goo blog サービス終了のお知らせ 

消しゴムはんこ はんけしくんのヒノデワシブログ

ポンポン押すと広がる小さなかわいい幸せ。
はんけしくんのヒノデワシから消しゴムはんこ情報をお届け。

2013年9月20日(金)、21日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート。

2013-09-25 | ワークショップ レポート!

2013年9月20日(金)、21日(土)津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が

east side tokyo 浅草橋で開催されました!

今月のテーマは、「アルファベットと罫線はんこを彫ろう!」です。

 

 

 

 

 

慣れている人は、アルファベット全制覇に挑んでいました!
親指の爪くらい小さなはんこですが、津久井流の、でかカッター彫りです。

 

彫ったはんこは、木製フォトフレームに捺して完成!

 

 

素敵なフレームができました!
オリジナルフレームに写真を入れてプレゼントしたら喜ばれそうですね

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


2013年8月23日(金)、24日(土) 津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2013-08-26 | ワークショップ レポート!

2013年8月23日(金)、24日(土)津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が

east side tokyoにて開催されました!

今月は鳥さんづくし題して、カラフルな鳥たちを作りました!

  

今回の鳥さんの図案は、主に彫刻刀を使って彫ります☆

  

彫刻刀の持ち方一つで彫りやすさが変わるのです!

  

  

 

はんこができたら、白いハンカチに捺していきま~す。

  

  

  

 

出来上がりはこちら。同じ図案を作ったけど、彫る人によってぜんぜん違うものが出来ますね。

  

今月は老若男女様々な方にご参加いただきました!
是非また遊びにいらしてください


毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  

 


2013年7月26、27、28日津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2013-08-01 | ワークショップ レポート!

2013年7月26、27、28日 east side tokyo浅草橋にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!

今月のテーマは『暑中見舞い』

ミニうちわに、夏のお祭りをイメージしたはんこを捺します!

ヨーヨー、かき氷、ねじりはちまきにはっぴ・・・。夏の到来を感じますね

今月は、はんけしくんの売り場がある4階での開催でした。
通りすがりに興味を持って見ていく方や、以前講習会に参加したことがある方も声をかけてくださいました

  

  

  

  

  

  

  

できあがった作品がこちら

  

  

皆さん素敵な作品ができました

10月に開催のスタンプカーニバルの話題もチラホラ。 出展される方もそろそろ準備を始める時期ですね
スタンプカーニバル 2013年10月12日(土)13日(日)
http://www.stampcarnival.com/

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


2013年6月21日(金)、22日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2013-06-25 | ワークショップ レポート!

2013年6月21日(金)、22日(土)east side tokyo浅草橋にて、

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室を開催しました!

 

6月は、梅雨らしい図案をビニール傘に捺すワークショップです!

共通図案の“かえる”をみんなで一緒に彫って、彫り方のコツをつかみます

 

 

  

 

はんこができたら捺してみます!
使うインクは使い道が多様な“ステイズオン”
傘は透明より、白くてザラザラとしたものの方が捺しやすいし絵柄もキレイに見えます。

 

 

 

できた傘はこんなに色とりどり

 

 

 

 

 

自分だけのオリジナルの傘で、梅雨も楽しく過ごせそう

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


2013年5月24日(金)、25日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!!

2013-05-29 | ワークショップ レポート!

2013年5月24日(金)、25日(土)east side tokyo浅草橋にて、

津久井智子の消しゴムはんこ教室を開催しました!

今月は人気の「文字はんこ」!
消しゴムはんこ初めての方にはちょっとハードルの高い文字

共通課題は、  『 ありがとう 』
これはどんな場面でも使えそうですね。
津久井さんいわく、 たどたどしいありがとうの方が、もらったときうれしいよね。
多少ガタガタでも読めればOK! 

  

  

  

  

 

初日午後の部は、久々のこだわり講座

しかも初めての試みで、内容はオーダーメイドはんこの練習!
クジで2人組をつくって、お互いの欲しいはんこを彫ってあげるという。これまたレベルの高い講座です。

  

  

相談して、図案が決まったら彫っていきます。
こだわり講座は教室参加6回以上の方が対象。
講座中津久井さんが、今まで彫ってきたオーダーの話をしてくださいました。
相手が気に入ってくれるはんこを作ることは、とてもとても難しいことなんですね。。。

  

  

そして、こだわり講座中に生徒さん達が作った津久井さんはんこ&寄せ書き!
津久井さん10周年記念のお祝いです!

  

生徒さんから おめでとうと、ありがとうの気持ちの詰まったプレゼントでした

 

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  

 


2013年4月12日(金)、13日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2013-04-17 | ワークショップ レポート!

2013年4月12日(金)、13日(土)east side tokyo浅草橋にて、

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室を開催しました。

今月のテーマは「動物はんこで革ストラップを作ろう!」

ふさふさとした動物の毛並みをどう表現するかが今回のポイントでした

トレーシングが上手にできると、彫る作業もスム~ズにできます。

同じ図案を使っても、出来上がりがみんな違ってくるのが
大勢で作るときの楽しみ方だね~

 

色使いがみなさんお上手ー

来月はいよいよ人気の文字はんこ!


 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


2013年3月22日(金)、23日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート

2013-04-05 | ワークショップ レポート!

2013年3月22日(金)、23日(土)east side tokyo 浅草橋にて
津久井智子さんの消しゴムはんこ教室が開催されました!

今回のテーマは「図案から作ってみよう!春の花いっぱいはんこ」!

east side tokyoさんの造花をお借りして
お花のスケッチをしながら、はんこの図案をデザインする…という
普段のお教室とは一味違った内容でした。


皆さん、「絵は苦手…」と戸惑いつつも
花の特徴をしっかりとらえたスケッチが出来ていましたよ!


先生の彫った植物系はんこ!


布に捺すときは、細かい彫りはあまり活きないので
「面」で草花をどう表現するかが重要ですぞ


いつもより緊張する気がする、今回の捺す時間…
「そらまめ」でインクを付けたら、布ハンカチにギュッ!!


今月の生徒さん達のはんこをあつめて捺したものです
圧巻…


近づいて見てみると、ひとつひとつ
生徒さんの個性が出ていて、とても楽しいです


毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


2013年2月22日(金)、23日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート

2013-02-26 | ワークショップ レポート!

2013年2月22日(金)、23日(土)east side tokyo 浅草橋にて

津久井智子さんの消しゴムはんこ教室が開催されました!

今月のテーマは「和の紋様いろいろはんこ」

ひとつのはんこをたくさん捺して、紋様にしました☆

  

 

  

  

  

  

  

 

薄い和紙の折り紙に捺して、千代紙やぽち袋を作りました。

そらまめインクは和風の色合いなので、和紙によく合いますね。

  

着物の柄みたいで素敵~

  

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  

 

 

 

 

 


2013年1月18日(金)、19日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート

2013-01-21 | ワークショップ レポート!

2013年1月18日(金)、19日(土)east side tokyo浅草橋にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!

今月のテーマは『エコ・ラッピング いろんなどうぶつをラブラブにしましょ。』

ロウ引きの袋や、レースペーパーなどラッピングに使える紙に、自分で彫ったはんこを捺します!

津久井さん独自のふわふわ彫りやギザギザ彫りなど、手元を見せながら順番に教えてもらいます。

  

ロウ引きの紙にはいつもの「そらまめ」や「バーサクラフト」インクでは乾きにくいので、

油性の「ステイズオン」を使いました。

  

  

ロウ引きの風合いを生かした、素敵な仕上がりになりました。

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  

 


2012年12月14日(金)、15日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート

2012-12-18 | ワークショップ レポート!

2012年12月14日(金)、15日(土)east side tokyo浅草橋で開催された

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室をレポートします!

今月は「消しゴムはんこワークショップ クリスマスの巻」

共通図案は、スノーマン

そして今回はデコパッチに挑戦です!

ところでデコパッチとは?

デコパッチは、フランス生まれのデコレーションツールです。薄い紙をちぎってのりで貼るだけで、
手軽で簡単に自分だけのオリジナルを作ることができます。木・ガラス・金属、平面から球体まで
素材や形を問わず、家にあるものにひと手間加えて使うことができる、実用性の高いツールです。
また、デコパッチは趣味のクラフトだけにとどまらず、日々の生活の中で楽しくおしゃれにエコロジーを
実践するフランス流リサイクルの提案をしています。
古びた家具や雑貨の装飾、空になったガラス瓶やお菓子の箱も、デコパッチで生まれ変わります!

津久井さんのワークショップでは、薄葉紙にはんこを捺してくるっとビンに巻き付け貼りました!

  

講習時間の前半にはんこを彫り、後半はビン作りとなります。

  

  

  

  

  

 

最後のニスをたっぷり塗ると、きれいに透けます!

  

マスキングテープでさらにデコレーションして完成!

  

  

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています