、と思っていたのですが、触ってみると非常に重い。
なんだこりゃ、というくらい重い。

ツーわけで何とかならんもんかと思ってググってみると、やっぱりいらっしゃる。

http://yukiblo.jp/device/nexus-7-2012-android-7-1-2-aosp
https://blog.img8.com/archives/2016/03/006358.html
https://netlog.jpn.org/r271-635/2018/12/nexus_7_2012aosp_712.html

公式には、Androd 5.1.1でサポート終了になっているけれど、有志の方々が7.1.2まで動かせるようにしてあるようで、それをうまくインストールできれば、そこそこの速さで動くとのこと。

用途は家庭内で、WebブラウジングとYoutube見るだけなので、そこそこ動けば問題ないはず。

とりあえず、写真のデータだけはPCに移動できたので、時間があったらトライしてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dell Inspiron 14 5405のSSDを増設したいとおもったけど、実は簡単ではないことが判明

2021年01月10日 | コンピュータ
AMDの高スペックCPU Ryzen5 4500Uを搭載した Dell Inspiron 14 5405を昨年10月に購入しました。

6万円弱で購入できて、非常にコスパの優れたいいNotePCなのですが、SSDの容量が250GBとちょっと小さい。
残容量が少なくなってきたので、SSDの増設できるかなと思って、500BGのM.2のSSDを購入しちゃいました。

*M.2 SSD
Crucial SSD P5シリーズ 500GB M.2 NVMe接続 CT500P5SSD8JP

Dell Inspiron 14 5405は簡単に裏蓋開けられるので、いそいそとふたを開けてみたのですが、基盤に2つあるM.2スロットで、使っていないほうのスロットが、なんとスピーカーモジュールでふさがっていて、電気的に接続できる状況にはあるけれど、物理的に設置できないことが判明。

で、遅ればせながらいろいろ調べると、改造してなんとかしようとしている人がおりました。

----------------------------------
●魔理沙のきまぐれ研究所
Dell Inspiron 14 5405 #3 ~SSD換装 高コスパなノートPC
https://www.youtube.com/watch?v=Y2Pzzmn6HWo&list=UUjuAx-aePJOW0gXRBvRIagg

Dell Inspiron 14 5405 #5 魔改造?~邪魔なスピーカをなんとかしたい
https://www.youtube.com/watch?v=6ZtQ5XNjsrk

●Kojirushiさん
容量不足が気になったので大容量SSDに乗せ換えてみた
https://www.youtube.com/watch?v=-VkMkPRLBpw

Inspiron14に2個目のSSDを増設してみた!!
https://www.youtube.com/watch?v=SR0BcC3BPwg
----------------------------------

とりあえず、今の250GBのSSDの中身を、新規購入した500GBのM.2 SSD(2280サイズ)に入れ替えて換装してから、もともと入っていた250GBのM.2のSSD(2230サイズ)を追加ポートに、Kojirushiさんの改造をパクッて、スピーカーモジュールを一部削りながら入れなおすって感じかな、、、。

というわけで、M.2をUSBドライブに認識させるアダプタの購入が必要になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れたNotePCをニコイチで復活することにやっと成功

2020年11月15日 | コンピュータ
元々自宅のNotePCとしてLenovoのE440を使っておりました。
スピードも遅くなってきたので、メモリを16GBに交換し、HDDをSSD 500GBに交換し、液晶パネルも1366x768から1920x1080の画素数への交換までを、今年の9月末に実施完了し「快適に使える!」と喜んでいたのに、1週間もしないうちに、息子にカップラーメンこぼされてマザーボードが逝かれました。。。

PCが使えないのは困るので、急遽DELLのPCを購入したのですが、壊れたE440(というか追加で買った部品)がもったいないので、何とか復活させられないかと思っておりました。

「マザーボード以外が壊れているジャンクPCと、うちの壊れたE440とニコイチすれば、NotePCとして復活できるんじゃない?」ということで、ヤフオクでジャンクのE440を探しておりました。
で、10月末にヤフオクでジャンクのE440を2000円(+送料約1000円)で購入。
ちなみにこのジャンクPCは、CPUはCeleron 2950M、BIOS起動は確認済、液晶は割れていて、メモリなし、HDDなし、OSなし、という感じ。

で、ヤフオクで購入が完了した後、その日のうちにメモリやHDDの付け替えを終えて、PCが起動できることを確認。
「ニコイチいけそう!」喜んだ後、さらに「先日購入したFullHD(1920x1080)のPanelの交換」も実施して、PCを再起動すると、パネルが真っ黒のままPCが起動せず。。。

「ああー、またマザーボードをぶっ壊してしまったか、、、。」

ショックでしばらく放置していたのですが、仕事も一段落して、気持ち的にちょっと余裕が出たので、昨日の夜に再チャレンジ。

パネル交換後に起動できなくなったので、マザーボードの故障ではなく、パネル交換時の接続不良であることを祈って、パネルの設置を再実施。
マザーボードが壊れるのが一番怖いので、とにかく電源、電池パックを外してから作業することに気を付けて実施。
すると、仮設置の状態で、Boot画面が再表示されるじゃないですか!!

「よかったー」

と、一安心して、もう一度設置しなおすと、また起動しない、、、。

「う、、。」

パネルと本体の接続がちょっとのずれで外れてしまいやすい様子。なので、しっかりケーブルを設置した後、余計な負荷をかけないように再設置して、ねじを仮止め。
その状態で動作検証をし、パネル画面が接続できるようになったのを確認し、パネルをしっかりとねじ止め。

その後、本体のカバーをやり直して、とりあえず、Celeron 2950MとしてWindows10が起動できるようになりました。

で、昨日の夜はそこでいったん寝て、今朝からは、CPUの交換に挑戦。
実は元々のE440についていたCPUはCore i5 4200MというCPU。
ニコイチするにあたっては、こちらのCPUを使ったほうが全然パフォーマンスが良いので、Youtubeを頼りにCPU交換も実施してみることに。

で、CPUを外す際のねじがトルクスねじ(六角の星形)なので、不安を感じながらも近所のホームセンターに行って、700円くらいでトルクスドライバを買ってきました。安く売っててよかったよー。

で、さっそくCPUの上についているファンを2台外して、CPUを2つ外して、互いのCPUを交換し、ファンを設置しなおして、カバーを閉じて、電源を投入!

で、、、、画面が真っ暗で起動しない。。。

「ううう、、、。」

またやったかと思いつつも、「作業中に電源は絶対に入れてないので、部品の故障はしてないはず!!」と気持ちを奮い起こして、もう一度設置に間違いがないかを確認。

そういえば、CPUを設置した後、トルクスねじを回して抜けないようにするのですが、どのくらい回せばいいのかよくわからなかったな、、、と思いながら、もう一度ねじをよく見たら、ねじの上に三角の矢印が書いてあって、横には「Lock」、「Unlock」の絵があることに気が付きました。

「つーことは、ロックの絵の位置まで矢印を回さなきゃダメだったってことか?」と思い、ちょっとキツイ感じもしましたが、ねじをきっちり回して再挑戦。

すると、「ウィーン」と起動音がしだして、画面にも起動画面が表示されて、Windowsの起動に成功!やったー。

Control menuのSystemからCPUの種類を確認しても、Intel Core i5 4200Mの文字が、、、。

息子にラーメンかけられて、PC壊されてから、約1か月半、、、。
やっとジャンクPCとのニコイチでのPC復活が成功いたしました!!!

やったー!!!

最新のPCにはスペックでは及ばないけれど、16GBのメモリとSSDが載っていれば、普段のブラウジングやYoutube見るくらいなら全然十分。

復活できてよかったよかった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいPC来ました。

2020年10月20日 | コンピュータ
息子にNotePCをぶっ壊されたため、急遽購入したPCが届きました。

買ったのは、DELL Inspiron 14 5000。

Ryzen 5 4500Uが乗っているので、なかなか早い。
ま、SSDなだけでもかなり体感は早いのだけれど。

NotePC買って何するかといわれると、大したことはしない気もするけれど、ま、ゆっくりPC見れるのは気分いいっす。

とりあえずDIYの設計図書くかな。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ壊れます。

2020年10月07日 | コンピュータ
先月から、5年くらい使っているNotePCを改造して延命させようとして、SSD換装やパネルの交換に成功して、ニヤリとしていたのですが、嫁と買い物に行っている間に、ムスコにカップラーメンをこぼされ、底の面が濡れたことにより、BIOSすら起動しなくなってしまいました。

ガックシ。。。

そんな中、下のムスメが貯めていた全ての小遣いを投入して買ったばかりのSwitch liteの液晶にヒビが入りました。

ハァ、何やっているのか。。。。

電子機器は丁寧に扱わないと壊れます、という事を、子供達には身を持って体験して頂いたわけですが、こちらの消耗もかなり苦しい。

もうこれっきりにして欲しいと思う今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅WIFI環境の改善

2020年09月29日 | コンピュータ
PCやスマホの台数が増えたり、利用頻度がうちの家族の中でも上がってきました。
で、WIFIがつながらないケースが増えてきたので、ちょっと改善せねばなと思い、WIFIルーターを買い足して、古いルーターを中継機と指定利用することにしました。

新しく買ったのはコレ
WSR-A2533DHP3

で、古いWIFIルーターはコレ。
WSR-2533DHPL

どっちもBuffalo社製。ま、会社合わせたほうがやりやすいかな、、、と。
今年モデルはWIFI6対応がポイントな感じだけれど、自宅利用でそこのメリットが大きいと思えないし、WIFI6対応機種の口コミがいまいちだったりしたので、安定していそうなコレを選びました。

で、古いルーターのSSIDを新しいルーターにコピーするなどの手番が説明書には書いてあったのですが、何度やってもうまく行かないので、結局、手で修正。

また、古いルーターを中継機に設定し直すのも簡単にできるような口ぶりだったけれども、うまく行かないのでコレもまた手で修正。
# ま、設定できたからいいけれど。

設定し終わってから、中継機を二階廊下に設置して飾り棚の下の段に電源と合わせて設置。
ルーターとは逆の側の二階にある寝室では、WIFIがかなり接続しにくかったのですが、今回中継機を設置することでバッチリ解消できました。

あと数年はこの環境で問題ないかな、、、、と思いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Note PCのパネル交換に成功

2020年09月28日 | コンピュータ
SSDの交換に引き続き、PCのパネルをFull HDサイズに交換しました。

買ったのはアマゾンさんのこちら。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TSJJJSL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

で、交換に際して、参考にさせていただいたYoutubeがこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=jkN1jKOoj8c

パネルからピンを外すときがちょっとビビりました。
ピンを抑えているフィルム(シール?)を外す際には、全部外すのではなくて、ケーブル側はつけたままにして、パネル側のみ剥がすことに気がついてよかったっす。
# 変に全部剥がそうとしたらケーブルを壊しそうだった、、、。

交換自体はあっけなく終了して、Displayの解像度が1366 x 768から、1920x1080を手に入れることができました。
が、最近、老眼になってきたのか小さすぎる字はちょっと見えない感じなので、結局、ディスプレイ設定を125%にして使っている始末。
それでも、画面に表示できる情報量は増えたし、解像度自体が上がっているので、文字や絵はきれいになっている印象。

今回、Youtubeの動画を見ながら、教えてもらってやってみたのですが、動画の説明力、情報量って結構すごいなぁと再確認。
これ、テキストや静止画の情報ベースでは、やっぱりハードルが高かったように思います。

というわけで、これからいろいろなことを知りたいなと思ったら、「Youtubeで検索ってのをきちんと使いこなせると世界が広がるかも」と思った今日このごろでございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NotePCの改造を楽しんでおります

2020年09月27日 | コンピュータ
今使っている自宅のNotePCは5年くらい前に買ったThinkPad E440というNotePC。
最近いじっていると、Windows10になって、起動時にHDDの処理が100%になったりすることが多く、「遅いなぁ」と思っておりました。
半年くらい前に、メモリを4GBから16GB(8GB2枚)に交換して、そのときは早くなったなと思っていたのだけれど、やっぱりDisk周りがおそくてイライラしてしまう。

で、Youtubeを見ていると、HDDをSSDに交換するだけで随分快適になるとの動画がたくさんアップされておりました。

https://www.youtube.com/watch?v=YHitZk9-lmU
https://www.youtube.com/watch?v=68StYZ-0h9U

というわけで、先日早速実施してみました。
ちょっと戸惑っったのはSSDの初期化でMBR形式とGPT形式のどちらを選択するか?でしたが、どこかの動画で今ついているHDDの形式に合わせると良いと言ってたのでそれを参考に実施(自分のE440はGPTでした)

結果としては、これが本当に快適。

あまりの違いに、子供用のNotePCもSSDとメモリを買い足してしまいました。
# 子供もPC触るのがストレスになって、つまらなくなって、触らなくなってしまうとよろしくないので。。。

というわけで、NotePCの買い替えはもう少し我慢できるかな?という感じ。
ちなみに、Displayの解像度が1366 x 768なのですが、これも作業していると若干苦痛を感じるので、FullHDの交換用パネルをAmazonでポチッとしてしまいました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nexus7を買いました。

2013年10月06日 | コンピュータ
先日発売されたNexus7を買いました。
いままでガラケーを使っていて、2年の支払いが終わったのでスマホに買い換えようかなと思ったのですが、月々の支払いが結構かかることを考えるとスマホにするのもどうかな、、、と考え直しました。
で、結果として、Nexus7のSim対応版を買って、MVNOで使いながら、電話はガラケーをそのまま使うことにしました。
使ってみた感想は、Nexus7 2012とは全然違って、軽くて持ちやすく、サクサク動いて、画面もキレイ、と言うことなし。
という訳で、なんなか楽しく遊んでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット端末

2012年06月19日 | コンピュータ
先日の金曜日に高校時代の同級生と飲みました。
近くで働いているのは分かってたんですが、なかなか飲みに行く機会を作れずにいたところ、電話での誘いがあったので、仕事もそこそこに飲みに言ったというわけです。

で、まあ、いろいろ話をしたのですが、一番印象に残ったのがタブレット端末の話。

彼は、今まで自分が読んだ(買った)本や、教材などのドキュメントをタブレット端末の中に入れ込んで、100冊分以上ものドキュメントを常に持ち歩いているということでした。

実は人によっては普通のことかもしれませんが、僕にとっては実際に使いこなしているなあという人を見たのがはじめてという感じだったので、正直驚きましたです。

そのためにいろんな先行投資もそれなりの努力もしているようでしたが、とにかくいったん手に入れたその便利さは確かに存在するなあと感心しました。

というわけで、タブレット端末が生活の中にあってもいいかななんて思い始めてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Cloud Print だそうで、、、。

2010年04月20日 | コンピュータ
googleがとうとうPrintingの領域にまで口を出してきました。

ま、要求としては至極妥当なものですが、、、ね。
現状、ユーザーが印刷を実施するためには、各社の提供するプリンタドライバをインストールしなくてはならず、「そんなんしなくてもこの文書をちゃんと印刷してくれりゃいいんだよ」的な要求はあるんだろうなあ、と。

# そうは言っても現状そうなっていない理由はいっぱいあるのだけど。

こういった話は実は構想としては良くあるのだけど、このレベルのAPIが標準化されてしまうと各プリンターメーカーの利権が危うくなるため、標準化作業自体がなかなか進まないという現実もあって、実現していません。

が、googleという黒船がプリンターメーカーの思惑とはまったく関係ないところで、この手の話をぶちまけてしまいました。
これにより、「本当にAPIが標準化されるのか?(できるのか?)」というのは、先行きをじっくり見ていかなきゃいけないところでしょう。

ちなみに、プリントに関する標準化が難しいのは、とにかく印刷指定の種類(両面とか2upとか、ホチキス止めとか)がいっぱいあって、その指定の振る舞いを仕様として詳細なレベルまで規定しないといけないことです。振る舞いが規定されないと、同じプリントデータを違うプリンタに送ったら、印刷結果が違う結果になってしまったりします。
特に面倒なのは、指定の間に矛盾があった場合にそれをどう解決するか?という部分で、そこの動作仕様までも各社の実装に任せずに、共通の仕様を定義するとなると、、、仕様を作る側も実装側も泣きを見ます、きっと(笑)。

現状の仕様だと、印刷の指定は、PostScriptのPPDファイルか、XPSのPrintTicketを使うようなことがざっくり書いてあるだけのようですが、その中身は各社でお任せ、、、となると、「絵に描いたもち」で終わるかも知れません。
# だって、基本的な機能以外(つまり新しい機能)は定義がないから各社で独自に拡張しているもんね。

さてさて、どうなることやら、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いました。

2009年12月20日 | コンピュータ
CULVを買おうと思っていて、いろいろ物色していましたが、AS1410を買ってしまいました。

色は白。ついでに無線マウスも買って、なんとなくカッコいい?感じになりました(笑)。

AS1410のほか、ASUSのUL20Aも悪くないかなと思いましたが、嫁も使うし細かなスペックよりも見た目が気に入るほうを選びましたよ。
# ぬるいけどね。

今までが、PenIII 1Gのマシンだったので、天と地の違い。

3年くらいは楽しく使えますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする