goo blog サービス終了のお知らせ 

消しゴムはんこ はんけしくんのヒノデワシブログ

ポンポン押すと広がる小さなかわいい幸せ。
はんけしくんのヒノデワシから消しゴムはんこ情報をお届け。

5月27・28日津久井智子消しゴムはんこ教室レポート!

2011-05-30 | ワークショップ レポート!

2011年5月27日(金)・28日(土)のeastsidetokyoで開催されました
    津久井先生のお教室の様子をお届けします♪    


5月のワークショップは「お名前・メッセージはんこ」作り!
 
共通課題で彫り方を学んだ後は、オリジナルはんこ作りをしました。
自由なデザインではんこを彫って台木に貼り付けたら、Myはんこの出来上がり!
津久井さんにデザインを描いてもらっている方もいました♪

今回は、生徒さんの作品をちょっとだけ紹介いたします!
どうぞご覧ください!(=´▽`=)ノ

※お名前部分は修正させて頂きました
みなさん、それぞれ個性あふれるはんこを完成させていました!
自分だけのオリジナルはんこ。
いろんな所に押したくなりますね

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


4月15・16日津久井智子消しゴムはんこ教室レポート!

2011-04-20 | ワークショップ レポート!

2011年4月15日(金)・16日(土)のeastsidetokyoで開催されました
    津久井先生のお教室の様子をお届けします♪    



4月のワークショップは「動物はんこ」作りでした!


↑津久井先生が作ったお手本はんこ。
 
ゾウやダチョウ、マレーバクなど…いろんな図案の中から
好きな動物を彫ってます。
彫り終わったら、紙バッグに押します
 
はんこだけでなく、押し方でも生徒さん達の個性が出ていました♪



毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


3月25・26日津久井智子消しゴムはんこ教室レポート!

2011-03-31 | ワークショップ レポート!

2011年3月25日(金)・26日(土)のeastsidetokyoで開催されました
    津久井先生のお教室の様子をお届けします♪    


3月のワークショップは「桜と和の模様はんこ」作りでした!

ワークショップにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
地震の影響で、気持ちが落ち込んでいる時こそ
ものを作って「集中」することが大事なんですね。

 

今回は、オリジナルマスキングテープが作れる
「薄和紙シール」というラベルシートに消しゴムはんこを押してノートを飾りました!
 
こちらが完成した作品!
「薄和紙シール」は、株式会社.Tooさんで販売している商品で
インクの発色が良くて、インクジェットプリンタにも対応しているという優れもの!
カットされていない大きいシートなので、自由にカットできるのも魅力♪
ネットショップでの購入もできますので、お求めの方は是非!
『Netshop.Too』
http://netshop.too.com/shop/index_netshop.html

消しゴムはんこ作りの幅が広がりますよ


毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


2月25・26日津久井智子消しゴムはんこ教室レポート!

2011-03-04 | ワークショップ レポート!

2011年2月25日(金)・26日(土)のeastsidetokyoで開催されました
    津久井先生のお教室の様子をお届けします♪    


2月のワークショップは、春を先取りしてお花をモチーフにしたはんこ作り
今回は、「east side tokyo」さんの造花をお借りして、お花のスケッチから始まり、
そのスケッチをもとに図案を作ってはんこを完成させました!
 

今回の素材は「トートバッグ」でしたが、津久井さんは無地のTシャツに
生徒さん達のはんこをひとつひとつ押し、お花いっぱいの可愛いTシャツを作りました♪
 
生徒さん達の間でも、はんこを押し合ってバッグを完成させていました。
みんなで彫った消しゴムはんこを集めて、何かひとつのモノを作るというのも楽しいですね☆

春よ…早く来いニャー。

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


1月28・29日津久井智子消しゴムはんこ教室レポート!

2011-02-04 | ワークショップ レポート!

2011年1月28日(金)・29日(土)のeastsidetokyoで開催されました
    津久井先生のお教室の様子をお届けします♪    


今年初めてのワークショップは、バレンタインデーのための
「乙女かわいい」消しゴムはんこ作りでした!

 
 
みなさん、いつもに増して気合いが入っている気がします。


今回、押す素材としてご用意した紙袋は、
とっても柔らかいのにインクが滲みにくいので
お菓子をちょっと包むのにちょうど良い感じでした。
ロウ引きの袋も、高級感あふれる出来になりGood

皆さん、それぞれ可愛いはんこに仕上がりました
この調子でお菓子も美味しくできれば
誰のハートでも楽々キャッチできちゃいますよー!

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています


2010年12月23日津久井智子消しゴムはんこ教室レポート!

2010-12-27 | ワークショップ レポート!

  2010年12月23日(木)のeast side tokyoで開催されました  
  津久井先生お教室の様子をお届けします♪   

 
2010年最後のワークショップでした
今回は、11月の「年賀状やぽち袋につかえるはんこ」ワークショップの追加講習!
広くて席の多い8階での講習会でしたが、それでも満席になってしまいました
津久井先生の人気恐るべしですね!!

 
津久井先生、一度にたくさんのお客様の講習お疲れさまでした!

今回もそれぞれの個性あふれるはんこが出来上がりました

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから→

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています→
  


11月26・27・28日津久井智子消しゴムはんこ教室レポート!

2010-11-29 | ワークショップ レポート!

  2010年11月26日(金)27日(土)28日(日)のeast side tokyoで開催されました  
       津久井先生お教室の様子をお届けします♪        

 
11月は、初の3日間連続ワークショップ!
津久井先生、本当にお疲れさまでした
年末のワークショップは今年も大人気で、すぐに満席となってしまい
参加できなかった皆様、申し訳ございませんでした。
  
津久井先生が持ってきた年賀状の作品をお手本として並べました。
共通の課題は、下のぽち袋にもおしてある「うさぎ達磨」
みなさん黙々とはんこを彫っています…!

好きな色で押せば出来上がり!
津久井先生曰く、動物など顔のあるものを彫る場合、表情が彫る人により違うから
見ていてとても楽しいのだそうです。

可愛くてあげるのがもったいないけど、お年玉や年賀状に使ったら
喜ばれること間違いなしですね


毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから→

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています→
  


10月29日・30日津久井智子消しゴムはんこ教室レポート!

2010-11-01 | ワークショップ レポート!

    2010年10月29日(金)30日(土)のeast side tokyoで開催されました     
     津久井先生お教室の様子をお届けします♪      



10月のワークショップテーマは、
「のりもの&きぶつシリーズ」でした! 
2日目は大雨だったのにも関わらずお越しいただき、
みなさま本当にありがとうございました!
 
共通のお手本の「汽車」を彫っています
先頭車両・後ろの車両・車輪・けむりの4パーツに分けて作りました!
  
カッターの持ち方から丁寧に教えてもらいます。
津久井先生に教えてもらった通りに持ってみると、本当に作業しやすい!!

作った消しゴムはんこを便せん・封筒におして出来上がり!
後ろの車両と車輪を続けておせば、ながーい列車になりますよ


毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから→

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています→
  


9月24日、25日津久井智子消しゴムはんこ教室レポート!

2010-09-28 | ワークショップ レポート!

    2010年9月24日(金)25日(土)のeast side tokyoで開催されました     
     津久井先生お教室の様子をお届けします♪      



9月のワークショップテーマは、
「ほっこり秋風味のはんこでナチュラル布雑貨を作ろう!」でした
 
津久井さんの、あったかい秋のモチーフがてんこもり
 
みなさん集中して作っていますね
はんこを作ったら、バーサクラフトを使い布に押します。
紙に押すより布に押す方が緊張するのは私だけ…ではないはず

完成~!
かわいくて、何を入れるのに使おうか迷っちゃいますね


毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから→

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています→
  


8月23日はんけしくん芸術コース 消しゴムはんこレポート!

2010-08-28 | ワークショップ レポート!

  2010年8月23日(月)のヒノデワシで開催されました     
松野由起子先生お教室の様子をお届けします★



レッスン2クラスは今回で6回目…つまり最後のお教室!
A4サイズのはんけしくん制作も、いよいよ大詰めです
 
松野先生に最終チェックをしてもらい、細部を彫っています。
 
試し押しのため、インクをポンポン。
A4サイズともなると、印面に紙を上からかぶせて押すんですねー!
  
完成!!
どの作品も本当に大迫力かつ繊細で、感激でした~
修了証を松野先生から受け取り、無事レッスン2を終えることが出来ました!
みなさま、本当にお疲れさまでした!!


はんけしくんインストラクターさんたちのホームページはこちらから→

ヒノデワシ主催の消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから→
全国各地で消しゴムはんこワークショップやイベントが開催されています→