ありがとうございました!
4日間のギフトショーは無事終了致しました。
多くの方々にご来場頂き、ありがとうございます。
墨田区の皆様、日原様、久米社長様
セミナーありがとうございました。
今後も、すみだの「ものつくり」の「たくらみ」にご協力お願い致します!
STMK皆様、ありがとうございました。
これからも、すみだの底力を発揮しましょうね!
次も楽しみですね。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「第71回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2011」に出展します!
スカイツリーのもとで職人たちが立ち上がる
「STMK すみだ東京ものづくり計画」
「職人の技」と、クリエイター達の描く「未来へのアイディア」。
この二つを向かい合わせ、企業が手を携えて、“いまの暮らしに合ったワクワクするような
”新しい提案をしているのが「すみだ東京ものづくり計画STMK(ストマック)」だ。
熟練の職人とクリエイターのアイディアがコラボレーションし、新しいものづくりが進んでいる。
注目と期待が寄せられている「STMKすみだ東京ものづくり計画」は、
来年春に開催される「第71回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2011」に
出展を予定している。こだわりの逸品の良さを、手にとって確かめるチャンスだ。
ギフトショーにてセミナーも開催いたします!
『すみだ東京ものづくり計画』にみる、これからの地域のものづくり戦略
~スカイツリーのもとで下町の職人達が立ち上がる~
江戸時代よりものづくりで庶民を支えてきた墨田区。
そんな墨田区の職人達が立ち上がり、はじめたのが『すみだ東京ものづくり計画』。
このプロジェクトがどのようにして立ち上がり、新たなものづくりを始めたのか。
『すみだ東京ものづくり計画』の事例をもとに、これからの地域のものづくりや
ブランド化を考えます。地域ブランドに注目しているバイヤーは、必聴です。
デザイナー
創造意匠 Hihara Industrial Design Office 代表
SOON JAPAN DESIGN PROJECT プロデューサー
日原 佐知夫氏
一般社団法人 墨田区観光協会 理事/ストマック会員
久米繊維工業株式会社 代表取締役社長
久米 信行氏
墨田区産業観光部 産業経済課長
鹿島田 和宏氏
S-5 / 13:30~15:00 / 講演型
事前申込:3,000円
当日申込:4,000円
定員:100名
会場:会議棟6F
お申し込みはこちらから→『すみだ東京ものづくり計画』にみる、これからの地域のものづくり戦略
「STMKすみだ東京ものづくり計画」ものづくりをするメンバー:
「STMKすみだ東京ものづくり計画」の参加各社の製品は、
墨田区のすみだ地域ブランド戦略「すみだモダン2010」にも選出されている。
▼紗蔵
“クロコダイルからピッグスキンまで
革力を活かしきる”
東京都墨田区業平1-7-12
Tel.03-3625-6907
http://leather-handmade.com/
▼(株)古河
“紙業(かみわざ)の追求”
東京都墨田区本所1-33-7
Tel.03-3623-7176
http://www.furukawa21.jp/
▼ヒノデワシ(株)
“消しゴムはんこのパイオニア”
東京都墨田区東向島1-7-8
Tel.03-3619-0456
http://www.hinodewashi.co.jp/
▼久米繊維工業(株)
“日本のTシャツの先駆け”
東京都墨田区太平3-9-6
Tel.03-3625-4188
http://www.t-galaxy.com/
▼廣田硝子(株)
“手仕事による温もりある江戸切子と江戸硝子”
東京都墨田区錦糸2-6-5
Tel.050-3536-2640
http://www.hirota-glass.co.jp/
◎「STMK すみだ東京ものづくり計画」
連絡先:革小物の紗蔵 和久真弓(会長)
東京都墨田区業平1-7-12 Tel.03-3625-6907
Mail: info@leather-handmade.com

東京下町のモノづくりニューウェーブ
「第71回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2011」